ラケットオタの探求の日々!

今日も理想のテニスラケットを求めて試行錯誤の日々

ヘッドの新しいラジカルMP(プロトタイプ)の試打動画をチェック!

2020-11-30 10:46:55 | テニス

 

 

今回は以前インスティンクトMPでの試打でも

とても参考になった尾崎&高山プロの動画です。

普段もラジカルMPを使っているという事で

多少リップサービスもあるかもしれませんが

今回もなるほど〜という感じでした。

 

実はラジカルは過去にユーテックIGからグラフィン

になった時に使っていたら結構肘手首にきた記憶が

あって、それ以来ちょっと硬いイメージが強く

避けていたようなところも。

やはり他機種同様に今回360+になって柔らかさ

が強く出るようになったっぽいですね。

 

正直今回の360+ラジカルには興味が薄かった

のですが、ガスっても入ると聞いてちょっと

考えが変わったかもしれません。

でも自分的にはMPよりPROの方かなぁ、という

感じも。あとやっぱりストリングパターンは縦は

16より18あった方が良いような気がしている最中

なのでどうしたものか、、。

 

【Fukky'sインプレ】次期ラジカル プロトタイプ ×尾﨑里紗プロ&高山千尋プロ 初打ち!!

#HEADTENNIS 『#PEOPLESRACKET』をコンセプトにアップデートされた次期ラジカル『プロトタイプ』初打ちイベント!!インス...

youtube#video

 

劇場版鬼滅の刃「無限列車編」を観た影響で某ラケットを使ってみた!

2020-11-28 09:37:45 | テニス

 

 

劇場版鬼滅の刃の無限列車編を観て煉獄さんに感銘を

受け、心が熱くなって気合いの入るラケットでテニス

をしたい、という事で過去のラケット中からウイルソン

バーン95を選び、調整をした後に打ってみました。

煉獄さんの教え通り心を燃やして熱いプレーをする事が

出来たのでしょうか?

 

思い出補正のせいか、久しぶりにバーン95を打ってみると

思っていたほどボールが飛ばない気がしました。

CVが入った最近のバーン95CVやウルトラ95CVが結構

飛んだので余計にそう感じたのかもしれません。

ただフラットドライブ系でしっかり打った時のボールの

伸びはとても素晴らしいものがあり、この辺は今時珍しい

27.25インチという恩恵もあったのかもしれません。

スピンに関しては縦メインで張ったソリンコのツアー

バイト1.25が結構効いていた気がします。

ボールの引っ掛かりがかなり良く、回転系のサーブの

キレもいつも以上に出ていました。

 

今回バーン95を使っていて一番武器になると感じたのは

リターンでした。27.25という長さもあり相手のサーブに

しっかり入って打てた時のボールの飛び伸びはここ最近

使っていたラケットでも1番だったかもしれません。

 

ただその27.25という長さがボレーでは若干の取り回しの

悪さに繋がり、イージーなボールをミスってしまったりも。

慣れろ!という事なのかもしれません。

ただ面サイズが95インチという事で振り抜きも良くボレー

を打つよりも後ろでストロークをガンガン打っていた方が

楽しいラケットでもありました。

 

 

ダブルスもやってみました。

ゲーム開始からペアと気持ちよくプレーし、あっという間に

サクッと3−0というスコアになったのでいつものように?

油断しドロップボレーとかしてたら拾われ逆襲をくらったり

して、まくられて結局最後は負けました。

最後まで心を燃やして熱くプレー出来たのか?と問われれば

残念ながらこの日は自分の未熟さを改めて実感しただけでした。

 

「己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようとも

心を燃やせ、歯を喰いしばって前を向け」

 

今一度劇場に足を運び、再び煉獄さんの生き様と熱い思いを

しかと受け止め、一から出直そうかと思います。

 

(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable


劇場版鬼滅の刃「無限列車編」を見たら使いたくなった某ラケットを調整してみた!

2020-11-27 09:53:28 | テニス

 

劇場版鬼滅の刃での煉獄さんの生き様、そして言葉を

受けもっと心を熱く燃やしてくれるようなラケットを

使ってみたくなった私は、以前ウイルソンさんが出して

いたバーン95を思い出し久しぶりに使ってみることに。

今回は調整をしていきます。

 

ツアー95系→スティーム95→バーン95→バーン95CV

そして今のウルトラ95CVへと錦織選手のラケットは変わって

きたのですが、最近カウンターベイル(CV)が入ってからは

どうもボールの飛びが良すぎる感じになってしまった気が

してちょっとその辺に若干の違和感もありました。

今回のバーン95はそのCVが入る前のラケットなので

そいう意味では落ち着いて使えそうな気がします。

まずはグリップ周辺から調整をします。

 

 

グリップ内にオモリを仕込み、レザーグリップに交換しました。

グリップテープを巻きこの時点で340gに。

そしてガットなのですが、スティーム以前のツアー95系時代

からこのシリーズのラケットではハイブリでガットを張るのが

定番だったのでそれを今回も踏襲し、縦メインをソリンコの

ツアーバイト1.25mmを、横クロスをゴーセンのAKプロ16で

54pで張ってみました。

 

 

360gで調整を一旦は完了したのですがなんか例によって

グリップ内にオモリを仕込みすぎたようなので減らし

トップにはもうちょっと重さが欲しい感じがしたので

オモリを追加しました。

 

 

再調整の結果354gになり、これでようやくしっくりいく

感じになった気がします。

次回、煉獄さんの教え通りバーン95を手に心を燃やしつつ

熱くプレーしてみようと思います。


テクニファイバーがビッグタイトルを獲得したので、、乗ってみた!

2020-11-25 11:10:14 | テニス

 

個人的にはチチパス選手の方が先にブレイクすると

思っていたのですが、どうやらメドベージェフ選手

の方が来年トップ3の一角を崩しそうな感じに?

ということで今はテクニファイバーのラケットが

遂にブレイクする前夜なのかもしれません。

 

なので、、

乗るしかないこのビックウェーブに!ということで

前から気になっていたT-Fight305RSをゲット

しました。

16/19パターンの方にはより重めの315gのもあり

少し心が揺らいだのですが、やはり今のこの

記念すべき時にはメドベージェフ選手と同じ

18/19のパターンを選ぶしかないと思いました。

 

ただ確か18/19パターンの前のモデルでは305gと

320gのから選べたと思ったのですが、今回は

305gだけのようです。

国内代理店のブリヂストンさんがもうすぐテニス

事業から撤退してしまうからあまり気合いが

、、ではなくもう320gのような重いラケットは

需要が減り、流行らなくなってきているのかも

しれませんね。残念なことです。


祝!テクニファイバーメジャータイトル獲得、、乗るしかないこのビッグウェーブに!?

2020-11-23 12:00:00 | テニス

 

やりました!メドベージェフ君、遂にやりましたね。

錦織選手との楽天OPの決勝に勝った時から波に乗った

感じですかねぇ。

来年は四大大会の優勝も本格的に狙えそうです。

それにしてもこれをきっかけにテクニファイバーさん

のラケットがもっと売れると良いですね。

ということで、何か自分も新しいT-FiGHTが欲しく

なってきてしまいました。