goo blog サービス終了のお知らせ 

SKY DREAM

日々のことを書いています

クリスピー・クリーム

2011年09月30日 | FOOD
名古屋の栄にある地下街にクリスピー・クリーム・ドーナツがオープンしたそうです。
名古屋では2店舗目で、東海地域では3店舗目だそうです。
最初にオープンした名古屋駅前の店は、超長蛇の列で
買うのに6時間だか8時間だか並ばなくてはいけなかったんですよね。
そこまでして買いたい気持ちが分かりません(笑)が、
そんなに人気なのがすごい!!
アメリカ人にこの話をしたら、かなり驚いていました。(笑)
想像を絶する、という感じでしたヨ。


さて、このお店、アメリカが本場なのですが、
もちろん私が住んでいたところにもありました。
お店の窓ガラスにかかったネオンサインが点いているとドーナツを製造中の印で、
お店に入るとベルトコンベアーみたいなのにドーナツがずら~っとならんでいて、
どんどん運ばれてきます。
ひとつは試食で食べさせてくれるのも太っ腹(?)。
焼き立てを出してきてくれます。
ふっかふかで、陳列棚に並んでいるのを買って帰るのとは一味違います。

日本ではひとつ160円~のようですが、アメリカでは1ドルしなかった気がします。
箱(1ダース)で買うとさらに安くて、8ドルくらいだった気がするなぁ。。。
そして、ガソリンスタンドのコンビニやスーパーにも売ってるんです。

3年住んでいても数えるほどしか食べなかったですが、
わたし的にはミスドの方が美味しいと思ってました。
やはり、日本の味のほうが合うと言いますか。
日本でオープンしたクリスピー・クリームは日本人好みの味になってるんでしょうね。

ちょっと懐かしい気もするので、近所に出来たら行ってしまうかも知れませんが、
ここの近くに出来るのは、、、ずーっと先か、先にもないかも。


クリスピー・クリーム・ドーナツのHP↓
http://krispykreme.jp/index.html
ハロウィンのデコレーションのドーナツがかわいい♪

アメリカのKrispy KremeのHP↓
http://www.krispykreme.com/home



Maruchan

2011年09月23日 | FOOD

先日、家でのランチにアメリカから持って帰ってきた

インスタントラーメンを食べました。

普段はそういうものは食べないのですが、なーんにも無かったから。

これがそのラーメン↓

「まるちゃん」です。

作り方は日本と同じ、お湯を沸かして乾麺を入れてほぐして3分。

スープの素を入れて完成!

味は若干異なります。

これはチキン味ですが、ビーフ、スパイシーチキン、シーフードと

あった気がします。(記憶が曖昧)

ウォルマート(スーパー)で一袋20セントくらい。約16円!?

やっすーい!!

夫はよく食べてました。

カップタイプもあります。

今、ウェブサイトで見たら、フレーバーが違ってました。

色々あるんですね。↓

http://www.walmart.com/search/search-ng.do?search_query=Ramen&ic=16_0&Find=Find&search_constraint=976759


長いも

2011年09月16日 | FOOD

いつもは短冊にしてねぎを散らし、しょうゆをかけてます。

なんか他に食べ方ないかなぁ~、と雑誌の付録にあった

レシピ本を出してきて見つけたのがこれ。

レシピ通りだと、長いもを輪切りにした上に、ツナと玉ねぎのスライス

マヨネーズで和えた物をのっけて、青ネギと粗挽きのブラックペッパーを

振っていただくのですが、今回はツナ缶にオニオンチップ(ドライになってる)、

乾燥パセリをマヨで和えて、のっけました。簡単です。

このままでパクリといけますが、夫はさらにしょうゆをかけてました。

味濃すぎじゃない!?


なんちゃってメロンパン

2011年09月11日 | FOOD

雑誌の特集を見て、ホットケーキミックスで作るパンを作ってみました。

卵と豆腐を加えて丸めて焼くだけ。

ふわふわのパンが出来ます、みたいなことが書いてありましたが、

全然ふわふわじゃないし、味はホットケーキそのもの。

ちっともパンらしくないし、イマイチでした。(笑)

メロンパンのレシピですが、、、メロンパンとは程遠かった。。。

息子も一口食べて、もういい、だって。

まぁ、見た目はそれっぽいのですがね。

パンとしては無理なので、ホットケーキ用のシロップをつけて

丸いホットケーキとして食べてます。


鮭フレーク

2010年11月24日 | FOOD
最近見つけた在米の方のブログで鮭フレークの作り方を見つけました。
缶詰の鮭で出来ちゃうんです。
さっそく、缶詰を買ってきましたが、まだ作ってません。
材料も簡単に手に入るものばかりなのでGOODです♪
作ったら感想を書きますね。

作り方はこちら↓
http://blog.livedoor.jp/americagohan/archives/51155626.html