goo blog サービス終了のお知らせ 

きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「GUYS AND DOLLS」@宝塚大劇場

2025年08月09日 | 宝塚(月組)
8月8日13時公演、8月9日11時公演と15時半公演の
計3回を見てきました。
感想はまとめて。








踊りが短くなり芝居が増えた。
芝居部分のテンポが悪く、少し眠くなる。
役としての踊りも減り、
総踊り的な、「たくさん出しました!」が増え、
下級生ファンは嬉しいかもだけど、
そうじゃないよ、とか、
キューバの衣装はなぜそれ?とか。

訳詞もわかりづらい。
初ガイズの人はどう思うのか。

ちなつはスーツは似合うけど、
上品にまとまり過ぎ。
リカちゃんを基準にしちゃいかんと思うけど、
「まっとうな人」にわりと近い気がする。
そう、例えるなら井上スカイみたいな。
私には物足りない。

じゅりちゃんのサラはいいかんじ。
過去2作より大人っぽくて
婚期逃し気味の年齢にしっかり見える。

3人組と思ったら、
るおりあが3コイチに入ったのは最初だけかな。
そのあとは、ぱる>るね のコンビ。
特にぱるちゃんに見せ場が多い。
ま、「船が揺れる」とかは原典に戻したというべきなのか。
ぱるちゃんは期待に応えてイキイキしてる。
るねっちが久々に可愛い役!マジ可愛い😍
観客へのボーナス!

それにしても、サラの歌は難しいんだな。
じゅりちゃんでも歌いこなせないんだ。く
らりん頑張ったな。

おだちんネイサンは良い意味で予想通り。
これぞネイサン。

みちるアデレイドはキュート💕
音域が娘役には低いので、
みちるちゃんの歌声に合っているけど、
過去2作が男役担当なのも、なるほど、と。

しかし、るねっちは背が高いとずっと思っていたけど、
ぱるちゃんはさらに大きい。と
もちんとマギーちゃんみたいな。
うーちゃんは若くて幼く見える。
そりゃクマは持てん。
まだ別格までは振り切ってないんだなあ。
ケロまさこと比べちゃダメか。
てらちゃんジョーイ、なぜ最後の台詞が無い?

ミンクの歌、歌詞と違ってミンクは返さない。
1幕2幕とも衣装チェンジはない。
稲葉くん!!
後半はネイサンとナイスリーの衣装の色が被りすぎ!
河底さん!

アーヴァイドにソロ歌追加。
やす君、安定の芝居上手だけど出番少なめ。
組長カートライト可笑しいことをしてないのに可笑しい。


いままでの宝塚版は

座れ 座れ 船が揺れる

稲葉版は

Sit Down, Sit Down,船揺れる

で、旧版の方がわかりやすいと思うんだよね。
稲葉版新約は意訳を減らして
原典から直訳を目指したんだろうけど、
かえって語呂が悪く意味不明が増えた気がするよ。

恋のワイン
甘く強く
心に歌 溢れてくる

ジクアスのワイン場面で思い出すのはここじゃない方ね。

おだちんのネイサンは合いすぎて、なんなら10年は
ネイサンを演じているんじゃないかと思うぐらい自然なんですが。
トップになって純愛物とかやるの?
全く想像つかない。
基経は合うけど業平は想像つかないよね。
第一、どういう相手役が合うのかもわからん。

帰宅して、少しリカちゃんのスカイを見返して、
どえらくエロくて、うひゃーって叫んじゃって。
みっちゃんは持ち味でコレとは違う系統にしても、
ちなつならもっとエロくできそうなんだよなあ。
でも、リカちゃんも、大地さんファンからすると
ダメダメだったらしいし。
なんといっても宝塚だからねえ。
トドさんとマミちゃん、どちらのソールが!
の争いを安奈さんファンはにこやかに笑って眺め、
スータンが一番よね、と穏やかに宣言する人がいる界隈。


てらちゃんさあ、髭がさあ
合いい過ぎるじゃあないかあ!
リカ版で越リュウが演じた
ハリー・ザ・ホースは柊木絢斗くんで、
配役を聞いたとき合いそうだなあ、と思って、
実際に見たらやっぱり合ってた!

11日11時は立見。
それ以外は2階席。
疲れるけど立見の視界は実にクリア。
ハバナのダンサーがかなり近くまで来たよ!
客席から登場のちなじゅりもよく見えた。

せおっち、あーさ、あがちん、
などの入場も良く見えた!

殿堂にはミーガンとチャッキーがいたよ!





11時公演の開演前にすーちゃんと話して、
開幕前にせおっち、あーさ、あがちんなどの客席入りを見て、
大休憩にケロと話して、
土曜日はまさに「トキメキが大渋滞」だったなあ。

宝塚大劇場近くのパンケーキ屋さん「Cafe De Voila」に行くと、
紫吹版「ガイズ&ドールズ」に出演したリトル・ジュールに会えます!


パンケーキが焼き上がるのに20分かかりますが、
予約すれば予約時間に合わせて焼いていただけるようです。
支払いは現金のみ。


もらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長崎-閃光の影で-」

2025年08月07日 | 映画


映画としての作りは甘い部分はあるけど、
当時のことがリアルに感じられる部分が多々あった。

看護婦だけ招集されたというより、
それだけ男性がいなかったんだな。

予想外にOPロールで池田秀一の名前を見ちゃったので
少し集中力が削がれた。
台詞は二言ぐらいでした。

EDロールで流れた曲。
最初は讃美歌かと思った。
福山さんの曲だったんだね。

https://www.youtube.com/watch?si=IuJEitFun5FpR2e_&v=ZaAGn9bpMnQ&feature=youtu.be
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トワイライト・ウォリアーズの紀伊國屋書店ポップアップショップ

2025年08月07日 | 映画
紀伊國屋書店のポップアップショップ。
兄貴が上手く撮れない。




店内












アクスタ、欲しいけど、もう飾る場所がないし。




余兒先生のサイン!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦(22回目)」字幕版

2025年08月06日 | 映画


今月のトワウォ。
ロサで水曜日の夜に見られるうちに。

「スタントマン」を見た後にトワォだと、
役者にどこまで芝居をさせるか、
監督の意識の違いが見えるようだった。
「スタントマン」はスタントマンの苦労と努力をいかに見せるかが主筋で、
スタントを「見せる」ために作り、
トワウォは監督が思い描く物語を紡いでいる、というのかな。
監督の自分語りの台詞はあまりないよね

麻雀で負け続けの洛が貧乏揺すりっぽい動きをするとか、
台詞ではないけれど、役を表す芝居が多いよね。
十二の髪を梳かすときの魂込めてますの表情とか
。「お洒落しています」レベルを超えている。
どちらが良い悪いとかではなく、
目指すところが違っている。

バスの運転手に文句を言わなければ
王九は洛に追いつけたと思うけど、
ここで言わずにいられないのが王九なんだ、とか。
王九がギリギリ追いつけない、
追いかけっこに迫力を出すのが目的ではあるけれど、
話の流れに違和感がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トワイライト・ウォリアーズのグラッテ

2025年08月06日 | 映画
トワイライト・ウォリアーズのグラッテ。
池袋ではドリンクは1回の購入は1個だけ。
追加は受け取ってから。2つ並べたい時は要注意。

というわけで龍捲風と殺人王です。


コースターはお仕置き隊と殺人王でした。


このイラスト、思っていたより実物はすごく良い。

並べ方、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり長瀞

2025年08月03日 | 旅行(お散歩・遠征含む)
ラビューでお出掛け





宝登山ロープウェイ、行きはモンキー号





宝登山頂駅付近





宝登山神社・奥宮





宝登山神社・見晴台



帰りはバンビ号





ぎりぎり無料バス午前の部ラストの発車に間に合いました。
長瀞駅に戻ると川下り予約が長蛇の列。
ちょうどSLが到着したらしい?
舟は諦め、まずご飯。



私は味噌ポテトと胡桃そば。


せっかくなので岩畳まで行き川を見る。





長瀞のかき氷



長瀞を出ます。





この後は恒例の入間ライブ。


ライブ後は東武池袋「天龍」で夕食。


シティビュー席。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土曜の昼夜は楽しむしかないでショー」

2025年08月02日 | ライブ・コンサート・音楽・トークショー


久しぶりに9101(くどい)のライブに行って来ました!
美しいハーモニーと絶妙な小芝居とMC。
スペシャルゲストは山咲さん、他。

とってもとっても楽しかった!
紙芝居はアレがオチかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新中

2025年07月29日 | その他イロイロ
映画感想はメモが残っている分は入れました。
サンダーボルツ、風共、は書いたと思ったけど見当たらない。
トワウォとジクアスは抜けてる回があります。
メモで短文で意味不明の部分もあるかと思いますが
出席簿代わりに。
見出し画像はおいおい。

ダンスは全部入ったと思います。

宝塚は星組新人公演と東京公演はまだ。

小山さん、リカちゃん、
サンファン最終章の3~5週目もそのうちに。

ジークアクスのメモもまとめたいけど
狂気過ぎて難しい。

3月30日に骨折し、4月11日に手術でしたが
キャンセルした予定は1件だけ。
骨折した日に、腕が痛いのに
必死で取った創造神の舞台挨拶。
入院期間だったので姪に行ってもらいました。
姪から来た写真。

(行きたかった・・・)

インドア派だし、基本は化粧はしないので
不自由ながらも楽しく過ごしています。
いや、むしろ、料理ができない時期は
どうせ外食だし、ついでに、と
映画を見る回数が増えたかも。

直近のレントゲン写真。


右が3月31日、左が7月24日。
骨はほぼくっつきました。
筋肉の萎縮はまだ解消せず腕が伸び切りません。
リハビリ期間の目安は手術から5か月だそうで。
もうちょいかかりそうです。

記録を見返してて、手術前なのに映画を見に行ったり
甲府に泊まりに行ったり、
我ながら馬鹿だなあ、と思いました。

引き続き、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演デザート 2023年~

2025年07月27日 | 宝塚(公演デザートまとめ)
文字数が多くなりましたので
記事を3つに分けました。
2007年~2013年の公演デザートは → こちら
2014年~2020年の公演デザートは → こちら

※2021年1月宙組「アナスタシア」から2023年3月月組「応天の門/Deep Sea」までは
 コロナ禍のため公演デザートは販売されませんでした。



「阿修羅城の瞳/エスペラント!」宝塚星組2025-07-26
「まことにウマい!立ち回りんご」(550円)
プリンの下にアップルシナモンソース、
上にホイップ状のチーズケーキ、
チーズ&ラズベリーのロールケーキ、
りんごをのせました。



普通に美味い。


「ROBIN THE HERO/オーヴァチュア!」宝塚雪組 2025-05-11
「大豆 to meet you!」50円




豆乳プリンの上に
甘酸っぱいベリーミックスソースをのせ、
きな粉ホイップ、よもぎ団子、わらび餅(きな粉)、
あんこ、お麩ショコラ(いちご)をのせた和スイーツです


ベリーミックスソースの酸っぱさがなければ
和のスイーツでまとまりが良いのだがのう、、、


「宝塚110年の恋のうた/Razzle Dazzle(ラズル ダズル)」宝塚宙組 2025-04-20
「大手カシ酢cassisタジオ コス桃 ピク茶ーズ」(550円)
紅茶ゼリー(ローズヒップ&カシス酢入り)の上に
フランボワーズケーキとホイップクリーム、桃ムースをのせ、
ピスタチオをちらしたデザートです。

トップが変わっても酢!
まとまりが良く、すごく美味しい。
酢もそんなに主張していない。

友人ともども「蒲鉾?」と言ってしまった。
切り分けられる前のフランボワーズケーキを見たい。


「ゴールデン・リバティ/PHOENIX RISING」(宝塚月組)」宝塚月組 2025-02-15
『めっちゃ抹茶黒糖団』(550円)
黒蜜セリー入り抹茶プリンに黒蜜きなこロールと
紫いも餡と中学芋をのせたデザートです。
甘みを抑え、抹茶を引き立たせたデザートです。



駄洒落は「列車強盗団」からかな。
かなり無理矢理。頑張った!
抹茶系は1年に1回とかノルマがあるのかな。
駄洒落の割りに説明文通りの無難な味。
この2演目でなぜ和風。


「エンジェリックライ/Jubilee(ジュビリー)」宝塚花組 2025-01-12
「~果Juilee~ 塩ジェリーック ライチ(550円)
ココナッツ風味のミルクプリンに
ソルティライチゼリーをのせ、
アロエ、パイナップル、キウイソースをかけ、
ココナッツロング、クコの実をのせました。

爽やかで風味豊かなデザートを
是非ご賞味ください。




ソルティライチゼリーがさっぱり。
クコの実も良いお仕事。
体調がイマイチなので、
さっぱり爽やかでまとめられていて、
とてもありがたく、美味い。


「記憶にございません! -トップ・シークレット-/Tiara Azul -Destino-」宝塚星組2024-11-09
「あれ?あれあれ!! ーうんめぇのー」(500円)
梅ゼリーの上にホイップクリーム、アプリコット、求肥、白玉をのせ、ストロベリーソースをかけました。
程よい酸味と甘味のデザートに仕上げました。




駄洒落は芝居のさくらんぼを食べる場面の台詞からみたい?
「うんめぇの」からの梅ゼリー。
さくらんぼじゃないんだ。
梅ゼリー起点でトッピングなのかな。
いまいち繋がりは見えない。
味は普通に美味い。


「ベルサイユのばら -フェルゼン編-」宝塚雪組 2024-08-31
「栗むけば!!~ココアの荒野に~」500円



イチジクゼリーの上にマスカルポーネホイップをのせ、
シリアルに栗のシロップをかけ、その上にホイップクリームをのせ、ココアをふり、
栗をのせた、秋らしいデザートに仕上げました。
是非ご賞味ください。 


公式HP発表前に劇場でデザート名を見て
膝から崩れ落ちそうになったよ!
咲ちゃんの歌声で脳内再生された!
素晴らしいネーミング!

栗は個性豊か。


栗とマスカルポーネホイップとココアは合います。


「Le Grand Escalier -ル・グラン・エスカリエ-」宝塚宙組 2024-07-24
「宙組公演デザートでSU」(500円)
ぶどう&ベリーミック酢ゼリーにホイップクリームをのせ、
洋ナシ、黄桃、パイン、イチゴとキウイソースをトッピングしました。
熱い夏にさっぱりとした、フルーツ盛りだくさんのデザートで酢(SU)。




トップが変わっても酢!
酢はどこまで進む。

駄洒落は投げやり気味ではありますが、
ゼリーはあまり酢ではなく、
たくさんのフルーツとも合い、
さっぱりしてて美味しいです。

休憩時間が無いので、臨時発売所もできていました。


「Eternal Voice 消え残る想い/Grande TAKARAZUKA 110!」宝塚月組 2024-06-03
食べ終わっても食べたい
『エターナル・ダイス』~溶け残る味~(500円)

アイリッシュコーヒープリン(ノンアルコール)に
ホイップクリーム、オレンジピール(ダイスカット)
ビターショコラケーキ(ダイスカット)をのせました。
ビターなるダイスカットされたトッピングとともに
ちょっぴり大人な味わいの公演デザートを是非ご賞味ください。



駄洒落はいまみっつぐらいだけれど
ダイスカットのオレンジピールが良いアクセントで美味しい。


「アルカンシェル ~パリに架かる虹~」宝塚花組 2024-04-23
「柚アル感ジャム」~ケーキにかかる柚子~(500円)
ヨーグルトプリンの上にマスカルポーネホイップ、
バスクチーズケーキをのせ、
柚子ジャムをかけました。
すっきりとした味わいのデザートです。


柚がいいかんじに効いて美味い。


「RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~/VIOLETOPIA(ヴィオレトピア)」 宝塚星組2024-03-24
「甘な~とぅをご存じか」(500円)
チャイプリンの上にマンゴーフレーバーティゼリーをのせ、
マンゴーホイップと甘なとぅ(甘夏)ミカンと
ココナトゥ(ココナッツ)ロングをトッピングしました。
これが、今回の公演デザートで“R(アール)”。




シナモンが効いたチャイプリンに
甘いマンゴーと酸味がある甘夏の組み合わせは
実にエクセレント!
美味しかった!


「ボイルド・ドイル・オンザ・トイル・トレイル/FROZEN HOLIDAY -Snow Troupe 100th Anniversary-」宝塚雪組 2024-01-11
「『スノーファン おいで~』コレイル?イル!イル!」500円
キャラメルプリンの上にホワイトチョコムースをのせ、
さらにホイップクリーム、洋ナシ、ストロベリーブラウニーをのせました。
SHOWの衣装をイメージしたデザートです。
是非ご賞味ください。


「スノーファン おいで~」はショータイトル、
「コレイル?イル!イル!」は芝居タイトルで、
デザートの色合いはショー衣装のイメージ。
安易にクリスマス色や正月の和風にならなかったのは高ポイントだが
プリンがかなり液状。
これはプリンではない。


「「RRR × TAKA"R"AZUKA ~√Bheem~(アールアールアール バイ タカラヅカ ~ルートビーム~)/VIOLETOPIA(ヴィオレトピア)」 宝塚星組204-01-06、07
「チャイスクリーム(シナモン)」(600円)
甘みのすっきりしたミルクアイスにシナモンパウダー、
ドライフルーツ、紅茶のゼリーを添えた風味豊かなデザートです。


ボヌールの公演デザート。
ゆるゆる紅茶ゼリーの上に、さっぱりめのミルクアイス。
シナモンが効きが強くエスニックなかんじで美味しかったです。


「R(アール)グレイクラフティ」(500円)
Rグレイティー(アールグレイ)の香りが広がる滑らかな生地に、
酸味のあるRaiズン(レーズン)がたっぷり入ったクラフティは、
”R”クッキーがひときわ目を引くひと品です。


大劇場の公演デザート。
焼き菓子かと思ったら生地はしっとりだった。
紅茶の香りが香ばしい。


「フリューゲル -君がくれた翼-/万華鏡百景色」宝塚月組 2023-10-21
「ペロリン ウォールナッツ -くるみがくれた旨さ-」(500円)
かぼちゃプリンの上にホイップクリームをのせ、
チョコレートソースをかけ、ラズベリーショコラケーキと
クラッシュしたウォールナッツ(くるみ)をのせました。
くるみがおいしさを引き立てるデザートです。





「ペロリン」は「ベルリン」か!
「ペロリン ウォール」で「ベルリンの壁」か!!
クラッシュで「ベルリンの壁崩壊」か!
難易度が高すぎる駄洒落だ。

味は、意外性がないけど具材のバランスは良く、美味い。
美味しくしかならない具材と構成だよね。


「鴛鴦歌合戦/GRAND MIRAGE!」宝塚花組 2023-09-30
「おぉ!マロンチック 『具餡コラージュ』~小菓子待つ人 作る人~ (500円)」
マロンプリンの下にあんこを入れ、
ホイップクリームにローステッドチェスナッツ(焼栗)のシロップをかけ、
栗ロールケーキ、イチゴ味のお麩ショコラをトッピングしました。
傘の模様に見立てたロールケーキとマロン尽くしのデザートです。


無難かな、と思った矢先に餡が出てくる。
お麩ショコラに酸味があって良いバランス。





「Lilac(ライラック)の夢路-ドロイゼン家の誇り-/ジュエル・ド・パリ!!-パリの宝石たち-」宝塚雪組 2023-07-08
「トロリぜんざいのぱくりッ」500円
ミルクプリンの上に小豆あんと、白玉、黄桃、抹茶ホイップ、サツマイモをトッピングし、黒蜜をかけました。
とろりとさっぱりした和風デザートです。是非ご賞味ください。




「トロリぜんざい」は芝居の副題、
「ぱくりっ」はショータイトルのパリか。
黒蜜が美味い。
小ぶりになって、値上げ。
それでもいい、続けてくれれば。


「カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~」宝塚宙組 2023-06-03
「酢っパイん!」(500円)
ヨーグルトババロアとパイナップル酢ゼリーの上に
クリームチーズケーキ、洋ナシ、ドライクランベリー、ホイップクリームをのせました。
酢っPY?!を味わえる爽やかなデザートです。


真風時代最後の公演デザートはやっぱり「酢」でした。
「ジェーム酢」ではなく、スパイの方だったとは。
コロナ禍で劇場内の飲食は禁止でしたが、ラウンジ売店再開!
しかし!
10時35分ぐらいには完売でした!
食べることはできなかったのですが、
劇所内で撮影したこちらを残しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖なる胎動」

2025年07月26日 | 映画


処女懐胎の奇跡と、ホラーと、、、

いまに残るアレはリアルでも解析しそうだな。

解析と懐胎の繋がりがわからんのだけど、
まあ、なんかあるんだろうぐらいでスルーものなんだな。
うん。
機械があんなにあるとか、
医者が常駐しているとか
あの試みは何回もされたんだろうなあ。

奇跡ふたたび、のためには
処女が必要、なのね。
だからあんなに根掘り葉掘り聞いたのね。

どこに話が落ちるのかわからずドキドキしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メリー・ポピンズ」(午前十時の映画祭15)

2025年07月26日 | 映画


朝早い上映だけど、やはり映画館で見て良かった。
アニメとの融合、煙突でのダンスは大画面で堪能したい。

この時代のアナログな撮影だからこそ
「魔法みたい」な感じになる。
(露骨に魔法でもダメなのだ)
ポピンズさんが傘を広げて飛んでいるワクワク感は
この絵ならでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スタントマン 武替道」

2025年07月25日 | 映画


映画としては面白いし、
作品として言いたいことはよくわかるけど、けど、
あの監督の言い分はどうなんかな。
昔はああいうアクション監督がたくさんいたかもしれないけど、
こだわりの職人をヨシとするのは懐古すぎないかな。
止められない制作陣、映画監督など
上層部が悪いと思うけどさ。
アクション監督をハンドリングするのも
映画監督の仕事だよね。

トワウォの盂蘭盆の007リスペクトのバイク場面、
最初に谷垣さんが提案したら
「いやいや(笑)」で即却下だったのに、
長い撮影期間に再提案したらOKになったという話があったよね。
承認と周知は必要でしょう。
昔は良かった、で終わるのはなあ。

テレンスの髪型が、どうなんだコレ、と思ったけど、
終盤でわかった、
普通の髪型だと綺麗すぎハンサムすぎの主役顔になっちゃうのね。
映画か家業か迷う次代を背負う若者という役割はわかるんだけど、
制作側か演者側かどっちでもいいのか、
立ち位置がよくわからなかった。
香港映画界はこういう慣習?

フィリップがキレキレアクションの常識人で、
器量の大きい、グループリーダーで、
あなたの言うことが正しいです!と思います。

セシリアはこの衣装だと現代顔だね。

なんというか、トワウォの金のかけ方が半端ないんだな、
というのがよくわかった。

特典ポスカはリバーシブル。




「インド映画」が凄いんじゃなくて、
ラージャマウリ監督が凄いんだね、
を少し思い出したよ。

「スタントマン武替道」を見たら、
ぜひ「カンフースタントマン 龍虎武師」を、
は、そのとおりだけど、
その後にはぜひ
「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」も見て欲しい。
スタントは昔から女性が参加してたんだよ。
いまならアマプラ等にあるよ。

トワウォがヒットしたから日本で武替道が公開されたんだけど、
武替道が先だと「香港映画復活には無理なアクションが必要」
の主張が大きく聞こえたのかな。
トワウォを見るとそこ(だけ)ではないのがわかるよね。

トワウォもかなり怪我人が出たという話は聞いたな。

そういやドニーも最初は制作側希望じゃなかったっけ。
役者が足りないから入ったとか。
わりと境目がないのか。
にしても、テレンスの役はどの位置が希望なのか見えなかったな。

そして、スタントから出世といえば、で、
ドン・ロックウッド氏を思い出してる。
気品だ!

私には一番ダメなところは、
あのシチュエーションで
「娘はなんのかんの父を認め、父を愛している」って設定だな。
迫力あるアクションを撮るために無茶が必要なのはわかるにしても、
ドラマ部分で年配男性のドリーム炸裂はしんどい。

まあ、なんだ。
「なにかを創っているときに正気に戻ってはダメ」
ということなのか。
それは良くわかる!!


【補足】
彼を老害と言う気はありません。
彼より上の監督とかが
「面白い作品を作りたい。
 そのためなら彼をも使う」ぐらいまで
創るということに振り切ってくれれば
受け取り方も変わったかなあ、と思います。
情熱だけはあるけど、半端な位置で立ち止まっている
彼と香港映画はまさにそんなかんじで
打破したいけど、どうすればいいかわからない
そういう焦燥感を描きたいのもわかります。
にしても、無茶な部分の方が
先に目に入ってきちゃうんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業中

2025年07月25日 | その他イロイロ
ただいま3月下旬からの遊びの記録をまとめています。

2025年上半期に見た映画は78タイトル122本

Best5
「トワイライト・ウォリアーズ  決戦!九龍城砦」
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章」
「愛を耕す人」
「教皇選挙」
「サブスタンス」

GQuuuuuuXはTVシリーズの先行上映なので、本数はカウント、Bestから除外


先日は高崎電気館にトワウォを見に行きがてら
ロックハート城ですけきよみちの撮影会をしました。
来月はムラに行きます。

今日も映画です。

とりあえず。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーマン」

2025年07月24日 | 映画


感動超大作ではないけど、良かったよ。
ワンコ無双でした。
クリプト可愛いやよ、クリプト。

「スーパー」だけど「マン(人間)」なんだよね。
超越者の悩みではなく。
そこを含めて、優しい話だった。
エンディングロール後も少し映像があります。

個人的には、スーパーマンもスパイダーマンも
新聞が彼を悪者と書き立てるのが謎だし
無駄にイライラさせるしで大嫌いなんだけど、
今回はそれがなくて良かった。

コレンスウェットのビジュアルは3つ。

悪役はホルト君だった!

現実とリンクする場面もあるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ミュージカルON SCREEN「エリザベート」

2025年07月23日 | 宝塚版以外の「エリザベート」


男性陣が若い!
トート、フランツ、ルキーニ、ルドルフの役者さんは
みな同じ年代なのでは。30代とか。
フランツは1幕は髭なしで若いまま。
この人だけ声楽畑っぽい。
ルキーニはずっと髭無し。
トートは短髪。
東宝版はこれでいいんじゃないか?

ウィーン版DVDに近いかな。
ウィーン版は生のシシィと
死のトートのガチンコ対決なかんじがしたけど、
今回見た韓国版は、たまたまなのかもしれないけど、
男性主要キャストが同じタイプのビジュアルのせいか、
トートすらシシィの一部、シシィの内なる声に見えた。
ウィーン版だと本当に死かシシィの自殺願望なのか、
どちらにも取れるかんじだけど、
韓国版はもっとシシィの存在が濃く、
主がシシィ、後は同じぐらいの従。
シシィの葛藤は良く見えたけど、
ハプスブルク家までも飲み込む「死」は見えなかったな。
この辺は好き好きだと思うけど。
話が薄め。

子ルドの字幕が敬語とか、
韓国ならではの部分が面白かった。

政治部分がわりと対ハンガリーに絞っていたのが
わかりやすかったかな。

トートとトートダンサーはK-POPスターみたいなかんじ。

こうして他国版を見ると、
宝塚用の宝塚版は最適解で、
イケコよくやった、と思う。
しかし、東宝版はあまりにも宝塚版に引きづられている。
宝塚男役ビジュアルを引き継ぐのではなく、
こちらのように短髪でもいいんじゃない?
イケコの美意識なんだろうけど。
かといってスカピンみたいにイケコ以外が作ったら
コレジャナイになりそうだなあ。

舞台センターが二重の円のセリになってて、
コマ劇場!と思っちゃいました。

映画予告が韓国映画かホラーか韓国ホラーかで、
韓国版だから、と、エリザだから、の層に
どこまで入ったのか。

ウィーン版DVDのフランツは、
肖像画どおりの頭髪だったな。

ダブルけど、ウィーン版のマヤさんは自分らしく生きたい、
の部分が超エゴなんだけど、
エゴを突き通すために全世界を、
死すら敵にまわして戦っていた。
韓国版シシィはそこまでではないかな。

東宝版もそこまでではないので、
これはお国柄なのかな。
ウィーン版シシィは、
戦いを選ぶことこそが狂気というか。
大人しく皇后らしく生きる道もあるのに、
戦わずにはいられないんだけど、
望んで戦うのではなく、
切羽詰まって、
それしか選択肢がない状況に自分を追い込んでいる。

東宝版で一時期シシィが歌っていた

1人になりたい
孤独は怖い
生きていたい
でも突然消えてしまいたい

この相反する気持ちのせめぎ合いが
私の思うシシィなんだけど、
韓国版シシィはもっと真っ直ぐに「私だけに」ってかんじかな。
いろんな解釈、表現があるよね。

いまから入る人は違和感がないかもしれないけれど、
井上君といえばルドルフの私は、
彼のトートビジュアルは「無理してるな」だし、
イケコも宝塚ビジュアルを求めるなよ、と思うので、
短髪トートを見て、
この手があったか!と思いました。
井上トート、短髪でいいじゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする