
それでは兄さんたち。
花道もなく、サポメンもSUNNYさんのみ。
【Mr.Children】
01. Everything (It's you)
02. HANABI
03. innocent world
04. 太陽ギラギラ (エレカシ カバー)
05. and I love you
06. here comes my love
07. himawari
08. やさしさ (エレカシ カバー ワンフレーズのみ)
09. 名もなき詩
『Everything (It's you)』
最近、よくこの曲やるよね?
なんでかな?
ピアノベースでないロックバラード。
バンド演奏のしがいがあるのかなぁ?
それともあの頃の思いを別の思いに変えることができているのかなぁ??
『HANABI』、『innocent world』
これはサービス曲だよね。
普段、ミスチルを聴かない他ファンの方でも「ミスチルだー」と思ったんじゃないかと。
でも…
『innocent world』でまさかのサビ振り。
ちょ、ちょ、ちょ!桜井はん!他のファンおるって!!みんながみんな、知らんて!!笑
思わずいつもの癖でやってしまったのか?
それとも
「ミスチルのライブってこんな感じだよー。こうして一体感を作ってるんだよー」
って示したかったのか?
最初は前者のような気がしてましたが、今は後者のような気がしてます。
『太陽ギラギラ』
エレカシのカバー。
後に宮本さんがおっしゃってましたが、これは宮本さんが学生時代に授業中に書いた曲だそう。
桜井さん、こういう曲好きだよねーー。
重くて、心からの叫び。
会場がシーンってなりました。圧巻。
でも。
何よりも。
ナカケーのベースがめっちゃカッコよかった!!
『here comes my love』
これも…まさか。
まさか演るとは。
ライブバージョンでも大抵どの曲も音が鳴り始めたら、何の曲かわかるんですど、
このときは何かわからなくて。
「ん?なんだろう??」って思ってて。
そしたら、SUNNYさんにライトがあたって…あのイントロ。
うはー。まじかー。
初聴きライブver.。
CDを聴いているような感じだったかなー。
CDが聴こえる範囲がもっともっと広く、広がっていく感じ。
これからもっと深みは増しそう。
ちなみにラスサビ前のギターソロは桜井さんでした。
やっぱりそうだったわけですが…
でももっとこの曲を昇華させるには…
ギターソロはタハラさんに任せて、
ハンドマイクで動きながら、背を丸めたり手を伸ばしたりしながら歌ってほしい、かな。(←具体的すぎ。笑)
『himawari』
これもまさか。
っていうのもその前に『here comes ~』を演ったから。
だからビックリ。
あの、あのパフォーマンスでした。(コーフン)
「み、み、み、みんな観てちょうだい!うちの王子たちを!」(←心の中の叫び)
いんや~、やっぱカッコよかったわ~。
あと100回くらいは観たい。
『やさしさ』~『名もなき詩』
エレカシの曲をワンフレーズ歌って、そのままの流れであのイントロ。
そして、最初に
oh darlin、この「名もなき詩」をエレファントカシマシと皆さんに捧ーぐ
と。
そりゃ会場全体「うおーーー!」ですわ。。。
とまあ、『and I love you』を含めてどちらかというと渋め、重め路線のセトリでした。
「こりゃ絶対に『終わりなき旅』もやるな」って思いましたもん。
やらなかったのが不思議なくらいの流れ。
そしてミスチルファン以外が「ギリ知ってるかなー」くらいの選曲で。笑
でも、ミスチルっぽさ全開でした。
なんといっても桜井さんの声がすごくよく出ていたし、綺麗でカッコいいライブでした。
正直ね、エレカシの後じゃなくてよかったですよ。
たぶんエレカシのライブの後だったら、桜井さん引っ張られてたかも。
ホラ、意外と影響受けやすいから。笑
桜井さんMC。
1988年にSONYオーディションを受けて落ちたときの話。
その2年前同じオーディションで受かったエレカシ。
自分たち以上に見た目「地味」なバンドがなぜ受かり、自分たちは落ちたのか。
それを知るべく、みんなでライブを観に行き、度肝を抜かれた話。
そんな話をし。
そして。
「今年に入ってからのモチベーションはこの日でした」
…呼人さん、殴っちゃえ。笑
お久しぶりです。
どどどーんのレポート見て早くコメント入れたかったのに、誕生日迎えると共に風邪をひいてしまって、それからボーッと過ごしていました。
どどどーんのライブの日はツイッターとかファンサイトとかあちこちリサーチしていました。イメージはいつだったかの城ホールでの「ロックロックこんにちは」。
きっと、負けず嫌いの我が軍は精一杯のいいライブだったんだろうなぁ。行きたかったな。と思っていました。
そして「here come my love」の初披露。桜井さんがギター持ちだったということで、私はその日のうちに曲を何度も聴きながら妄想しなおしました。確かにギターソロは桜井さんが引きたがりそうなメロディーですが、やっぱり私は彼に手を伸ばして(しかも、ピンと)歌ってほしい願望が強いためかうまく妄想しきれません。
早く、この耳で聴き、この目で見たいです。
いつになるんでしょうかねぇ。
返事遅くなりましてすみません
体調崩されていたのですね。
大丈夫ですか??
3月は気温の変化激しかったですもんねぇ。
無理なさらないように。。。
さてさて。
どどどーんの兄さんたち。
完璧な彼ららしいライブでしたよー。
「ミスチルらしさを出しつつ、エレカシより濃くならないように」
そんな感じのセトリでした。
なんとなく分かりますか?笑
「here comes my love」もね。
リアルタイムでドラマが放映してたときですから…。
だから、ミスチルファン以外の方に対しての選曲だったんだろうと思います。
きっと、ライブver.は実際のツアーでまた違ったパフォーマンス等々、本気出してくるだろう、と。
楽しみですね。
…ってそろそろ何か欲しいっすね