PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



先日12月15日(日)に第13回・円東寺『市の谷の市』が開催されました。パチパチ!
当日は、檀信徒や地域の方々にも飛び込みでお手伝いをしていただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、つきたてのお餅を約500名分を振る舞うことができました。

いつもお伝えしておりますが、『市の谷の市』は、フリーマーケットや、お餅や柚子のご接待を通し、地域の方々や檀信徒同士の親睦を図ることを目的としております。より迅速であることや、費用対効果を求めるものではございません。今後も、より一層のご理解とご協力をお願いいたします。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺、令和元年々末の大勢にご参加いただきたい行事です。パチパチ!

12月
  20日(金)20:00~ お寺ヨーガ
  22日(日)18:00~22:00 カスケード大会2019流山会場(※南流山福祉会館で行います)
  31日(火)17:00~18:00 除夜の小鐘とダルマ市
        

円東寺の御朱印ご希望の方は、31日(火)17:00~18:00に受け付けます。御朱印帖をお持ちください。なお、数は少ないですが、御朱印帖の頒布もしております。


写真~
昨晩、年末年始恒例となったアイススケート場の設置作業中でした。流山おおたかの森駅南口広場で、12月21日(土) から 1月6日(月) までだそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




blogを始めて、20年弱。SNSもmixiにTwitter、FacebookにInstagram。いろいろやってます。パチパチ!
まあ、やっているだけで、更新頻度はさておき。

昨日、大学の同期会があって、世の中的に重要なポジションの同期生と名刺交換しました。
「SNSとかは、過去にさかのぼって、『あいつ、昔こんなこと書いてたよ』とか、言われるので、はじめからやらないようにしているんだ」
と言ってました。大変だなー。




ブログ等でさんざん持論をぶった後、「自戒を込めて」という言葉で締める人が結構います。私も、過去にこの言葉で終わっている記事が結構ある事でしょう。

でも、今は、意識して使わないようにしています。
だって、普段の会話では使わない言葉だし、なんかずるい感じがするから。
そんな言葉で自己保身するのなら、はじめから他人の批判なんかしなければいいのに。
今は、自分の意見をダダ漏れ状態で世の中に出してしまえる時代です。結果、まさに玉石混交。さらに、せっかく間違いを指摘してもらえても、直さないどころか、開き直る人すらいて。


私は自戒を込めます。


ただし、そんな中途半端な記事は、世に出さず、チラシの裏に書くに留めたいと思ってます。



写真~
バルーンはハッピーと共に


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の『市の谷の市』には、大勢のご参加ありがとうございました。パチパチ!

玄関の近くに、黒いビーズで出来たイヤリングの落し物がございました。お心当たりのあるかたは
ms48アットマークtbu.t-com.ne.jp
まで、メールでご連絡、もしくは直接、円東寺までお越しくださいませ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺大般若祈願法要でした。パチパチ!
1日3回もやったら、喉が心配、、、、でしたが、どうにかなりました。シュンコーはレベルがあがった!
来年も、マヌカハニーをなめて頑張ります。

さて、続いて明日は、恒例『市の谷の市』です。
駐車場はフリマ会場に化けますので、車はとめられません。歩きか自転車でお願いいたします。
以下、おすすめコースです。

【12月15日(日)】
10時  :フリーマーケットスタート。掘り出し品を求め、全店舗を物色。楽しくお買い物。奥様大喜び。
10時30分 :床暖房の広間にて、リコーダーアンサンブル『チャッティママ』のミニコンサートを堪能。お嬢様大喜び。
11時  :本堂前で、バルーンアーティストの作るバルーンをいただく。お子さま大喜び。
11時30分 :中庭でつきたてのお餅をいただく。お子様用の杵で、ぺったんぺったん餅つき体験もできます。少年大喜び。
12時  :もう一度お店を回り、目玉商品を購入。ご主人大喜び。
12時30分 :柚子湯用のユズをいただいて帰路へ。ご家族大喜び。
13時終了

※本堂にて、吉祥宝来(おめでたい切り絵)と干支土鈴、円東寺お守りの販売があります。御朱印も受け付けますので、ご希望の方は御朱印帖をお持ちください。


写真~
明日、お配りするユズたち。誰も貰い手が無い場合、私がボールプールのような柚子湯に入ります。住職大喜び。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日、12月14日(土)の円東寺・祈祷法要の御札を受け付けております。パチパチ!
円東寺大般若法要とは

申込フォームはコチラ

9時の回→満員
10時の回→満員
11時の回→当日受け付け大丈夫です。どなたでも申し込めます。10時30分までに申し込みフォーム、もしくは10時50分までに直接円東寺受付にてお申し込みください。


※厄除、縁切、お祓いなどは、毎年2月3日の【厄除け・魔除け・節分追儺会】をおすすめいたします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NHKの『あさイチ』で、「40代から備える!お葬式の新常識」という特集をやっていたので、すかさず録画して見ました。パチパチ!
いつも、気になるのは、「葬」という字をつけることで、葬送儀礼だと勘違いされないかということ。

「直葬(ちょくそう)」というのは、お葬式をしないで、荼毘に付すことです。値段が安いのは当たり前です。だって、高い安い以前に、やらないんですから。「火葬式」というのも同様。火葬場で荼毘に付すことのみです。
ちなみに、生活保護を受けている方でも、ちゃんとお葬式はできます。自治体からお金が補助されるんです。流山だと20万円弱かな?
公営ホールや自治会館で行って、会葬者への返礼品や、食事代を抑えれば、そんなにお金ってかからないんですけどね、、、、

とはいえ、何かとやり玉に挙げられるのが、お布施と、お墓や仏壇のお金。金額の問題かと思うと、それだけではなく、僧侶へお布施すること自体が「イヤだっ!」って言う方が、実際にいたりして、何とも悩ましいところなのですが。


かつて円東寺『大人の寺子屋』で葬儀について勉強会をしたのですが、あれから10年経ってさらに、いろいろと選択肢が増えました。私自身のことを考えると、葬儀は身内と親戚でやって、告別式として偲ぶ会みたいのをやりたいです。偲んでもらえるかどうかはさておき(^^;)


写真~
気づいたら、おとえんとうじTシャツと同じ色ポチってました(^^;)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺「写経のつどい」でした。パチパチ!

よく、写経会などに際して
「心が洗われるようなお話をしてください」
と言われます。

申し訳ないのですが、私には、よく分からないのです。
私は、お通夜・ご葬儀、ご法事などの際には、必ず、説教、いわゆる法話をさせていただいております。しかし、写経会などに積極的に参加されるような、人生の先輩方に、私から「あなたは今の自分を越えて、こうするべき」なんて話は、思いつかないのです。
結果、お菓子をいただいてお茶を飲んで、駄話をして終わります。

もちろん普段は、その人、一個人に対して向き合う話を心がけています。ご質問のやお悩みのある方は、ぜひ円東寺に直接お越しください。それが難しい方は、メールでもファックスでも狼煙でも伝書鳩でも、何でも結構です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月14日(土)の円東寺・祈祷法要の御札を受け付けております。パチパチ!
円東寺大般若法要とは

申込フォームはコチラ

※12月9日現在、10時からの回は、満員となっております。9時からと11時からの回は余裕を持って本堂内にお座りいただけます。
※厄除、縁切、お祓いなどは、毎年2月3日の【厄除け・魔除け・節分追儺会】をおすすめいたします。



一人で頑張って書いてます。今夜はヂクマン字の夢を見ます、、、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




成道会(じょうどうえ:お釈迦さまがお悟りをひらいた日)の今日、流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業の事業計画変更案(第5回)の概要についての説明会でした。パチパチ!


いや、説明会の名前、長いよっ!って話ですね(^^;)

円東寺も8番で説明がありました。事業計画の変更って、やっぱり大変ですね。
これまでの計画(令和4年度)から、さらに7年延びて、終了予定は令和11年度だそうです、、、、、長生きしなきゃ。


進捗状況とともに、
「市野谷のここに小学校出来るよー」
「宮園と芝崎の境あたりに大規模の○○ができるが、今は内緒決まってないよー」
「斜面緑地増やすよー。だけど、地主さんの負担は無いよー」
などの話だったのですが、次の予定があったし、いつものグダグダな会になりつつあったので、早々に失礼しました。



「なんで、計画がこんなに遅れているんだ!」
「だいたい、区画整理って、意味があるのか?」
「そもそも役人はアホだ!」



なんて話を、いくらここでしたって、仕方ないと思うのですが、私が今まで出た「誰でも出席していい」という会は、大体こうやって終わります、、、、、
「こういう理由で、こうあるべきなので、このように書面で示します」
という人はいないのです。

あ、そうか!そういう方法で意見をする方達は、すでに、書面を出しているということ、なんでしょうね(^^;)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »