
(写真は、久万川を渡る列車の窓から、撮りましたぁ~☆)植物教室の帰り道は、JR土讃線の車窓が、愉しみでありますぅ~♪
車窓は、ほとんどが田園風景で~♪
高知駅から土佐山田駅まで、香長平野の真ん中を走りますぅ~♪
紀貫之の土佐日記ゆかりの土佐大津あたりには、工業地帯も見えて~♪
かなり雨も降り続いて、止みそうにありませんね~♪
でもこういう風景って、好きなんですよね~!!
みなさんは、いかが??(笑)
この大きな農家を通り過ぎると、まもなく土佐山田駅に到着、
愉しいプチ旅行のおしまいで、ありますぅ~♪(喜)
家に帰り着くと、チエ
ちゃんとフウ
ちゃんの間で、何か揉め事が~??
と思うたら、例によってお気に入りのオモチャのネズミを取り合ってるぅ~(笑)
「やれ、やれ、フウちゃん、せっかくユーミンさんからの贈り物、大事にしてね~♪」
by ママあれ、あれ、リー
ちゃんも、ネズミちゃんと遊びたいがやと~♪
「フウちゃん、早よう、廻しちゃってよね~!!」 by ママ
(笑)
相変わらず、にぎやかなリサ
んちでありますぅ~☆(爆)
日曜日は、久しぶりの上天気だったので、梶ヶ森に行きましたぁ~♪
その後報告は、またの機会に
ママさん写真上手だな~
走ってる列車から、それも窓越しに綺麗に景色が撮れてます
高知平野だったかな~?
車窓から見る田園風景大好き・・
いつか青春18切符で鈍行旅行がしたいな~
びっくり!!~~
名前が・・有り難う
大事に使って呉れてるのね
翔はすぐ歯磨きにして壊してしまいます
今朝も快晴で冷え込みの朝ですこうしてだんだん
寒くなって行くのでしょうね
車窓もいいですねのどかで田園風景は好きです
雨が横なぶりに見えますが激しさが分かります
無事帰られてよかったですね
お三方はネズミで楽しんでますね
ユーモアが伝わります
垂直に立っている電柱を見れば、一目瞭然ですよね~
(やっぱり、左手が下がっちゃうのがママさん特有のくせなのですね、人それぞれ持っているものですから~)
あああっ!!!
リサチャンも、遊べたのかなぁ~??
ではまた~
『土佐日記』というお菓子もそちらにはありましたね。
ユーミンさんからいただいたおもちゃをめぐって攻防でしたか。我が家はユーミンさんからいただいたおもちゃ、ぴっち家来が間違った使い方で2~3回でボロボロにしちゃって
まぁ、Pさんとしては楽しく遊んだらしいので、良いのかな。
それに雨もたまにならいいですよね
風太くん マイペースですよね
昨日はこちらも暑いくらいで日焼けしちゃいましたぁ
リサママさん、お出かけだったのですね。お写真、楽しみで~す
ガタンゴトンと揺れながら、見る景色が旅に出た!自分探しに出かけた!そんな感じがすごくいいのです!
たとえ、リサ・ママさんのように短すぎる車窓からの眺めでも(笑)
ユーミンさんがご自分の名前が出てたのでびっくりしたって。ふふふ♪私も知ってる名前だったから、どきっとしちゃいました(^_^)
雨が降っていても、それも情緒で良いですよね~。
あっ”↑、ユーミンさんが言っていた青春18きっぷで、40歳後半の時、東北に一人で旅行したことが有ります。
工程を決めずにぶらぶらとのんびり、乗ったり下りたり、楽しかったのを思い出しました。
でも、忘れてしまいましたぁ~♪
ロマンチックですね~☆
私も行きたいにゃ~♪♪
高知の平野は、香長(かちょう)平野ですぅ~!!
香は、香美。長は、長岡。古い地名なんですぅ~♪(笑)
あはっ!!ネズミのオモチャは、みんな殊の外お気に入りなので、
壊れないように、私が管理してるんですぅ~(爆)
この秋初めてお湯(給湯機の)使いましたぁ~♪
あぁ、また手荒れするぅ~(笑)
この翌日は、もっとひどい悪天候でしたので、
植物教室は、助かりましたぁ~(喜)
このネズミは、マタタビが仕掛けられてるらしく、
みんなに大歓迎されましたけどね~☆
このネズミは、本物のようには怖くなくて、
ちょうどイイ具合なんですよ~微妙にね~☆(笑)
風景写真は、まったく無心に撮ってるのですよ~♪
水平バランスのイイ人は、気になられるのですね~申し訳ない~☆(トホホ)
きっと絶対音感みたいなものなんでしょうね~♪
至らなくて、ごめんなさいね。。