goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

平家物語 第2回 驕れるもの久からず 2019.6.20 「21」

2024-11-19 16:42:13 | 文学

平家物語 

第2回 驕れるもの久からず 2019.6.20

各勢力のハブとして繁栄を築いた平家。

しかし、絶頂にあるおごりから、自らこの関係を崩していく。福原遷都だ。

勢力均衡の要の役割を切断してしまうことで、平家は自分たちを支えた「闇の力」を失っていく。

逆に、源氏は、地の利、天の利を見事に使いこなし、富士川の戦いでは戦わずして平家を追い払うことに成功する。

かつて平家を有利にした「闇の力」は、いまや源氏のものとなった。

遷都の失敗を悟った平家一門は再び京に戻るが、追い打ちをかけるようにリーダーの平清盛が病死する。

第二回は、平家がおごりによって衰亡の原因をつくっていく様を見つめ、その失敗に学ぶ。

 

  

 

鹿ケ谷の陰謀の場面。後白河法皇の近臣の藤原成親、西光が 中心となり、平康頼、僧俊寛らと平氏打倒を企てた陰謀事件。

俊寛の京都東山鹿个谷の山荘で謀議をこらした で、このよ うに言われる。

岡山県指定史跡。「平家物語」「源平盛衰記」などによると、大納言藤原成親(1138〜1177)は、後白河上皇に仕えていたが、

治承元(1177)年鹿ヶ谷で平家追討の密議を謀り、敗れて平清盛に捕らえられた。備前国に配流され有木の別所に幽閉。

そして備前の豪族、難波次郎経遠の家人によって非業の最期を遂げた。吉備の中山に遺跡がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平家物語 第3回 衰亡の方程式  2019.6.20 「21」

100分de名著 平家物語 索引

 文学 2016・2017・2018・2019 索引 4  

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平家物語 第3回 衰亡の方程... | トップ | 平家物語 第1回 光と闇の物... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

文学」カテゴリの最新記事