Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

8・27 楽隊のうさぎ

2014-08-28 | ふつうの日記
  


この夏読んだ小説の中で、最も心に残ったのは、中沢けいの「楽隊のうさぎ」です。

題名に惹かれて前から観てみたかった(・・けど観ていない)映画の原作小説です。
文庫化されたので、やっと読むことができました。

ブラスに打ち込む主人公たちの青春が生き生きと描かれていて、昔々の自分とダブらせながら楽しく読みました。

練習中のつまずきや悩み、合奏の場面でのみんなの息遣い、コンクール本番の緊張感。
あの時の胸の鼓動や、手のひらの汗までも思い出す感じです。

読んでいると、自然に右手がタクトを振っているような。(指揮者ではないのだけど)

読んだ後、切なくも懐かしい気持ちに駆られたので、DVDも借りて観てみました。
こちらは、ちょっと期待はずれ。小説の方が断然よかったです。

続けて借りた映画「桐島、部活やめるってよ」(←これはスゴクよかった)のクライマックスシーンで流れる曲が、私が高1の時のコンクールの自由曲「エルザの大聖堂への行進(歌劇「ローエングリン」より)」だったのが、全く偶然で感動しました。


高校の部活のことは、今でもいろいろ思い出します。私の高校生活の大部分を占めていたと思う。
私たちを指導してくださったOBの塩谷晋平さんは、当時はヒッピーな音大生で、毎年夏休みの帰省中に熱い指導をしてくださっていたのだけど、その後しばらくして、吹奏楽界では誰もが知るところの全国的な指導者となられました。

晋平さんはちょっと大人で都会的で、部員はみんな晋平さんが大好きだった。
もちろん私も絶大なる信頼をおいていたので、「今頃どうしていらっしゃるかなー。一度お会いしたいな。」と思い、去年のお正月に同級生に聞いたり、ネットなどで調べてみたりしたところ、そのほんの1ヶ月前に亡くなっていたことが判明して、とても悲しく残念でした。

私は、けっしてうまくはないと自覚していたけれど、コンクールの帰りのバスの中で、ピッコロのソロの部分を褒めていただいたことが、今も忘れられない思い出です。

8・21 ぐりとぐら展

2014-08-26 | ふつうの日記
去年の夏は、渋谷の文化村で「レオ=レオニ展」を観ました。

今日は、県美術館で「ミッフィー展」。

来月は広島に「ぐりとぐら展」を観に行く予定です。

楽しみ~!またグッズを山ほど買ってしまいそうで、怖い・・・。



この夏休みに作った「ぐりとぐら」です。



カラー手袋の指2本分。
胴体は、いらなくなった小さな口紅のケースに、石ころを詰めて。
ぐらの顔が「しましまとらのしまじろう」みたいになってしまいました。

残りの指で、もうちょっとカワイク作ってみる!


8・08~09 郡上八幡~下呂温泉

2014-08-20 | 旅紀行
2日目は、高速バスで郡上八幡へ。
しかし、乗るバスを間違えて、郡上インターで下ろされました。
ここは何もないところで、重い荷物をゴロゴロ引きずって郡上市内へ。
もう、ホント遠かったです。

郡上は5回目。何回行ってもいいところだから、これからもまた行くと思う。
Y美ちゃんは初めてです。気に入ってくれればいいけど。


郡上八幡の中心を流れる宮川。

1週間後には氾濫すれすれになったらしい。

郡上の町をうろうろした後、お待ちかねの博覧館へ行きました。
お目当ては14時からの、郡上おどり講習会です。
憧れのあつさんにまたお会いすることができました。
(左があつさん)

あつさんは、ホントすごい人で、踊りが上手なだけでなく、「郡上おどり愛(郡上だけではない)」がハンパない!講習会の後も郡上周辺の踊り文化について、熱く語ってくださいました。(しかも、たった3回しかお会いしてないのに覚えていてくださいました)

Y美ちゃんもあつさんの魅力に取りつかれたのか、結局踊り実演を4クール、ほぼ2時間も見てしまい、最後は一緒に踊らされていました。

さあ、そうなると、今晩の踊りが楽しみでたまりません。
今回は徹夜踊りの期間ではないので、駅前での2時間半の踊りです。
郡上おどりは雨でも台風でも、警報が出ない限り中止にはなりません。でも、降らないに越した事はないけど。

博覧間を出た後、カフェでお茶したり踊り下駄屋さんに寄ったり、いかわの小道を散策したりして一旦は旅館に。
夜8時前に歩いて郡上八幡駅まで行きました。
しかし、あいにく雨が降り出して、踊る人は少なく、私たちも最初は遠巻きに見てるだけ。


これが屋台のお囃子です。

この日は郡上おどり保存会だか何だか、名前は忘れたけどたぶん一番有名なグループの担当だったらしく、翌朝お会いした方が「昨日のお囃子は豪華メンバーだったねえ。」と話していらっしゃるのを聞きました。

あつさんのお話によると、郡上おどりを愛するグループは、10近くあるのだそうです。
全32日間、毎日郡上の町のどこかで、場所を変えながら行われる郡上おどりをそういったグループが交代で担当なさっているのではないかな?


雨の中、当たり前のように踊っておられる方たちを見て、私たちもついに意を決して踊りの輪の中に!
傘をさしたままだけどね。
「かわさき」や「春駒」を踊りました。途中雨がやむこともありました。

郡上おどりについては、過去にも記事にしているんだけど、やっぱり楽しいです!
これは行って踊ってみなくちゃ分からないし、行って踊ってもみんながみんなハマるとは限らないかもしれません。
私も若い頃は、高知のよさこいにばっかり行っていたのですが、少し年を取るとこういった郷愁を感じる盆踊りがとても身に沁みる感じがします。

帰りには、どうしても食べたかった岐阜のローカルフード「ケイちゃん」と明宝ハムを食べました。



翌日はコメダでモーニングを食べて長良川鉄道で美濃太田へ。
昨夜の踊り会場だった郡上八幡駅は、「越美南線開通80周年」のイベントで、一日駅長の「雪の丞」がお仕事中。

人気モデル犬なのだとか。

長良川鉄道を「みなみ子宝温泉駅」で途中下車して、開店したばかりの温泉に入りました。



美濃太田から下呂までは高山本線、特急「ひだワイドビュー」。
下呂温泉はこんなところ。


雨の中、下呂合掌村に行ってみました。


そして最終日4日目は、一路名古屋へ戻ります。
ところが、ここに来て台風11号の影響で、線路上に倒木があり2時間遅れ。
名古屋でのお買い物の予定がパーになってしまいました。
でも、無事に松山には帰れました。






8・07 名古屋~岐阜ホリデイ①

2014-08-20 | 旅紀行
台風11号のさなかに、3泊4日の予定で「名古屋~岐阜」へ出掛けました。
先に予定していたのだから、しょうがない。

朝早くに松山を出発し、JRで名古屋へ。
お昼前に到着すると、一目散に明治村へ向かいました。遠かった・・・。

犬山駅では、小さく犬山城が見えました。今回は訪れるヒマがなく、眺めるだけ。


私は明治村、35年ぶりかな?Y美ちゃんは、28年ぶり?どちらにしても、すごい昔です。

石橋 

帝国ホテル 

SL 
汽笛いっせい新橋を~♪

京都市電 

花子とアン(ロケ) 
これか~らは~じまる あなた~のも~のがたり~♪

売店に売っていた「こけしラムネ」


駆け足で廻りました。とても暑かった。夏に来るところではないな。


なぜそんなに急いだかと言うと、夕方から中日ー広島戦を観戦するから。
明治村からまた、バスと電車、地下鉄を乗り継いで球場へ。ホント遠い。
初ナゴドです。

ドアラが迎えてくれましたー。


ナゴド 
キレイです。ライト堂林翔太☆

クイズ 
分かるか?

直前に2軍に落ちた浅尾きゅん☆です。

会いたかったです。


目的はナゴド(12球団の本拠地制覇のため・・・あと1つです)と、堂林と浅尾きゅん(クリアファイル購入)なので、試合の結果はあまり興味なく、早々にナゴドを出て「世界の山ちゃん」で夕食。



名古屋っぽいものを頼んでみました。

その日は駅前のホテルに泊まり、翌朝は名鉄の地下で小倉チーズトーストの朝食。

これが、とても美味しかったのです。
おそらくこの旅で一番美味しかった食事かも?



8・02 苔ポットづくり

2014-08-02 | ふつうの日記
宇和町の和カフェ・苔筵(こけむしろ)で苔ポットづくりに初挑戦。

今日から開催の、菊間瓦と苔玉と書のコラボ展で、苔玉の先生に「ワークショップをしてみませんか?」と声を掛けていただき、その気になりました。


まずは、かわらや菊貞さん作の、苔ポット用の器を選びます。

これが材料→

それに土を3・4分目入れ、そこらへんにころがってたような石を縦に配置します。


まずは、背の高い苔から。
これは杉苔です。←ピント合ってない

次に少し色の違う砂苔。

↑苔玉アーティストの苔久さんが、手直ししてくれています。

最後に銀苔をきっちりと埋めました。
大きめに切った苔を、ぎゅううううっと詰めて入れるのがこつだそうです。



仕上がった苔ポットを菊間瓦のお皿に乗せて撮影しました。
30分ほどで出来上がり、とても満足。


三人の作品を並べてみました。


なんか、ステキ!苔玉づくりにはまりそうです。