goo blog サービス終了のお知らせ 

ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

バボラ2019ピュアアエロにガットも張って調整完了してみた!

2020-06-05 09:36:01 | テニス

 

 

前回2019ピュアアエロの悪しき?特徴でもある凹凸を避けて

フェイス周りにテープで補強しつつオモリをしっかり付けたので

今回はグリップ周りとガットも張って調整完了したいと思います。

 

まず元グリを外します。バボラも両面テープですが

ヨネックスだと接着剤で元グリを固定という流れに

 

オモリを仕込んだ後、バボラはちょっとグリップが

太いのでキモニーのレザーグリップKGL161を使用

 

この時点で321g

 

ガットは黄金スペックのラケットによく使っているポリスターの

エナジーターボ1.30mmを57pで

 

2019ピュアアエロはバボララケットの中では柔らかいようですが

念のため肘を守る為にフレームに付けるタイプの振動止めを

 

備えあれば憂いなし、振動止めはダブル体勢で

 

全ての調整が完了し345gに

 

前回は慣れてないあまりに細かすぎる作業で疲労困憊でしたが

今回はいつも通りの作業だったので楽しくやれました。

ガットはいつも通り最近ずっと黄金スペックのラケットに使用

しているポリスターエナジーターボ1.30mmを少しテンション

高めの57pで張ってみました。100インチでフレームが厚めの

ラケットだと1.30mmぐらいのポリが合うようです。

 

グリップ周りは、元グリップを外してある程度しっかりと

オモリを仕込んで、先日まで使っていたピュアストライクと

同じようにキモニーのサイズダウン用レザーグリップKGL161

を使用し巻きました。

感覚的にバボラのグリップだと他のメーカーよりちょっと太く

感じるのでキモニーのKGL161は重宝しています。

 

以前ピュアドライブVSを使用している時に慢性的に軽い肘痛に

悩まされた苦い経験から、今回は念のため最初から振動対策を

施してみました。でもピュアアエロはグロメットホールが大きく

形状もガットが大きく撓むタイプなのが効いていて、かなり

マイルドな打感なのでそんなに心配しなくて大丈夫そうな感じも。

さっそく試してみたいと思います。