goo blog サービス終了のお知らせ 

ALRIGHT OK!

毎日楽しいことばかりじゃないけれど
他愛も無い日々のいろんなお話聞いてくださいませ

携帯ストラップチェーーンジ!!

2008年07月13日 22時43分31秒 | 他愛ない日記♪
          
                   ドロンジョ様~~

こないだまでほんわか可愛いストラップ付けてました 

夏!ですから・・・  ドロンジョ様のナイススタイルに憧れて

これは2頭身になっちゃってますけど、アニメのドロンジョ様はかなりナイスバディ

しかもこんな衣装を着こなしちゃってる・・・ ヮ(゜д゜)ォ!  スバラシイ! 

読売テレビ  ヤッターマン   キャラクター紹介→ドロンジョをぽちっとな!

来年の夏までにはドロンジョ様のようなスタイルに・・・と、来年も言ってるんだろうな

え?性格だけは今でも似てるって?? どこがぁ~~ヽ(`^´)ノ プンプン

私はどっちかっつーと「どきんちゃん(fromアンパンマン)」ですぅ なんちゃって

どっちでもいいって  ←どっちも「わがまま」だよぉ~


 ほんとの大きさはこちら。実物大です。




ひまわり咲いたよ♪

2008年07月09日 22時30分05秒 | 他愛ない日記♪


青空に大輪のひまわり・・・って構図にしたいのだけど、
分譲地の狭い庭ゆえ、こんな構図でお許しを・・・



 狭い庭の狭い花壇でもこんなに大きく育ちました 

種の袋には 「大輪ひまわり」 と、その名があって、
大輪の花を想像して、楽しみにしていたのですが、
背丈は2mほどになりましたが、花自体は20cmほどでした

でも、色も形も凄く良くて 「ひまわりらしいひまわり」 で好きです




今日、長男が変なもの発見!!これだ!!
私たちの身長より高いところの葉の表側についていました

なにかのさなぎのようだけど・・・わかりませ~ん
(ダーリンいわく「蛾」か「蝿」じゃないか、と・・・





写真左から、双子弟くん、次男、長男、砂遊び中の双子兄くん

で、遊びに来ていた長男のお友達、双子の兄弟くんに 
「ひまわりに付いてるグンバイ虫退治しよう!!」
と、提案する長男・・・  乗る双子弟・・・
へ? そんなことも遊びの一つになるんですか

ははには男の子の考えてる事がわかりませ~ん






こちらは母が植えているひまわり。
切り花にして、もらったのですが、やっぱりふつうのひまわりが好き

最近はいろんな花が品種改良されて、八重になったりいろんな色になったり・・・
でも、昔ながらのカタチが1番好きかなぁ~

そうそう、夢子さんちで見た 「レインボー」 と言う名のバラ・・・
こんなの出来るんですね~


造花じゃないんですよ! 生花なんですって ・・・


http://store.shopping.yahoo.co.jp/e-green/3-11-8888.html

   ※ 夢子さん、ネタを勝手に使わせていただきすみません 

お、お高い

きれいと言うより毒々しいと感じるのは私だけではないはず・・・ですよねぇ??

こんなの作ろうと思った人の気持ちがわかりませ~ん

     ちゃんちゃん           



我が家の家庭菜園 & お花たち 2008,初夏

2008年06月24日 12時18分39秒 | 他愛ない日記♪
      きゅうりクンが1番に採れました♪ 

6月10日、きゅうりが採れ頃になりました     採り忘れていたら3日でこんなに大きくなっちゃいました





なす、下のほうに1個、初生り ピーマンも1番下に初生り  紫蘇、丈は小さいですが葉はもう使えます




ミニトマトも1個だけ、赤くなりました       ゴーヤ、まだまだ小さいですが花も付いてます
まだ色付き始めなのに、この後三男が                写ってませんが・・・
   収穫してくれました  



ほうせんか 去年長男が学校で育てて出来た種を
          この春植えてみました


赤と白があったんだけど、どっちだろ?        上から見た時のこの葉の広がり方が
種を色別に分けてなかったから           きれいで好き


去年ほうせんかに住み着いたあおむしくんたち・・・見事なくらい食い荒らされました
こんなに大きくなるまで気が付かなかったの 今年は虫には十分注意してます

こちらはワイルドストロベリー with ほうせんか
        




おしろいばな     これも種から植えました           
       
空き地に咲いていたおしろいばなが可愛くて懐かしくて、種を頂戴してきました
若い人のおうちや最近のお宅では見かけなくなったような気がします
小さい頃、好きだったなぁ、と懐かしかった






     去年のひまわりはここまで大きくなりました

さて今年のひまわりはどこまで大きくなってくれるかな 
        
        今んところ、こんな感じ。花芽が付いてからも、ぐんぐん伸びてます





                 ど~~んぐりっ
                     
        春に芽が出たどんぐり、30cmほどになりましたっ
        どんぐりは根がすごくなるというので
        家を破壊されては困るし、鉢植えのまま、育てます
        そこまで大きくなるには何年かかんねん!って話もありますが
        夢だよ、夢っ! 子供の時に拾ってきたどんぐり、
        どんぐりと共に、子供も成長してきたんだよね・・・って。



毎年可愛い花を咲かせてくれる金のなる木
            

   今年は天候不順、不安定、だったのか、あまりきれいじゃなかったんだよね
   葉っぱもちょっと、黒ずんだりして・・・来年はまたきれいに咲いてね



我が家の小さなお庭 全景これで全景・・・です

大きな庭にいろんな花を植えたいなぁ   お隣との境界フェンスにはホームセンターで買ったお花たち
プランターではなく畑で野菜を育てて食べたいなぁ



    何の花の芽なんでしょう?同じ芽がいっぱい出てるんですけど。
    また、雑草コレクションになるのでしょうか??
    葉っぱだけでは識別難しいでしょうか?  教えて、doveさん!





ランタナで生まれたカマキリの赤ちゃん、立派に育ってます! 今はまだ2~3cmってところかな。
けっこう、我が家に残ってくれてます   ひまわりにも何匹かいました


             
   ランタナにはちょうちょもよくやって来てます 次男が捕りました。立派なアゲハです
    自分の大きさ、美しさを誇示するかのように、カメラの前で羽を広げてくれました



おっと、忘れるところだった! 
 駐車場には長いプランターに3鉢、コスモスが咲いてます
コスモスって秋かと思ったら、夏から咲くんだね  これは実家のばあばの畑から頂いてきました



我が家の小さなお庭に来ていただいてありがとうございました~

可愛いさくらんぼ♪

2008年05月11日 16時34分41秒 | 他愛ない日記♪


うっとうしいお天気が続いてますね・・・

昨日、今日なんて寒さがぶり返して、羽毛布団をかぶって寝ましたよ~

さて、上のは以前青いさくらんぼ姿をUPしました、うちの近所の桜のさくらんぼ

みごとに赤くなりました。  ※ほぼ実物大です

小さいけれど、きれいに磨いたかのようなツルツルぴかぴかさ

もうずいぶん前に色付き始め、ある日に乗ったおじーちゃんが

やってきて枝ごとぽきっと折ってさ~っと持ち帰るところを目撃してしまいました

通園路なので毎日通ってると、結構いろんな人がちょこちょこ採ってるんですね。

毎日タッパ持ってきて詰めてる親子も・・・え~っ?と思いました。

一応、誰かの土地に生えてるものなので私たちは1粒2粒、頂くだけにしてたのですが

先日、そのを採ってる人と通りすがりの人(たぶんご近所の方なんでしょう)の会話から

「Mさんちのものだが採っても良い」

「せっかく生ってるんだから食べてあげたら良い」

ということがわかりました。

Mさんというのはその桜の樹の向かいの店で商売をしてらっしゃいます。

だから、もし採られてイヤなら目の前で採ってる人に注意しますよね。

だって、通るたびに誰かしら採ってるのに(タッパ持込の人がいるんですからね)

注意されてるの見たことないですからね。



そっか~ そうなんだ~ おおっぴらに採ってもいいんだぁ~

わかったからにはその会話を聞いていた子どもたちが黙ってるわけにいきません

昨日からの雨→本日雨上がりの曇りでおうち遊びに飽きてきて外に出た三兄弟ですが、

さっそく長男 「ねぇ、はは~ン 採ってきてもいい~ Aちゃんも行くって~」

と言うのでタッパを持たせました。一応、遠慮がちに小さめのタッパです

わたしは付いて行きませんでしたが、Aちゃんのお母さんが付いて行ってくれました。

 美味しそうでしょう  

たぶん樹のお世話とか全然してらっしゃらないと思うんですが、

皮も実もやわらかく、すっぱくもなく、かといって甘~いって物でもないですが

食べられますよ。「オイシイ~」と言いながら食べたらきっとオイシイです

長男はわたしに「勝手にジャムとかに加工せんといてよ」って言ってました。

ばあばの畑の「味の無い昔ながらの苺」をこないだジャムにしたのを知ってるからでしょうね

せっかくの <国産さくらんぼ> ジャムになんかしませんよ~ 



それから、どんぐりが芽を出したのに気を良くしてか?

長男・次男、そのさくらんぼを植えてました 

運良く芽が出ても、あそこの樹くらいになるには何年かかるんでしょうね~

 そういえば、あの桜の樹は1本だけで実が生るのですが・・・

なんという種類の桜なんでしょうね・・・




     
        本日のおまけの画像  5/8 三男、ばあばの畑にて

      自分で「ふぅ~っ」と吹いたたんぽぽの綿毛がおでこに付いちゃった
      困った顔の三男クンです  この日は良いお天気でした~


       え?畑に見えないって? 畑は反対側でーす 

    こちらは空き地、綿毛になったたんぽぽもいっぱ~い、吹きまくる三男でした~




カマキリ参上!!・・・ではなくて、誕生 Σ(゜Д゜;スゲエーッ!

2008年05月04日 17時00分01秒 | 他愛ない日記♪
 今年我が家で初誕生のカマキリちゃんたち 



5/2 昼前に気が付くと知らぬ間にランタナの樹にたくさんのカマキリの赤ちゃんが・・・

もうみんな立派にカマキリらしい姿になっていました。

誕生の瞬間が見れず、りかどんはちょっとショック。

でも、うちにはまだまだ卵があるのだ  ホレ! こ~んなに!!




ほんとは7つあったんだけど、1つは寄生虫にやられたみたいです
これ、寄生虫の卵・・・調べたところ、カマキリタマゴカツオブシムシ
検索してみてください。  き、気持ち悪かったです。
幼虫時代に見つけなくて良かったですぅ~ 
カマキリの卵の蓋の継ぎ目?の右奥のところに、成虫が黒っぽく小さく写ってるのですが
うまく写ってないですね。  なにせ小さいですから。(自分の腕を棚にあげる)



去年の秋、W公園に散歩に行ったときに見つけたものを持ち帰り

ランタナに引っ掛けておきました

最初はほんとに引っ掛けてただけなので、風で何度も樹から落ちたりして

大丈夫かなぁ、と心配してたんですが、大丈夫なんですねぇ

雨にも負けず、風にも負けず、雪さえ耐えしのいで無事に生まれてくれました

自然界なんだから当たり前だけど、感動ですわ 






次は絶対、誕生の瞬間見るぞ 

朝な昼な夕な・・・ランタナをのぞくりかどん・・・

(GWだというのに体調不良で家にいるりかどんなの。お出かけ大好きなのに 




翌日・・・5/3 夕方から卵が孵ったらしく、気付いた頃にはわちゃわちゃ
でもまだ生まれそうなのであわててを取りに


      卵のところににょきっと出てるの、誕生の瞬間です




      つぎつぎとにょきにょき出てきます
       にょきにょき、というより「にゅるにゅる」って感じですけど




子供達はダーリン実家にお泊り中だったので残念

GW中にまた生まれてくれたら見せてあげられるのになぁ

一応デジカメで動画も撮ったのだけどの仕方がわかりません

教えてくださる方、募集中   よろしくお願いします 

画像同様、出来るようになるまで時間かかるかもしれませんが。。。


追伸。。。え~とですね、動画をパソコン(picasa2)に入れるまでは出来たのですが
      そこから先がまったくわかりません   
      だからまったくアップロードの仕方がわかりません  

      まず、どうにかしてサイズを変えたりしないといけないのでしょうか?
      超初心者ゆえ、よろしくお願いいたします 


我が家の雑草コレクション?

2008年04月23日 22時43分24秒 | 他愛ない日記♪
          
    
     我が家の小さなお庭です。三男クンが水やりの手伝いをしてくれています。
           鉢にほうきが置いてあるのは猫よけがわりです





<上>よく見かける花ですが?           <左>コスモスであろう・・・
<下>人参の葉っぱみたいな感じ。              <右>はこべ?
    花は極小、白~薄緑




この位置には去年、紫蘇と鳳仙花があったので      ↑これ、根っこ強くてなかなか
多分どちらか・・・                         抜けません
ちぎってにおいを嗅いでみたらシソでした          青々しててきれいです




     ↑                       ↑
これ、全部違う種類ですか?  それとも全部同じ種類??  アナタのお名前なんてーの?
     ↓                  ↓
 
                                                  ↑
                              玄関の階段と室外機との細~い空き間にも・・・                      
   けっこう背が高くなるんですね~   よくこんな細長い茎で花を支えられるんだなぁ、と思いまふ 



    さて、まともなものも・・・   
     
 花壇の外側のブロックの隙間に             これはダーリンが蒔いたひまわりの種が
  1つだけ生えてきたイチゴ              芽を出したもの
 猫よけ網置いてるほうが花壇             今はプランターに、もう少し大きくなれば
                                  花壇に植え替えです 



ひまわり以外は勝手に生えてきたものです
 doveさん、良かったら花の名前教えてください




          ところで、今夜のごちそうは??
     
   
     先日、ご近所の方から筍を3本もいただきまして・・・
      今夜は、筍づくし、ですよん

        筍の若竹煮風 (わかめに見えるのは実は白菜の外葉
        筍とさつま芋の天ぷら (早速彩りに雑草を使用
        筍ごはん (炊き込みご飯が苦手な子のために細かく切りました)

お気に入り

2008年04月22日 17時26分17秒 | 他愛ない日記♪
   

     ひゃ~ 可愛い~  ちっちゃくてまるくてカラフル

  

     大好き マカロン 見た目だけでもうKnockDown





               こんな本も持ってます 
           
            表紙だけでKnockDown 




       たった3個のマカロンストラップでこんなに写真撮って
       マカロンストラップ、6個集めようとする人の気持ち・・・
       わかる人いる??   。。。いないよね 


       マカロンって、1個がすごくちっちゃいのにすごく高いのよね
       なかなか私のお口に入ることがありません
       ま、いつもいつも食べたいもの、ではないんですけどね
       見ているだけでしあわせ~  なお菓子ですね


でも、このストラップがあれば、毎日しあわせ~~かも  







   










どんぐりの芽

2008年04月21日 20時25分36秒 | 他愛ない日記♪
    
       どんぐり・・・ほぼ実物大(実部1.8センチ)


     花壇の草取りをしてると、次男が「あ、どんぐり・・・」
     と言うので、「あ、ほんまやな」と拾おうとしたら
     ずるずる・・・となにやら抵抗する力が・・・
     (この時、芽部に気付いておらず)


      全部引き抜くとこんなに長い根っこが・・・
                 
     

      あいも変わらず、私にとって花は花、名前まで知らん
      でもいいもんでして、「どんぐり」ですませてますが
      わかる方、教えてくださいね


      どんぐりって、こんな風に芽が出て根が出て来るんや~
      知らんかった~! 驚きと感動です!
      

      1番上の写真のように落ちてたので
      そのように戻して植えておきました


      なんとなく、となりのトトロの気分
       
      
      我が家の花壇は、庭のあちこちに勝手に生えてきた植物を
      植えてやる事が多いです。今も雑草が花壇に
      こんなヤツ、アタシだけ   ↓ ↓

     
        明日、昼間の画像でUPしますね
        わかる方、名前教えてねん(調べる気は無いのか~!)


      素人なモンで、芽や葉だけじゃこれがどんな花を咲かせるのか
      わからないので、「これ、どんな花が咲くんやろ
      と、私にとっては楽しみなんだなぁ 
      

      どんな花かわかってても、好きで植えてるのもあります
 

時々、ばあばがやって来て「これしょうも無い花しか咲かんで」
      って言われる事もあるんですけどね  
            



           わたしのお気に入り PIERRE HERMEのマカロンストラップ 
               リプトン [シフォン]ミルクティーのおまけ
 

あまりに画像が地味なので、カラフルな画像を加えようと思ったんですけど・・・
フラッシュ無しとフラッシュ有りの画像・・・う~ん

やっぱ、朝の光の中で撮るのが1番ですね 

昨日、買い物に行った先で見つけて
これが欲しくて、紅茶なんて自分で淹れるのが1番なのに
要りもしないペットボトルの紅茶を買ってしまいました
しかも3本も・・・ 全色欲しかったのぉ~!

うきうきして帰っておまけが入ってた袋を開けたら、
あと3種類のマカロンストラップがあることが発覚 
(chocolatのは要らない。あくまでマカロン好きなの)

まだ3本買わせるつもり 












二月は逃げる。。。

2008年02月28日 23時25分12秒 | 他愛ない日記♪


を開けることも無く、なにもしないうちに、二月は終わりそうです

撮りためた日々の行事のもいっぱいあるというのに。。。



     家族の記録日記にしようと思って始めたのに
           ぐ~たらかーちゃんでごめんね~


みんなのブログもおじゃましてないなぁ~

元気にしてる? わたしは元気だけどさぁ、たまには心配してくれる

あ、しんぱいかけたらあかんか

コメ入れても返ってこなかったら心配するよね

だいじょうぶ、今月のわたしは寒さと忙しさにかまけたナマケモノでした~



 ちなみに本日は義父の月命日で義母・ダーリン・三男とともに
     墓参りに行って来ましたー
     (長男・次男は学校&幼稚園の時間帯にね)








大 寒

2008年01月22日 15時04分02秒 | 他愛ない日記♪
     
         寒かったですね~ 

前夜、かなり冷えていたので「明日朝、雪積もってないかな~

と子供のように期待していたのだけれど。。。

期待と言っても、このへんで雪が積もる、なんてなかなかなくて

車の上に2~3cmでも積もってれば「積もってる~」な訳でして。。。

朝、「山にはちょろっと積もってるわ」という、

ちょっとトーンダウンぎみのダーリンの声で目覚めました
(おいおい、だんな様より早く目覚めんかいっ

夜、少~し雪が降ったようで、道路や宅地には雪は積もりませんでしたが、

近くに見える山頂には積もったようで。。。

あ~、積もってたら子供ら喜んだのになぁ、寒いだけかいな~





お着替え袋

2008年01月11日 22時03分17秒 | 他愛ない日記♪
  左は長男が保育所に入るときに作った物、右は昨日次男用に作った物

長男が保育所に入るとき「お着替え袋」として作りました
(保育所では毎日昼食後だったか、お昼寝前だったかに着替えていた)

まだ2歳4ヶ月だったので、と言えば、NHKのおかあさんといっしょか
アンパンマンくらいしか見せてなかったので、
まぁ「自分の物」とわかりやすいようにキャラクター物を選んだわけです

でも、親なら誰もが自分の子の好きなキャラクターが解りやすいと考えるであろうし、
このアンパンマンの同じ生地で作る人は他にもいるかも知れない

と、思ったので「個性」を出すべく、下側に水玉の生地をつける、という
手間をかけ、長男のもの、とわかりやすくしてあげたのです

それを卒園までの4年間、使いました(「置き着替え用」と2枚作って)

去年、次男が幼稚園入園の時にはアンパンマンという番組は
朝の5時ごろの放送になっていて、録画でもしない限り見れない番組になってました
(現在もです。うちはたまに録画して見てます)

それに長男の影響もあって「ポケモン世代」になってたので、
長男小学校入学の時に「お道具袋」などをポケモン生地で作った
残りの生地で次男用のシューズ入れや絵本袋は作りました

でも、お着替え袋を作るまでは生地が残ってなかったので、
  「長男のんまだ使えるし、これでいいやぁ~
   またそのうち作っちゃろ
って感じで、「そのうち」が忘れられたまま来ました
(いや、忘れたふり!? 「次男」だからね~

でも、長男用に作った袋じゃ、次男の冬着が納まらないのです

長男は保育所時代から現在まで、
ずっと背の順は一番前、というオチビさん、
しかし次男クンは1番後ろ、なのです

ちなみに今日、体側で長男は120.2センチでした
次男は来週金曜日が測定日ですが、前回の測定日は9月で、
伸び率から予測すると109センチ前後・・・かなぁ
5年の年の差あるんですけどねぇ

冬休みには作る間が無かったので(言い訳だ
昨日寝かしつけてから作りました

長男保育所入所の時に作った残り物のアンパンマンの生地で・・・

同じ生地なんだけど、こんなに色があせてたんですね~
長男のんしか見てなければ「色褪せた」なんてわからないくらいなんだけど
あ、写真じゃ色の差あまりわからないかな・・・

この生地は7年前のものだし、今アンパンマンの生地って言っても
これと同じ柄売ってないから、見分けつくしぃ~
次男は4歳だから自分の物わかるやろうしぃ~
ってことで、長男の時のような手間もかけてもらえず、
    ちゃちゃっとこんなん出来ました~って感じかな

長男のは裏側もこだわって、洗濯してるうちにビラビラほちけて来ないように
  (ほちける、ってわかる?和歌山弁?)
端ミシンではなく、「袋縫い」(わかるかな?)までしてました
水玉との継ぎ目も袋縫いね
見た目以上に手間かかってます

次男のは、ちゃちゃっと作ったうえに、紐は長男のを使い回し・・・
いやいや、リサイクル
(だから長男のは写真に紐が写ってないの)

今、放送時間が放送時間だけに、
アンパンマン見てる子供少ないんじゃないかなぁ
次男の幼稚園の子の絵本袋やシューズ袋も
ほとんどの男の子がポケモンだったし・・・

    「手のひらを太陽に」って、アンパンマンの作者、
     やなせたかしさんの作詞だってこと、知ってました!? 


   ちなみに「おもちゃのチャチャチャ」は野坂アキユキさんですよ



























ど根性トマト!

2007年08月19日 16時25分03秒 | 他愛ない日記♪
先のミニトマトは庭の土の上に芽を出したものですが、

こちらはアプローチの煉瓦と塀のブロックのほんの小さな隙間に生えてきたもの

わっこんなところに 我が家のど根性ミニトマトだ


・・・ってなことで、何も手を出さないでどこまで大きくなるか見守ってみよう

と思ったしだいですが、このたび、見事につぼみをつけました~

暑い暑い中、特に水も与えられず(上にマツバボタンの鉢が吊ってありますから「おこぼれ水」はあると思いますが)

肥料もなく、時には自転車に踏まれ(自転車置き場に生えてきた)・・・

特に注目もされず生きてきた・・・

わたしだけは「がんばれ~立派な花を咲かせろよ~」と祈ってはおりましたが。

・・・子育てもこれくらい「手を出す事」を「我慢」して「見守る」ことが出来たならいいのに・・・

ついつい口うるさくなっちゃう自分を反省するばかりです 


   





ミニトマト

2007年08月19日 15時57分51秒 | 他愛ない日記♪
我が家の庭には、マツバボタンとマリーゴールドがあっちこっちから生えてきて

鉢に植え替えて育てています

普通より遅く芽を出したので、まだ「ちょろっと咲き」です

そして、これも植えたわけでもなく庭に勝手に生えてきたミニトマトです

ちゃんと鉢に植え替えたら、こんなに立派で可愛い実がなりました

ちょうど3つ、お子ちゃまたちの分だけ赤くなってくれました

1つや2つだとケンカのもと、ミニトマトさんありがとう

今年初採りです  昨日の晩御飯に子供たちがいただきました

        ごちそうさまでした 







とりあえず・・・元気です!!

2007年08月15日 00時23分18秒 | 他愛ない日記♪


明日・明後日は田舎に行きます

田舎の祭り、流しそうめん、スイカ割り・・・

毎年子供たちが楽しみにしてるんだ

おっちゃん、今年も竹切って用意してくれてるって(流しそうめん用)

ありがとうね

実父母と妹一家とうちと・・・総勢12名

静かな田舎が急に騒々しくなる、夏の2日間です