Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

1・31 1月が往った・・・

2006-01-31 | ふつうの日記
今日で1月は終わり。明日から2月かぁ…。
私は、一年の中で、これからの季節が一番好き(2月~5月)。だんだん春になっていくのが、とてもポジティブな感じだから。

話は変わるけど、昨日届いた新しい「ビデオ&DVDレコーダー」に驚いた!HDDに録画するとは!!
私ったら、ずっとビデオonlyの人だったからなー。最近こんなんなったんだー。へぇー。(←遅いよ!)

今日はちょっと凹むことがあったので、なんか元気になるDVDでも借りてこようかな?それとも、手紙でも書こうか・・・?

明日から、イイ日になるといいな。

1・30 手帳

2006-01-30 | かわいいモノ
みんな、どんな手帳を使ってるんだろ?

私は、けっこう手帳にはこだわる。家計簿もそうだけど、だいたいこういうの、毎日きちんとつけられる人ではないので、一番の決め手は、ずぼらな私が毎日つけようという気になるような、デザインのかわいさ。

これまでは、ヴィトンのシステム手帳に「ぞうのババール」のレフィルを綴じて使っていたけど、2年ぐらい前にババールが製造停止になり、それからは適当なのを使ってたので、よけい書く気がしなくなっていたのデス。

今年のも、とりあえず買わなきゃと思って、昨年末、三越のステーショナリー売り場へ行き(期待せず)、そこで見つけたのがコレ↑。
私にしては、ちょっと渋めのオトナシめだけど、けっこう気に入っちゃった。中もカワイイのよ。

そこで、せっかくの手帳を、ちゃんと使いこなしたいなと思って、こんな本も買いました。

今年は、手帳をうまく活用して、有意義な時間を過ごしたい。


1・29 再会

2006-01-29 | 私が出会った子どもたち

夕方、空港の売店で買い物してると、「先生!」と声をかけられた。

「ぼく、わかる?」と言われたけど、ごめんなさい、見ただけでは分からなかった。

聞くと、20年近く前にM小で1の1、2の1と受け持ったN人クン。

もちろん覚えています。(言い訳じゃないけど、私は今までの教え子は全部覚えてるよ。ただ、その頃よりずいぶん大きくなっているので、面影を探すのが大変なのです。)

空港内のお店でお仕事してるそうで、「今日はなんか先生に会える気がしていた。」なんて言っていたけど、運命だったのかな?なつかしくて、うれしかった。

 

 本人にも話したんだけど、1年生の最初の家庭訪問の時、おうちの玄関まで行くと、ドアのところに、

「せんせい、ゆっくりはなしていってね。」

と、N人クンのカワイイ字で書かれたお手紙が貼ってあったのを、今でもはっきりと思い出して、心がホンワリする。

 

 この子たちには、低学年だというのに、本当にいろんな話をした。本もたくさん読み聞かせた。(「フライドチキン小学校」や「はれときどきぶた」の頃です)

冬には、星の話をとくにたっぷりしたなぁ。オリオン座や冬の大三角など、毎日毎日一つずつ話して、最後にはみんな、すばるを見つけられるまでになった。

松山城の井戸の話や、石手川のおかよじぞう(ひとばしら)の話、忠臣蔵の話などなど、当時私自身が興味をもったことを、そのまま子どもたちに伝えたいなと思って、少々難しい話も熱く語ったけれど、みんな小さいのにキラキラした目で一生懸命聞いてくれていたのが、とても印象的。

まさか覚えていないよね。聞いてみたいな。

 

近々、大人になった「いちくみぐんぐん」のみんなと、お酒でも飲みながら、話がしたいね。


1・29 いちご大福

2006-01-29 | B級グルメ
朝起きたら、身体がメキメキと痛いので、今日はプールもお休み。(もしかしてインフルエンザ?・・・まさかね。)
せっかくの暖かい一日だったけど、どこにも行かなかった。

お昼に、たまっているビデオを見ようとしたら、ビデオデッキの調子が悪かったので、思い切って買い換えることにした。
先週、電子レンジを買い換えたばっかり!
ウチの家電は、どれも一人暮らしを始めた11年前に買ったものなので、同時にガタがきている。

DEODEOの帰りにグランでいちごを買って帰り、「いちご大福」を作った。
カンタンだけど、手にひっつくひっつく。
「絶対に、もう二度と作らないぞ!」と文句を言いながら作ってたけど、食べたらおいしかったので、また作るかも?

1・28 ミルクのおさんぽ

2006-01-28 | ウサギさん
今日、あんまりお天気がよかったので、半年ぶりに、ミルクを公園に連れて行った。
私のイメージとしては、公園の木陰のチェアにすわって、コーヒーとパンでランチしながら、ミルクがまったりしてるのをながめてるってのが理想だったんだけど、いざミルクをケージから出すと、さあ大変。
大喜びで公園中を駆け回り、私は追いかけるのに精一杯!
でも、手術前は追いかけることもできなかったのに、今日は小走りでミルクについて行けた。疲れたけど、楽しかった。

ミルクって、顔はそれほどカワイクないんだけど、白いから、芝生の上なんかで駆け回っていると、それだけでかわいいんだよね。(←親バカ)
白が映えるっていうか。

おかしかったのは、公園のベンチでくつろいでいた学生服の高校生男子2人が、ミルクの姿を見つけて駆け寄り、必死で・・・つーか夢中でケータイカメラを向けていたこと。何が彼をそこまで駆り立てたのか・・・。不思議。
今頃、彼のブログにミルクが登場してんのか、それとも彼女に写メで「今日公園でウサギ見つけちゃってさー。」なんて報告してるのかな・・・って想像すると、楽しい!

おじいちゃんと来ていたどこかの女の子も、ミルクと遊んでくれました。(←てか、押さえつけてますね

1・27 金太郎いも

2006-01-27 | B級グルメ
私がオイシーと思うさつまいも。
伊方町の「金太郎いも」です。まっ黄っきーの、ホックホク。

松山ではあんまり売ってないのが悩みなんだよねー。
これは、サニーマートで買いました。

焼きいもにするのが一番おいしいけど、
今日はどうしても芋粥が食べたくなって、病気でもないのに芋粥を作りました。
Tちゃんとこの田んぼで穫れたのをいただいたお米が、これまたおいしくて、とても幸せな気分になりました。

1・26 ゲートボールクラブ

2006-01-26 | 私が出会った子どもたち
今日はクラブ活動があった。私はゲートボールクラブの担当(指導は地域のおじいちゃん、おばあちゃん)。前々任校から、かれこれ10年ほど受け持っている。

話せば長くなるんだけど、私は子どもたちにゲートボールをやらせるのが好きで、これまでにたくさんの子どもたちを、ゲートボールの世界に引きずりこんできた。本当に楽しい。(このことはまた機会があれば、改めて書きます)

ところで今日のクラブ活動。一人お休みの子がいて、私が代わりにゲームに参加することになった。ゲートボール担当歴は長いけど、ゲートボールをするのは下手です。
1試合目は、赤白とも得点も内訳も全く同じで、ゲート通しで決着を付ける(サッカーで言うとPKみたいなもの)ことになったんだけど、同じチームの4年生たち(ゲートボール歴わずか10ヶ月)が、「Rクンと先生がいるから不安。」と言ったくらい下手。(いちおう通りました)
2試合目は何とか優勢勝ち(私のおかげで!!!)したよん。

股関節が悪くても、打つほうは困らないんだけど、唯一できないのは、タッチ&スパークの時に左足の下に相手のボールをはさみ込むこと。左の股関節があんまり曲がらないので、しゃがむことができない。手術前はもちろんのこと、手術をした今も、あとちょっとのとこで手が届かないのだ・・・。むむむっ。
そこで私がスパークをする時は、子どもたちのだれかが飛んできてくれて、サッとボールをはさみ込んでくれるのデス。

ゲートボールをやると、子どもたちはみんなやさしくなる。だから、私はこれからも子どものゲートボール活動を応援して行こうと思うのです。


1・25 ムッキーちゃん ~その2~

2006-01-25 | ふつうの日記
昨日ネタにした「ムッキーちゃん」を、ブログ検索してみたら、私以外に2件のブログ記事を発見。
その記事&コメントを読んでいると、こんなことが書いてあった。

ムッキーちゃん、120個ご注文で、名入れサービスいたします

・・・120個も買う人、いるんだろうか・・・。

HPはコチラです。→http://www3.coara.or.jp/~momoya/

1・24 スグレもの

2006-01-24 | ふつうの日記
愛媛に住んでいながら、柑橘があんまり好きでないのは、はっきり言って剥くのがめんどくさいからだっ!!
特にいよかんは、手がビショビショになるし、とっても食べにくい!(食べるとそれなりにオイシイ
そこで2年ぐらい前に教えてもらったのが、この「ムッキーちゃん」
コレ、けっこう有名なのかな?co-opでも買えるけど…。

「ムッキーちゃん」を使うと、ビショビショ度が半減するし、剥き始めてから食べ終わるまでの時間が、使わないときの1/3~1/4になる。(実際には計ってないけど、今度やってみて正確なタイムを報告します)
ビタミンC摂取のためにも、柑橘は食うぞー!

いよかんで、い~よかん(←特に意味はない。ちょっと言ってみたかっただけ)

1・23 理科室

2006-01-23 | ふつうの日記
準備室に飾ってある「ぷちシリーズ」たち。
買ったものもあるけど、私がぷちマニアだと公言してるので、子どもたちがプレゼントしてくれた方が多いかな?
休み時間のたびに、入れ替わり立ち代り子どもたちがやってきては、並べ替えたり、中身を開けてみたりして(どれも本物そっくりに開けることができます)、ワイワイ遊んでます。
男の子も興味があるみたいよ。

画像があまりよくないのが残念!

1・22 輪舞曲(ロンド)

2006-01-22 | ふつうの日記
最近もこみちが、よくテレビに出る。この1週間でもいくつの番組に出たかわかんない。あまりに多すぎて、見れたのも、見られなかったのもある。

ありがたいことに、毎回友達か教え子のだれかから、「今、もこみち出とるよ」っていうメールが送られてくるので、家に居ればあわててテレビをつけたりする。(アリガトー!)
たいていはチェックしてんだけど、忘れるんだよね。

今日は、先週見忘れた「輪舞曲(ロンド)」を、きちんと忘れずに見た。
んもー、もこみちがカッコよすぎマスー!
前に「1リットルの涙」の記事で、錦戸には涙が似合うと書いたんだけど、もこみちにはワル役がピッタリ!
「東京湾景」や「ブラザービート」の時みたいな、中身のないカルイ男の役はつまんないし、似合ってなかった。
やっと、もこみちが生かされる役がやってきたって感じかな?
黒い髪もすごくイイ!

来週もきっと見るわよ!手帳に書いとかなくては。


1・21 大和ロケセット見学

2006-01-21 | ふつうの日記
昨年末、休艦で見られなかった「大和ロケセット」に、今度こそ行ってきた。
松山からしまなみ海道を通って(何度通ってもこの道は楽しい!)、約2時間で向島へ・・・。近いもんです。

今回はちゃんとOPENしていた。土曜日だからか、お客さんがいっぱい。
実物大の大和の前に到着すると、さすがに圧巻。
男の人やおじいさんたちは感動していたようで、あちこちで解説しているのが聞こえた。私ももちろん父の解説を聞かされたが、あまり興味はない。

先週、予習のつもりで映画「男たちの大和」を観たけれど、金曜の最終回だったので眠くて眠くて、ハッとして起きると戦闘シーンばっかりだったような気がして、すんごく疲れた。(松山ケンイチが主役級の活躍をしていて、好感がもてた。この人、「1リットルの涙」の時は、沢尻エリカちゃんとのビジュアル的ギャップがありすぎてダメだったけど。)

でも父(戦時中は小学生)はやっぱり感慨深かったのか、順路を全部回って出口に来ると、「あぁ、これで大和とお別れか…。」と言ってまた引き返し、もう一度しげしげながめて写真を撮る、そしてまた出口に来ると引き返し…ということを何度か繰り返し、後ろ髪をひかれながらやっと下艦していた。
この時私は、自分のしつこい(物事に執着する)性格が、父譲りだということを確信した。(ちなみに母もしつこいです)

その後尾道に渡り、今回は絶対に朱華園の尾道ラーメンか、ブログのコメントで教えてもらった「のぐち」のお好み焼きを食べようとはりきっていたんだけど、父が呉(大和ミュージアム)にまた行きたいと言うので、何も食べずに国道2号線を西に向かった。(食べたかった

途中、前々から行きたかった熊野町に寄り、筆の里工房で筆を買う。

そして呉へ。道が予想以上に遠くて、着いた時には閉まっていた。
けれどガラス越しに大和の模型やゼロ戦などが見えて満足。そこから見た夕やけもキレイでした。
大和ミュージアム、ステキなとこです。また行きたい。

フェリーで松山へ帰る。フェリーを使うと、すごく旅行したって気分になりますね。


1・20 沖縄モノ

2006-01-20 | B級グルメ
先日Tさんからいただいた「沖縄限定 黒糖プレッツェル」を、たった今、大事に大事に食べた。

ま  い  う  ー  !

沖縄の照りつける太陽と豊かな土壌で育ったサトウキビから作られる黒糖の、コクと旨味がいきてるー!(←箱の裏書のパクリ)
沖縄の食べ物って、この前書いた「スッパイマン梅キャンディー」といい、これといい、その他あれこれ、とっても独特で、魅かれるんだよね。

これは→「ヘチマ料理(ナーベラーンブシー)」の時に検索して以来気になっていた、オキハムの「タコライス」。
近所の業務用スーパーで見つけて買った。(まだ食べてない)

私がよくおじゃまするブログ(ヘチマ料理でTBさせていただいた「アルヒハレノヒ」)の記事を拝読すると、今すぐ沖縄へ、グルメ旅行(あくまでB級)に行きたくなります。


1・19 今日の実験

2006-01-19 | 私が出会った子どもたち
今日は、3学年で3つの実験があったので大変だった。

まず、6年生の水溶液の実験。塩酸に少しずつ水酸化ナトリウムを入れていって中和させ、塩の結晶を取り出してみようというもの。
劇薬を使うので、スゴク緊張したけれど、子どもたちがリトマス紙を赤くしたり青くしたりしながら、(時にはムキになりながら)一生懸命中和させてる姿はほほえましかったし、中和水溶液を蒸発させた結晶を顕微鏡で見てみると、教科書どおりのきれいな四角形だったから、子どもたちも私もとても感動した。

次は4年生。水を温めたり冷やしたりして、かさの変化を調べた。
実験器具が揃っていなくて、分からないままにゴム栓に穴をあけ、それに細いガラス管をさして私なりに準備してみたけど、何とかうまくいき、管の中の水は、温められれば上へ、冷やされれば下へと、エレベーターのように上がり下がりして、そのたびに子どもたちが「上へまいりまーす。」とか「地下5階でーす。」などと言っていたのがおもしろかった。

最後は5年生。塩とミョウバンが、70mlの水に何杯溶けるかという実験。前日「塩さんチーム」と「ミョウバンさんチーム」に分かれて、50mlの水に溶かし競争をして、もちろん「塩さんチーム」の圧勝だったわけだけど、今日は「塩」と「ミョウバン」を交代して担当したので、昨日「ミョウバン」で今日「塩」だった子は、「先生、(昨日に比べると)スイスイ溶けて、なんかスゴク心がスッキリする。」と言い、逆の子たちは「なかなか溶けないから、ストレスがたまりそう。」なんて言っていた。
実験ごときで心がスッキリしたり、ストレスがたまったりするんだな、なんて考えるとなんかおかしい。
しかも全員が、「次の実験の時には、塩さんチームになりたい。」と言っていたけど、次はお湯に溶かす実験で、ミョウバンの方がスイスイ気持ちよく溶けるんだけどな。このことを知ったら子どもたちは驚くかな?驚く顔を見るのは楽しい。

とにかく、一日に3種類もの実験があると、もう教材研究やら準備やら片付けやら、本当に大変でヘトヘト・・・。
でもでも、とても楽しかったのです。

1・18 私の好きな版画

2006-01-18 | かわいいモノ
前に「都道府県ランキング」の記事の時、UPした版画は,えもときよひこさんの版画です。
私は、えもと先生の版画が大好きで、お部屋の壁は、えもと先生の作品でいっぱい。もう集め始めて15年近くになるかなぁ。

上の版画は、うさぎ年の時に買った「はじまり」という作品。うさぎがカーテンを開けてるのがカワイイ。真ん中のおうちは、先生のアトリエです。

えもと先生のことは、また今度書きます。