皆様 こんにちは
今年も残すところ10日ほどとなりました。
そこで我が家の家族4人の「忘年会&家族旅行」で山梨県に行って参りました。
昨年までは東京都内で家族忘年会を行っていたのですが、
「ふるさと割」を利用し、山梨県の石和温泉(笛吹市)に宿泊することにしたのです。
・ふるさと割のクーポンは2万円。
・一人当たり 5,000円の宿泊料の負担減となるのです。
・本当にありがたい国の事業です。
その事業に乗っかり、消費増(経済活性化)に貢献したわけです。
日程は、
12月19日(土)
正午頃、杉並の自宅を車で出発。
環七→甲州街道→首都高速→中央道と走り山梨県甲府市に入ります。
「甲斐善光寺」 → 「武田神社」、「武田神社宝物殿」を見学し、
本日の宿、笛吹市の石和温泉 石和名湯館「糸柳」へ到着。
部屋は、新館「湯美亭」の12畳和室。 402号室。
この日は、4Fフロアから富士山の雪をかむった頂がハッキリと見えたのです。
温泉
に入り、湯上がりにビールを2杯もいただき
ほろ酔い気分に。
(実は普通は1杯なのだそうですが、私だけ特別に・・。いただけたのです。)
夕食は、「甲州牛のしゃぶしゃぶ」などの料理をいただきながら、
美味しいお酒を飲んで満足。満足。
この夜は、家族4人とも早々と布団に入り、ぐっすりと
実はこの旅館、源泉が2つあり、泉質も異なっているのです。
普通の泉質の湯とアルカリ度の高い泉質の湯でした。
いわゆる「美人の湯」でしょうか??
12月20日(日)
午前7時頃に起床。(ゆっくりと)
朝の温泉に入り、朝食をいただき満足気分で9時頃、宿を出発。
「お菓子の美術館((株)桔梗屋)」 → 「恵林寺(甲州市)」 を巡り、
一路杉並へ。
<ふるさと割とは>
国が取り組む地方創生事業のひとつで、対象県に泊まると宿泊料に対して
助成金が受けられる「地域住民生活等緊急支援のための交付金事業」です。
うれしい事業を作っていただきありがとうございました。
甲斐善光寺の建物(近くから撮影)
甲斐善光寺を少し離れて撮影
大きさが違うように感じます。
武田神社入り口より
武田神社の配置図
武田神社内にある名水 「姫の井戸」の水です。
水持ち帰り用のペットボトルが100円で販売されていました。
武田神社敷地内にこのような舞台がありました。
武田神社入り口からは「富士山の頂」がこのように見えるのです。
恵林寺(武田信玄が菩提寺と定めたお寺)
武田信玄、家来の武将、柳沢吉保夫妻などの墓がありました。