そのままガーデン

雑草を生かしてガーデニングしたい。時間をかけずに庭を楽しみたい。自然そのままの庭の記録です。

好きな器

2022-07-26 07:00:00 | 大切にしている物
7月26日季語 草むしり


藍色の好きな器
蔵の整理をしていて見つけた器


直径15センチの小鉢
器のゆがみがいい



中の模様


底の作り
手作りだろうと思うけど
いつ頃の物かもわからない
表面にぽつぽつとある黒い点も味がある



酢の物を入れたり



サラダをたっぷり入れたり
なんとも使いやすい形とサイズ
お料理をおいしそうに見せてくれます

「ウチ、断捨離しました!」
のテレビ番組で同じ器が食器棚に並んでいました
古い家を引き継いだ断捨離トレイナーの方が
この食器好きで使っているんですよ、と
同じだ!!とうれしくなりました




洗った食器の色と形がいいなと写真を撮りました
私は青いものに心を惹かれます

今日もいい日になりますように


デザインとテキスタイル

2022-07-22 07:00:00 | 大切にしている物
7月22日季語 ねむり草

「下重暁子のエッセイ教室」に通っている。
月に一度、東京青山にあるNHK文化センターに行く。
毎月の締め切りまでになんとか書いて
エッセイの数は143になった。
今月のテーマは「Tシャツ」



ワンピースを着ていった。
hokomomora(ホコモモラ)のもの
去年の夏のバーゲンで買った。
昭和ぽいデザインと色みに人目惚れ♡
試着したら思いがけず似合うような気がした。

デザイナーはスペインの方で
日本の昭和のデザインが好きだと聞いて納得できた。
hokomomoraの意味は
なんかいい感じ!


柄は植物と鳥
スペインだから緑はピスタチオグリーンだそう。
オーラ!と挨拶する陽気な人たち
スペインの風景を思い出す
着ていて、なんかいい気分♡


ミナペルホネンの生地を写真立てに入れて飾った。
代官山のお店に行ってみたい!
いつかワンピースを買いたいな!
いつかはいつかのままになってしまうから
年末までに行こう!
ミナは私
ペルホネンはちょうちょ





今日もいい日になりますように

道具は大切に

2022-04-17 12:00:00 | 大切にしている物
4月17日季語 山吹


今日の季語は山吹
そのままガーデンにも咲きました

私の趣味はエッセイと俳句と
スイミングとブログ
たくさんあるのですが、
あまり道具は使いません
原稿用紙、辞書、俳句歳時記、メモ帳水着、パソコン、カメラ
エッセイ教室に通い始めて
新しいペンと辞書を買いました

100円ショップセリアの原稿用紙を使っています
次は伊東屋の原稿用紙を買いたいです
道具は大切
テンションをあげてくれるから


夫の趣味は木工
古い昭和の機械を使っています


きちんと整備した機械を
譲ってもらいました


鉋をかけた一本の木材

実は二本でした
道具だからこそ、できる技です
大切に使って効率を上げます

ベンチの部材が揃いました

設計図です
ベンチソファーで
朝ごはんを食べるのが楽しみ


可愛いお客様

2020-03-03 20:00:00 | 大切にしている物
3月3日季語 春の馬



小学一年生と二年生が
遊びに来ました
サンルームにある
木のおもちゃ
木馬と三輪車に乗りました



のどが渇いたから
お水を飲んで
木のおもちゃは
30年以上前の物
年季が入って素敵になりました



写真で見ると
物が多いと思ったので
スッキリさせました




32年前の扉

2017-10-15 20:00:00 | 大切にしている物

10月15日 季語 星月夜(ほしつきよ)

 

家でリゾートのように過ごしたいとリフォームしています。

子どもたちの成長に合わせて、何度かリフォームをしてきました。

今度は夫婦のためのリフォームです。

押し入れの扉だった戸にマーガレットハウエルの壁紙を貼りました。

 

最初仕上がった時は、微妙だなぁと落ち込みましたが、

気に入ってきました。

 

元の壁紙はこれでした。

大切にしまっておいて良かったです。

 

クローゼットの扉になりました。

中に移動できる棚を付けてもらいました。

 

気になった箇所をすべて補修。

洗面所の鏡を新調、洗面所の板も磨いて

ニスを塗ってもらいました。

明日お風呂と洗面所にタイルを貼っておしまいです。

たくさんの職人さんにお世話になりました。

職人さんたちの技は、芸術です。

ありがとうございました。

 


1000円の扉

2017-10-14 20:00:00 | 大切にしている物

10月14日 季語 案山子(かかし)

 

雨が上がった後、鳥たちが何度もウメモドキの実を

ついばみに来ました。

浴室と洗面所のリフォーム中です。

 

「これはお買い得だよ、1000円。

買ったら何万もするけれど寸法違いで使えない」

木工市で使うあてもなく買った無垢の木のドアを

付けてもらいました。

 

寸法に合わせて両端をカットし、

ガラスを入れ、ドアノブを付け

塗装屋さんにクリアで仕上げてもらいました。

職人さんの技は丁寧で緻密です。

 

新建材のドアより味があって素敵。

使えたからこそ、お得な買い物になりました。

 


剪定&リメイクソファー

2016-07-17 11:35:13 | 大切にしている物
7月17日 季語 黒百合
《小暑》末候
鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)




スモークツリーを剪定しました。
ブルーシートを置いて枝をのせます。



どっさり。
裏庭に運んで枯れるのを待ちます。



すっきりしました。



枝の切り口に触るとべたっとします。
雨粒に混じっていたのはこの油分かも。



14年前、ソファーが欲しくて
家具店をたくさんまわりました。
気にいる物はお値段が高く、
断念してオークションで買いました。


愛知県から届いたアメリカ製の
ソファーは丁寧に梱包されていました。
大きさにびっくり
200センチ✖️100センチ。
サッシを外し屋根から入れました。


ジーンズの生地でしたが、
6年前に張り直し大切に使っています。
寝心地抜群❗️
映画を観たり本を読んだりしています。