先日、JAZZを聴きに行きました。
というのも、友人にJAZZが好きな子がいるんです。
私もJAZZというジャンルは嫌いじゃないし、ちょっと違った気分を味わえるので、年に
数回付き合いで行くことがあるんです。
で、先日いつもと違う気分を味わうために行った場所。それは大阪Blue Note。
そう、一昨年に Bank Band が 「BGM Vol.2~沿志奏逢」 を行った場所です。
私は見事にハズれましたが。 ←この話の(けっこう)ポイント。
「大阪Blue Note」って一昨年に「HERBIS ENT」というブランドショップ満載の建物が
できた際に以前にあった場所から移転したんです。
私、以前の「Blue Note」には何度か行ったことはあったんですけど、移転してからは
初めて行ったんですね。
入って、着席。で、座った瞬間に思ったこと・・・
ああ、あの場所にサクライさんがいらっしゃったのね・・・
中に入るまでは何も考えてなかったんですよ!?
Blue Note自体も以前と雰囲気は同じ。ステージと客席の近さもだいたい同じ。
なのに・・・
もう思いは止まりません。
BGMにハズれた時のショックは蘇るわ、櫻井さんやコバタケさんの姿を思い浮かべて
ドキドキするわで・・・。頭のなかはグルグル。お尻ムズムズ。
ステージは海外のミュージシャンだったのに、ライブ中もあのDVDの映像がちょこちょこ
幻想で見える始末・・・
♪一瞬、フラッシュバックしたんだぁ・・・♪
「この雰囲気、近さで櫻井さんのお声が聴けただなんて・・・うらやましい・・・
」
そこにいる時間の3割・・・4割・・・いや 5割 はそんなことを考えてました・・・
いつもと違う気分を味わいに行ったのに。
Jazzyでオシャレな夜になるハズだったのに。
これからもパブロフの犬のようにBlue Noteへ行くたびにあんな気分になるんだろうか?
どうしよう。
うなだれて帰った夜でした。
一緒に行った友よ・・・生返事ばかりしてた私を許してください・・・
というのも、友人にJAZZが好きな子がいるんです。
私もJAZZというジャンルは嫌いじゃないし、ちょっと違った気分を味わえるので、年に
数回付き合いで行くことがあるんです。
で、先日いつもと違う気分を味わうために行った場所。それは大阪Blue Note。
そう、一昨年に Bank Band が 「BGM Vol.2~沿志奏逢」 を行った場所です。

「大阪Blue Note」って一昨年に「HERBIS ENT」というブランドショップ満載の建物が
できた際に以前にあった場所から移転したんです。
私、以前の「Blue Note」には何度か行ったことはあったんですけど、移転してからは
初めて行ったんですね。
入って、着席。で、座った瞬間に思ったこと・・・
ああ、あの場所にサクライさんがいらっしゃったのね・・・

中に入るまでは何も考えてなかったんですよ!?
Blue Note自体も以前と雰囲気は同じ。ステージと客席の近さもだいたい同じ。
なのに・・・
もう思いは止まりません。
BGMにハズれた時のショックは蘇るわ、櫻井さんやコバタケさんの姿を思い浮かべて
ドキドキするわで・・・。頭のなかはグルグル。お尻ムズムズ。
ステージは海外のミュージシャンだったのに、ライブ中もあのDVDの映像がちょこちょこ
幻想で見える始末・・・

「この雰囲気、近さで櫻井さんのお声が聴けただなんて・・・うらやましい・・・

そこにいる時間の3割・・・4割・・・いや 5割 はそんなことを考えてました・・・

いつもと違う気分を味わいに行ったのに。
Jazzyでオシャレな夜になるハズだったのに。
これからもパブロフの犬のようにBlue Noteへ行くたびにあんな気分になるんだろうか?
どうしよう。

うなだれて帰った夜でした。
一緒に行った友よ・・・生返事ばかりしてた私を許してください・・・
私はまだBlue Noteに行ったこと無いのですが、
イメージ(と言うか、頭の中の方程式?)が『大阪Blue Note=Bank BandがBGMをおこなった場所』となっていますので、
その考えを払拭させるのは難しいかも。。。
JAZZを聴きにいくというのは、とても『大人』なイメージがあります。
私ももう少し大人になったら、行ってみたいと思います~。。
あんな小さなところの桜井さんが歌うって、‘Mr.Children’というバンドのことを考えたら想像つかないことで。
参加できなかったくせに変な思い入れができてしまいました
JAZZってけっこう年齢層が幅広いんです。
年配の男性が一人でお酒を飲みながら聴いてたりして・・・。
その姿はなんだか素敵に見えます。
たしかに落ち着いた雰囲気ですけど、行くのは気軽に行けますよ。
だって私が行ってるくらいですから(笑)