七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

不自由展は、公共事業でないと言い始めた!

2020年10月23日 | 社会
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。

日本中が注目している大村愛知県知事リコール運動ですが、高須院長のツィッ
ターには日を追うごとにリコール運動が盛り上がり、署名が凄い勢いで増えて
いることが書かれています。10月25日以降、公開の場で署名の入った封筒を開
けるそうです。高須院長が命がけでしているリコール運動が成功しそうで、
うれしいです。

一方、あいちトリエンナーレの残りの負担金を支払わないことにした名古屋市を
相手取って、愛知県知事が支払いを求めて名古屋市を訴えた裁判で、なんと愛知県
側が、芸術祭を「公共事業でない」と言い始めています。

文化庁の補助金や愛知県や名古屋市の税金をつぎ込んでいるのに、あのあいちトリ
エンナーレは「公共事業ではない」という愛知県の主張は、破綻しているように思
いますが、名古屋市の「著しく偏向した政治的主張を含み公共事業として相応しく
ない」という主張が、どんぴしゃで反論する隙がなかったのでしょうが、あれだけ
税金をつぎ込んでおきながら、愛知県知事が会長でいながら、公共事業でないとい
う主張は通らないと思いますが、、

この主張は、愛知県知事の大村知事の指示で行っているのでしょうが、実行委側は、
芸術祭の主催者が県や市などの地方公共団体ではないことから、公共事業には当た
らないと指摘。不自由展のような現代アートは「芸術と政治を切り離すことができ
ない傾向がより顕著で、展示内容も想定の範囲内」と主張しています。実行委員会
会長の大村知事が、あの作品展示は問題がなかったと主張している訳ですね。

あの昭和天皇の肖像をバーナーで焼き、灰を足で踏みにじる映像や昭和天皇の肖像を
コラージュした絵や戦死した日本人兵士を侮辱する造形など、反日的な展示を許した
大村知事の責任は大きいのですが、あの作品展示を「芸術と政治を切り離すことができ
ない傾向がより顕著で、展示内容も想定の範囲内」などとしたことにより、大村知事
の日本人としての愛国心のなさが露呈しています。愛知県民は、特に江戸時代より
尊皇思想が強いと言われています。尾張徳川家の特徴だったそうです。それなのに
大村知事には、尊皇思想が根付いていないようです。どうしようもないです。

リコール運動を頑張って、大村知事の解職を求め住民投票に持ち込むしかこの異常な
事態を解決できなさそうです。




門田隆将
@KadotaRyusho
·
2時間
名古屋市を訴えた裁判でなんと愛知県が芸術祭を「公共事業ではない」と言い始めた。「著しく偏向した政治的主張を含み公共事業として相応しくない」との市への反論。知事が会長で県民の税金を使い、文化庁の補助金を得るものが公共の事業でないと?愛知県が遂に馬脚を現した。



ーーーーーーーーーーーー中日新聞より転載ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「公共事業ではない」実行委側が名古屋市に反論 トリエンナーレ訴訟
2020年10月21日 05時00分 (10月21日 05時01分更新) 会員限定

愛知県で昨年開かれた国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の負担金の一部を名古屋市が支払わないのは不当だとして、大村秀章知事が会長を務める芸術祭実行委員会が市に未払いの負担金約三千三百万円を支払うよう求めた訴訟は二十日、名古屋地裁で書面による準備手続きがあり、実行委側が「トリエンナーレは公共事業ではない」とする準備書面を提出して市側の主張に反論した。

 請求棄却を求める市側は八月の第一回口頭弁論で、芸術祭の企画展「表現の不自由展・その後」に言及し「著しく偏向した政治的主張を含み、公共事業としてふさわしくない作品展示に公金を支出するのは法令違反だ」と主張していた。

 準備書面で実行委側は、芸術祭の主催者が県や市などの地方公共団体ではないことから、公共事業には当たらないと指摘。不自由展のような現代アートは「芸術と政治を切り離すことができない傾向がより顕著で、展示内容も想定の範囲内」だったとした。

 訴状などによると、名古屋市は芸術祭の負担金約一億七千万円を実行委に交付すると決定。河村たかし市長は不自由展の展示内容などに問題があったとして一部の支払いを拒んでいる。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーー