新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

RZ250のCGCのウインカーの修理

2021年05月26日 | Weblog

RZに付けているウインカーの左側の前の点滅が不規則になったんで修理します。

これは25年以上使ってるCGCのヨーロピアンウインカー。

このウインカーは今まで乗ってきたすべてのバイクに付けててね。

バイクを乗り換える時度に移植してきました。

CGCのウインカーはヤマザキ春のパン祭りの白いお皿並に頑丈で、事故にでも遭わない限りまず壊れないですな。

プラ製のレンズだけは経年経過で割れたり曇るから定期的に交換がいるけどね。

黒くてツヤツヤだったボディが、細かな傷や紫外線でマットになるこのヤレ感は時間が経ってこそ出る味。

ウインカーが変な点滅する時は、大概は配線の接触不良かリレーの異常ですね。

今回は左側の前に限定なんで、リレーではなさそう。

とりあえず、レンズを外してみると・・・

ソケットが錆び錆び

ボディ内部も錆び錆び。

これじゃまともに点滅するわけありませんわな

パッキンの劣化か、劣化したレンズの亀裂から浸水してたのかもな。。。

ということで、ストックしてる新品ウインカーのソケットとパッキンだけ移植します。

長年愛用してるボディは変える気ないので錆び落としします。

ついでに、アース線をチェックするとこんな状態。

コードを覆うチューブが劣化して銅線が見えちまってる

これは雨の時によくないんで、収縮チューブを付け直し。

レンズも新しいやつに交換します。

CGCのウインカーは昔から仕様が変わらないので、現行品の補修部品が付けられるからマジで助かる

同モデルのモデルチェンジするか廃盤にならない限り、何十年でも修理して使えますわ

修理完了

レンズが新しくなってまぶしいまぶしい

ひとつだけレンズが新品なのはおかしいから、他の3つも新品に交換。

これまで色んな所を走ってきた歴史を刻んだウインカーは変えられないすわ

 

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ


コメント    この記事についてブログを書く
« ゴーヤーの種蒔き | トップ | ゴーヤーの発芽 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事