先週だかに設楽町のサークルKで買った柿が冷蔵庫で熟したまま放置されています。
(キャンプに行った時に寄ったコンビ二です。)
夫が食べたくて買ったのですが、帰宅したところに実家から柿が届き、
そちらを優先に食べていたら、一個も食されないまま熟れてドロドロに。
なんとかその柿たちを救済しようとクックパッドでレシピ検索。
牛乳と混ぜるだけで固まることを発見!!
フードプロセッサーもどきで滑らかにし、半量の牛乳と混ぜたら完成。
砂糖を入れ忘れたので甘みがほんのわずかで微妙でしたが
食べられない味ではありませんでした。
でも、夫は「これ柿無しの方がいいかもね」と事情を知らずに発言。
いやいや、柿無しだとただの牛乳ですから~!!
柿と牛乳を混ぜるとなぜ固まるのか、何となく想像は付きましたが検索。
柿のペクチンと牛乳のカルシウムが反応して固まる、ということでした。
ペクチンには2種類あって、カルシウムと反応するLMペクチン、
糖分と反応するHMペクチンとあるそうです。
バナナは両方のペクチンがあるので、バナナ+牛乳でも固まるようです。
バナナ2本半と牛乳100mlに砂糖でOKだそう。
柿は半量の牛乳と混ぜたら少し柔らかめに出来たました。
次はお砂糖入れてリベンジだ!(まだ柿が余ってる・・・)
余談ですが、前回のバナナケーキのレシピにこの柿も混ぜて作ってみたのですが、
ベーキングパウダーを入れ忘れてふんわり仕上がらず。
おまけにバナナと柿で水分が多くなり、もっちり。
食べた後には柿の渋みがずっと口に残り、イマイチでした。(涙)
柿だけのパウンドケーキはレシピが豊富なので、次はそっちで作り直してみたいです。
暑さも無くなりオーブンが苦じゃないからか、冬に向け脂肪を蓄積するためか
お菓子作りを再開しています。
といっても、短時間で簡単に出来るものですが。
これは混ぜるだけのバナナブレッド。クックパッドより。
バターじゃなくてサラダ油を入れるので安上がり。バターは最近お高いですから。
ずっしりタイプです。
これはサーターアンダギー。沖縄のMIX粉を使いました。
上の子に受けが良く、かなりたくさん揚げたのに3日くらいかけて完食。
これは今日焼いたバナナケーキ。卵白を泡立てて作るのでふんわりタイプ。
ノンオイルという響きに惹かれて作りました。
その名の通り、バターもサラダ油も油系は入ってません。
太りたくない私にはぴったり。(笑)
娘が半分以上平らげました。
おやつの食べすぎはダメー、と思いつつ甘いもが食べたくなり、、、
結果食べてる、という次第です。
節約のため、お菓子を買う回数を減らしているので常時ストックが無いから作って食べる、
という訳ですが、なんだか楽しいです★
ここ最近、野菜の高騰が収まってきましたね。
値段が安くなってきて、久しぶりに買った野菜がいくつか。
トマト、ほうれん草、小松菜、白ネギ、レタス。
葉物が特に高かった印象があります。
白菜は1/4サイズしか買えないくらい高かったけど、
仕方なく買っていました。
今日は1/4で98円まで安くなっていた~。
ちょっと安心。
野菜はたくさん摂りたいですからね。
日曜日、子供たちとハロウィンのクッキーを作りました。
アメリカで買った型抜きを使いました。
やりたい放題で、テーブルの上も下も打ち粉が飛散してるし、
生地も落ちてるしー。
なんとか焼いて、完成!!
左から猫、月、骸骨、かぼちゃ、おばけ、こうもりです。
小さくて、子供の一口サイズ。
アメリカで買ってきたMIX粉を使ったので、出来上がりはやわらかく甘い!
日本のクッキーのように、サクッとはしないんです。
これとは別にアンパンマンとかも作ったりしてました。
下の子が好きなんですよね。
しばらく前から飾ってあった、かぼちゃの電飾も今日でお片づけです。
次はクリスマスですね。
お店では早くもグッズが売り出されてます。
前より早くなった!??