皆様 おはようございます。
10月9日(日) 3連休の中日です。
鳥取の今朝の天候は時々
最低気温18℃でした。
最高気温は22℃予想で、昨日より7℃ほど下がるようです。
実は、今日の私は朝から「鼻みず」がとまりません。
アレルギーによる鼻みずのようです。 昨日まではなんともなかったのですが・・・・・。
アレルギー性鼻炎薬を飲んでようやく鼻みずが治まりつつあります。
本日の事例紹介は昨日、既存のお客様と連れ立って来店された女性の事例です。
概要
・来店5回目となる70代後半の女性が、近くにお住まいの方から「鳥取市にある
中核病院に通っているが改善せず困っている」と打ち明けられたため、当店に
お連れした、とのこと。
・一緒に来店されたのは、60代後半の女性。
・お困りの症状は、
①右膝痛。
病院で「変形性膝関節症」と診断され、ヒアルロン酸注射などを行ったが、
膝痛は改善の気配がない。
②右足に力が入らず、階段の上り下り、立ったり座ったりの動作がしづらい。
③腰痛。
④肩周辺が重だるい。
⑤両方の手のひらがグローブでおおわれているような不快な感じがしている。
⑥右手首が痛い。
⑦両手の親指付け根付近が痛い。
というような状況でした。
身体を診させていただくと
・痛みのある右ひざが少し熱を持っている感じでした。
・右太腿が左太腿に比べ少し細い感じ。
・右太腿の大腿四頭筋、内転筋、大腿筋膜張筋、縫工筋が筋肉コリで固くなっていました。
・膝関節、膝蓋骨などは動きもよく異常は見当たりません。
・お尻の筋肉(大殿筋)の筋肉コリにより骨盤が崩れていました。
・そのため、背骨全体がS字状に歪んでおり、背中~肩、後頭部までが重苦しい感じに
なっているようです。
・腰の骨(腰椎3~5番)が左方向にズレ、足の神経を圧迫していました。
・背骨両サイドにある「脊柱起立筋」が硬く、コリコリ状態。 特に右側の起立筋がとても
硬くなっており、背中の高さが左右で異なっていました。
・腕の筋肉(腕橈骨筋、総指伸筋、手関節屈筋群など)が筋肉疲労で固くなり、可動範囲が
狭くなっていました。
不調原因は、次の2つと考えられます。
①骨盤、腰椎の崩れによる足の神経圧迫。
②筋肉疲労、筋肉コリなどによる筋力低下、感覚異常。
改善施術
・腰~背中間の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。
・お尻の筋肉(大殿筋)を緩め、骨盤を整えます。
・腰の骨のズレを矯正で整えます。
・背骨全体の崩れを整えます。
お尻~腰、背中、肩がとても楽になり、お腹までスッキリしたそうです。
・太腿の筋肉を緩めます。(大腿四頭筋、内転筋、縫工筋、大腿筋膜張筋)
足の痛みがなくなり、足に力がしっかり入り、屈伸・正座が楽に出来ます。
・腕全体の筋肉を施術用枕で緩めます。
・手首関節、手の甲の骨などを整えます。
手、指の動きがとても軽く、楽に動くようになりました。
施術時間は、約2時間でした。
施術後の身体の状況を伺うと
・身体全体が温かく、汗が出ます。
・顔も足先もとても温かいです。
・身体全体がとても軽い感じで、スッキリしており爽快な感じです。
・足に力が入り、膝が軽く、とても楽に動かせるようになりうれしいです。
・肩にはなにもされていないのに、とても楽になったのが不思議な感じです。