素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

塩鯨の話。

2018年10月31日 18時40分07秒 | 日記
塩鯨美味いなぁ。
調理にちょっと手間がかかるけど。

昨日、よく行く業務用品売ってるスーパーで塩鯨が大量に売れ残ってて半額セールになってたので。
150gほど買って家でなんちゃってハリハリ鍋をしたのですけど。
(スープは火鍋用のものを使用)

かなり美味しくできました。

元々塩鯨は、炭鉱労働者の塩分補給&たんぱく源として作られた保存食らしいのですが。
(見た目は塩漬けにした鯨の赤肉)

元々強烈な塩味がついており、普通に食べるには塩抜き作業が必須。
(細かく切ってお茶漬けに入れる場合はその限りでは無いらしいですが)

やり方は、まずフライパンなどで両面を焼く。(塩が浮き出てくる感じになるまで)
その後、沸騰したお湯で5~6分煮る。
お湯から上げた後に、手頃な大きさに切り分けて、鍋に具材投入するか、そのまま食べる。

これだけ。
オススメは鍋の具材ですかね。
そのまま食べてもそこそこ美味いけど、鍋の具材にした方がずっとオイシイ。

下味が塩でしっかりついてるから、味気なくない。
加えて、塩抜き目的で茹でるときに臭み成分が溶け出しているのか、普通に鯨肉を加熱調理した際に発生する強烈な臭みがほぼ消えている。
(ちょっと残った臭みが、なんともいえない独特の風味になってる)

これは美味いわ。
でも大量に売れ残ってたんだよなぁ。

また食べたいけど、売れ残るのが常態化していたらそのうち、入荷しなくなってしまうんでしょうかね?
なるべく見かけたら買うようにするべきなのか。

でも、調理手間かかるのに高いからなぁ、鯨肉。


コメントを投稿