goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

藤戸合戦1184トレキング  「21」 2025.3. 6

2025-06-22 15:20:40 | 歴史

藤戸合戦1184トレキング 「21」 2025.3. 6   

 

平安時代末期、全国で起こった源平合戦。倉敷市藤戸は1184年に「藤戸合戦」があった地で、史跡が多く残っています。

この「藤戸合戦」後 平氏は屋島から壇ノ浦追われて滅亡した。

現在は干拓により陸地となっていますが、当時は海で島が点在していました。

源氏の佐々木盛綱(ささきもりつな)が馬に乗って海を渡り、平家軍に勝利したことで知られています。
当時の地形を感じながら、源平合戦ゆかりの地を訪ねてみました。

茶屋町駅→茶屋町児島自転車道→廣田神社→遍照院→盛綱橋

藤戸寺 経ヶ島 浮州岩跡 先陣庵 笹無山  藤戸饅頭

HAUSER - Song from a Secret Garden

 

 

 

 

 

茶屋町駅

 

 

 

 

 

 廣田神社

 

 

 

遍照院

 

盛綱橋

 

 

 

 

 

 経ヶ島 

  

 

 浮州岩跡 

 

 

 

 

先陣庵 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤戸寺 

 

 笹無山  

 

 

 

 

 

索引  源平合戦

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「コヘレトの言葉」 空 人... | トップ | 索引  源平合戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

歴史」カテゴリの最新記事