音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2014年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX


Richard Page
Goin' South 2015

Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012

Richard Page "Solo Acoustic" 2011

Richard Page "Peculiar Life" 2010

Mr. Mister "Pull" • 2010

Richard Page "5 Songs For Christmas 2010

Richard Page "Shelter Me" 1996


Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987

Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985

Mr. Mister "I Wear The Face" 1984

Pages "Pages" 1981

Pages "Future Street" 1979

Pages 1978

ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン

リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ


ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов

ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen

ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker

Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst

Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt

Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ウラーディーミル最高!

ミハイロフスキー劇場「ジゼル」

リンゴ・アット・ザ・ライマン2012

カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年

ブライアン・アダムス
レックレス 1984

ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年

ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年

ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年

ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年

ハワード・ジョーンズ ベスト

ハート
リトルクイーン

デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち

Rebel Revel!!!!!!



Time & Tide・1987年

イノセント・マン ・1983年

Coda

明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!

アラビアのロレンス [DVD]

RIO BRAVO!

ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]

ビヨンド・サイレンス [DVD]

ブラス! [DVD]

荒野の七人 (特別編) [DVD]

銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]

さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]

劇場版 1000年女王 [DVD]

ブリキの太鼓 [DVD]

いとこのビニー [DVD]

道 [DVD]

ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]

禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]

ムーラン・ルージュ [DVD]

ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
ネタバレです。 ナイトレンジャー渋谷2日目 セットリスト
とりあえず忘れちゃうといけないのと、初日を見に行った友人の話を聞くと、なんか半分くらい曲を入れ替えてきてるから、2日目のセットリスト、書いちゃいます。
セットリストで検索に来ているひと多いし。
でも一応、ネタバレなので、読みたくない人は読まないでくだされ。
オープニングはAC/DCの曲 You Shook Me All Night Long (だと思う。あたくし、AC/DCあんまし知らんのよ)
で、幕がしゃ~~~~ん!!!!って落っこちて、おなじみナイトレンジャーのあのロゴと舞台後方のあのお立ち台ですよ、あれにケリ・ケリーとブラッド・ギルスがスタンバイしてて、上手におなじみドラムのケリー・ケイギー、下手にキーボードのエリック・レヴィ、真ん中にジャック・ブレイズがいて、楽しいライヴの始まりです。
最初っから1階はオールスタンディングでした。
だってアタシ、最後列だったからわかるのよ・笑
2階は知りませんが、2階の張り出しのお席の方もノリノリで立っていらっしゃる人がいました。
セットリストです。 ()内は収録アルバム
#01 Growin' Up in California (「Somewhere In California」)
#02 Seven Wishes (7 Wishes)
#03 Rumours in the Air (「Midnight Madness」)
MC
#04 Knock Knock Never Stop (「High Road」)(初ライヴ披露)
MC~HAPPY BIRTHDAY to ERIC
#05 Sentimental Street (「7 Wishes」)
MC
#06 Crazy Train (Ozzy Osbourne カバー)
MC
#07 Sing Me Away (Dawn Patrol)
#08 The Secret of My Success (「Big Life」)
MC
#09 Night Ranger (Dawn Patrol)
MC
#10 High Road (「High Road」)
MC
#11 High Enough (Damn Yankees カバー)
MC
#12 Goodbye (「7 Wishes」)
MC
#13 When You Close Your Eyes (「Midnight Madness」)
#14 Don't Tell Me You Love Me ~Hotel California (THE Eagles) & Highway Star (Deep Purple)~Don't Tell Me You Love Me (Dawn Patrol)
アンコール
MC
#01 No Time To Lose Ya (「Somewhere In California」)
#02 Sister Christian (「Midnight Madness」)
#03 (You Can Still) Rock in America (「Midnight Madness」)
MC~HAPPY BIRTHDAY to ERIC(アカペラで)~ケーキクラッシュ
初日は新作「ハイ・ロード」から3曲やってくれたそうです。(ハイ・ロード、ドント・リヴ・ヒア・エニモア、聖バーソロミュー)
うおー。サン・バーソロミュー聴きたかった!
2日目だった昨日は、個人的には前作アルバムの「Growin' Up in California」と「No Time To Lose Ya 」が入っていてうれしかったです。
だって、いい曲なんだもん~。
そしてシークレット・オブ・マイ・サクセスが終わって、もう1回ジャックがみんなをあおって「ララーララーラーラー」の大合唱のあと、ナイトレンジャーに入ってくあたりが好きよ。
それから昨夜マット・ディロンだのチャリ坊系だの書いたケリ・ケリー(KK2)ですが、今朝はなんとなくイーヴォ・ポゴレリチとか(これまた古いたとえですが)あとはトワイライトシリーズのキューケツキ系っていうかさ。
つまりあれよ、そういう色っぽいんだかちょっとキモチワルイくらい白塗りっぽいっていうか、、、でも汗だくで駆け回ったり、ブラッドとのギターバトルとか、ちょっと昔のジェフ・ワトソンがいたころの雰囲気に似てたと思う。
ギターバトルもそんな雰囲気だった。
良くも悪くも、ジョエルって、恐ろしいくらい上手いくせにドーモくんキャラで和み担当って感じだった(でかいくせに威圧感がない。そこがまた好きだったんだけども)けど、
ケリ・ケリーはおどろおどろした感じが、、、、、これまたいいですね~。アリス・クーパー先生んとこにいたのが何となくよくわかる気がする。
今回はケリ・ケリーのレスポールさんに私のハート持ってかれそうになりましたが、やっぱし、ブラッドのあのギターはいいなあ。
あのアーミング好きだなあ。アームのどこが悪いのさ、いいじゃんねえ。
ケリー・ケイギー(KK1)の声はいい具合にどんどんしゃがれてきていますが、バラードでいちいち律儀にステージセンターに出てきて(結局またドラムセットに戻るんだけども) 、ハンドマイクで歌うときのあのマイクとの距離。どんだけ声でかいんだよ、っていつも思う。
そりゃー、こんだけ声量があって、泣かせる曲歌っちゃうんだもん、バラードバンドってレッテルが張られてもしゃーないよね・苦笑
ジャックがケリーのことをNO.1歌うドラマーと言ってました。
5本の指に入るのは、、ってんで、ドン・ヘンリー、フィル・コリンズ、リンゴ・スター、、、あとは誰か言ってたのか思いつかなかったのかちょっと聞き取れなかった。
「言葉を忘れた」とジャックにからかわれるエリック。わたしは彼がまともにしゃべっているのを聴いたのは、CDにボーナスでついてくるDVDでのインタビューくらいなのですが、この日も全くしゃべっている声をきけませんでした・笑
まあなんか、もにょもにょ答えてはいるんですけどね。サイレントマンですね・笑
ジャックは今年還暦イヤーで、そして初孫も誕生、日本の秋が大好きで、ステージでは相変わらず楽しそうにはじけてあばれんぼうで、台風に負けないパワーでした。
また日本に来てね♪
音楽(洋楽) ブログランキングへ
セットリストで検索に来ているひと多いし。
でも一応、ネタバレなので、読みたくない人は読まないでくだされ。

オープニングはAC/DCの曲 You Shook Me All Night Long (だと思う。あたくし、AC/DCあんまし知らんのよ)
で、幕がしゃ~~~~ん!!!!って落っこちて、おなじみナイトレンジャーのあのロゴと舞台後方のあのお立ち台ですよ、あれにケリ・ケリーとブラッド・ギルスがスタンバイしてて、上手におなじみドラムのケリー・ケイギー、下手にキーボードのエリック・レヴィ、真ん中にジャック・ブレイズがいて、楽しいライヴの始まりです。
最初っから1階はオールスタンディングでした。
だってアタシ、最後列だったからわかるのよ・笑
2階は知りませんが、2階の張り出しのお席の方もノリノリで立っていらっしゃる人がいました。
セットリストです。 ()内は収録アルバム
#01 Growin' Up in California (「Somewhere In California」)
#02 Seven Wishes (7 Wishes)
#03 Rumours in the Air (「Midnight Madness」)
MC
#04 Knock Knock Never Stop (「High Road」)(初ライヴ披露)
MC~HAPPY BIRTHDAY to ERIC
#05 Sentimental Street (「7 Wishes」)
MC
#06 Crazy Train (Ozzy Osbourne カバー)
MC
#07 Sing Me Away (Dawn Patrol)
#08 The Secret of My Success (「Big Life」)
MC
#09 Night Ranger (Dawn Patrol)
MC
#10 High Road (「High Road」)
MC
#11 High Enough (Damn Yankees カバー)
MC
#12 Goodbye (「7 Wishes」)
MC
#13 When You Close Your Eyes (「Midnight Madness」)
#14 Don't Tell Me You Love Me ~Hotel California (THE Eagles) & Highway Star (Deep Purple)~Don't Tell Me You Love Me (Dawn Patrol)
アンコール
MC
#01 No Time To Lose Ya (「Somewhere In California」)
#02 Sister Christian (「Midnight Madness」)
#03 (You Can Still) Rock in America (「Midnight Madness」)
MC~HAPPY BIRTHDAY to ERIC(アカペラで)~ケーキクラッシュ
初日は新作「ハイ・ロード」から3曲やってくれたそうです。(ハイ・ロード、ドント・リヴ・ヒア・エニモア、聖バーソロミュー)
うおー。サン・バーソロミュー聴きたかった!
2日目だった昨日は、個人的には前作アルバムの「Growin' Up in California」と「No Time To Lose Ya 」が入っていてうれしかったです。
だって、いい曲なんだもん~。
そしてシークレット・オブ・マイ・サクセスが終わって、もう1回ジャックがみんなをあおって「ララーララーラーラー」の大合唱のあと、ナイトレンジャーに入ってくあたりが好きよ。
それから昨夜マット・ディロンだのチャリ坊系だの書いたケリ・ケリー(KK2)ですが、今朝はなんとなくイーヴォ・ポゴレリチとか(これまた古いたとえですが)あとはトワイライトシリーズのキューケツキ系っていうかさ。
つまりあれよ、そういう色っぽいんだかちょっとキモチワルイくらい白塗りっぽいっていうか、、、でも汗だくで駆け回ったり、ブラッドとのギターバトルとか、ちょっと昔のジェフ・ワトソンがいたころの雰囲気に似てたと思う。
ギターバトルもそんな雰囲気だった。
良くも悪くも、ジョエルって、恐ろしいくらい上手いくせにドーモくんキャラで和み担当って感じだった(でかいくせに威圧感がない。そこがまた好きだったんだけども)けど、
ケリ・ケリーはおどろおどろした感じが、、、、、これまたいいですね~。アリス・クーパー先生んとこにいたのが何となくよくわかる気がする。
今回はケリ・ケリーのレスポールさんに私のハート持ってかれそうになりましたが、やっぱし、ブラッドのあのギターはいいなあ。
あのアーミング好きだなあ。アームのどこが悪いのさ、いいじゃんねえ。
ケリー・ケイギー(KK1)の声はいい具合にどんどんしゃがれてきていますが、バラードでいちいち律儀にステージセンターに出てきて(結局またドラムセットに戻るんだけども) 、ハンドマイクで歌うときのあのマイクとの距離。どんだけ声でかいんだよ、っていつも思う。
そりゃー、こんだけ声量があって、泣かせる曲歌っちゃうんだもん、バラードバンドってレッテルが張られてもしゃーないよね・苦笑
ジャックがケリーのことをNO.1歌うドラマーと言ってました。
5本の指に入るのは、、ってんで、ドン・ヘンリー、フィル・コリンズ、リンゴ・スター、、、あとは誰か言ってたのか思いつかなかったのかちょっと聞き取れなかった。
「言葉を忘れた」とジャックにからかわれるエリック。わたしは彼がまともにしゃべっているのを聴いたのは、CDにボーナスでついてくるDVDでのインタビューくらいなのですが、この日も全くしゃべっている声をきけませんでした・笑
まあなんか、もにょもにょ答えてはいるんですけどね。サイレントマンですね・笑
ジャックは今年還暦イヤーで、そして初孫も誕生、日本の秋が大好きで、ステージでは相変わらず楽しそうにはじけてあばれんぼうで、台風に負けないパワーでした。
また日本に来てね♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ナイトレンジャー パンフレット


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )