
我が家では、長男だけが宿題ありの小学生なんですが
冬休みの宿題、たった20ページのドリル一冊だけ

(右から開くのが国語10ページ、左から開くのが算数10ページで1冊)
これじゃあ日本の子供の学力上がらんわな

自発的に勉強する小学生なんかおらんわいな~
おったらおったで「おまえさん、大丈夫かい?」って言ってしまいそうやけど

で、長男は通知表の成績も悪くは無かったので安心していたんですが
年末、三男のインフルエンザで家にこもったので
漢字のテストをやらせてみたのです
んが!んが!んが!んがーーーーーーーー!!
結果がこれ


半分くらい間違えて×××
そのうちの半分が書けもしない(字がわからない)
こりゃいかん!!とその日(12/29)から毎日漢字テストと算数ドリルの復習をさせることに・・・
漢字テストは私が読み上げて、長男が書きとると言う二人三脚
苦手なものってひとりでやってもつまらんしね

そして、間違えたものは、読みがなを私が書いて長男に自分で調べさせて
1行練習することに・・・1行じゃ少ないんだけどねぇ
間違いが多すぎるからあんまりいっぱいだと嫌になるしね
算数ドリルは自分でやって自分で答え合わせさせました
算数は出来るようやけど
漢字・・・あかんわぁ

お正月、元旦くらいは休ませてあげようと休ませて、1月2日からやったのですが
んが!んが!んが!んがーーーーーーーー!!
3日から今日(6日)まで全然やってない

まあ、私もやってやらなかったんですけどね(漢字のテスト)
次男・三男が長男と遊びたがるので遊ばせてたら
あっという間に1日って経ってしまうんですよね
それが今日まで続いた・・・あかんなぁ自分

最初の話に戻るけど
自分から勉強したがる小学生なんかいないっっ!!
ってことですよ
先生、もっと宿題くださいっっ

成績の良いほうの長男でコレですから成績表なんてあてにならない

ってこともわかります(笑)
日本の将来アブナイですよ!!
と・こ・ろ・が!
次男の「小学校入学説明会」で、長男の時には必要なかった
御道具袋に「内ポケット」を付けてください、というのがあり
冬休みに幼稚園の手提げ袋(いわゆる絵本袋、もちろん入園時に作ったやつ)持って帰ってきたら
ポケットだけ付けて済まそう♪ と思ってたんです
が、しかし・・・
冬休み、どこにも出かけてないにもかかわらず
今日になってやっと作りました

しかも、夜七時から・・・

え?今頃・・・
そうです。明後日には幼稚園始まるから持ってかなきゃならないのです
ギリギリになってしかしない・・・
ま、ポケットだけなのであっという間に出来たけどね
やらなあかんことは先にしときなさいっっ

ふつう、自分の事棚に上げて子供には言えないけど・・・
言わなきゃならんのが母親業なのです

いやいや、良い見本にならないなぁ×××
ついでにぼそっと言いますが・・・
本日「はいぼく」と言う字が問題にあったのですが
敗北の「ぼく」が浮かばなかった私・・・
そういえば、昨日の晩御飯何やったかな?って思い出せない日が多い×××
私も脳トレしなくっちゃだわ~

ついでに筋トレも・・・