ヒビノオハナシ

ふと感じる事を残しておこう❗
広島で働く夫婦と、お留守番をがんばる2匹の記録!

誕生日のその前に

2011-05-12 | 日々のお話

もうすぐ私の○回目の誕生日というその前に。

いや~~~、もうすぐ私の誕生日じゃん。
先月末に幼なじみのぴなママが誕生日を迎えたので
「おめでとうメール」を送ったばかりだったんだが・・・
気づけばすぐに追いつくんだよね。。。(当たり前)
とは言え、私は誕生日が嫌とかまでは思わないし、聞かれたらサバ読まず答えてる。
昔を懐かしむ事はあっても、戻りたいとかもさして思わない。
結構冷めてるのかもしれないが、誕生日をネガティブに考えるタイプではないのだ。

それよりだ。。。日々の生活に疲れるあまり「お誕生日休暇くれっ!!」と叫びそうだ。
だって、日々の仕事は「は??」という連続で
ここ最近は問題は引き継ぎとかいう以前の、一部の社員の公私混同と
自分がすべき仕事の質と量の把握、さらにどんな職種でも基本である「報告・連絡・相談」といった
ごくごく普通の当たり前のことができない事ではないのか?と
毎度の事だが悶々とした中での結論はいつもコレだ。

忙しい事を理由にし、処理を中途半端にしているのも
仕事を溜めて、ある程度まとまってから処理すればいいと思っているのもありかもしれない。
しかしだ、どこかで区切っておかなければならない。
やる事はやってると思っているんだろうが
みんなが共有する情報は、リアルタイムでないとやる意味がない。
むしろ後でまとめてデータ更新するなら、それにかける労力もこれまた無駄な気がするし。。。
在庫にしても、納期にしても、正確で最新の情報でなければ活用できない。

会社で利用する書類は保管が決められ、期限も決められている。
ならばきちんと保管し、誰もが見て分かるよう保管庫へ入れておくのが普通だ。
私たち営業事務はそういった事務管理全般をすることも重要な仕事だと思う。
頼まれた事をこなすだけが、仕事ではない。
キャパを越える仕事量であるならば、それは上司に言わなくてはいけない。
見られてないから、バレないから、その場しのぎでなんとかなっているからというのは理由にならない。
言わなくても伝わるほど上司は我々を逐一見て心配などしてくれないからだ。
全ては報告・連絡・相談に含まれており、そういったコミュニケーションが取れてない為に
自分勝手な判断で動く傾向が見えてくる。
やるべき事、重要な事が根本的にズレている気がする。


他の社員はどう思っているのだろう。。。と真剣に思い、ちょっと雑談できる残業時に聞いてみると。。。
意外?と一部?の人は随分前から気づいていたのだ(爆)
いや~、こうなると話は盛り上がる(爆)
そう!みんな気づいているが、言える相手でもないのであえて黙っているのである。
あ~なるほど。。。そうか、おかしいと思っているのは私だけじゃなかった。。。
そう思うだけで、なんか気が楽になった。
そして、私が悶々と頭をひねりつつ仕事をしているのも気づいてくれていた。
まあ、狭い事務所なのでやり取りは聞こえるもんね。
そうだ。。。こうして話す事で解決することはある。
今以上に悪い方向へもって行く事は非常に簡単だが、逆はその数倍パワーが必要だ。
さて、みんなが働きやすい環境とは・・・どこから直して行くべきのか。。。
個々で思うことを話し合って行く事から始めねば。。。

少人数の営業所ではあるが、だからこそ一人一人の行動で所内の雰囲気も変えることができるし
仕事をスムーズに流す事も出来るのだと思う。
コミュニケーションをとることの重要性を改めて学んだ。
そんな感じで、私のストレスはほんの少しだが、和らいだのである。

とう言うかさらに和らいだのは。。。

りんママだ。
だって12日に「お誕生日おめでとう」ってメールくれたわよ。
・・・・娘の誕生日間違える母親。。。(ひどっ)
そして、電話で笑い話となり、さっさと自分の用件を切って言ってった(爆)
まったく、、、、お陰で更に気分は和んだ(笑)

本当の誕生日は14日だってばっ。
プレゼント送ってくれても。。。まだ間に合うよ??(爆)

・・・・と言う事で、なごみついでに友達の所の猫ちゃんを



猫。。。飼った事ないけど。。。。
見てるだけでも癒されますな~♪



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるわ~ (CAN)
2011-05-20 11:43:15
あのね~昨日ちょうど前の職場の同僚と食事して同じ話が出てたの。
似た様な雰囲気の部署ははどこにでもあるみたいね~。
しかし、上司の能力もさることながら、やっぱり本人の責任感?と周りとの協調性も重要だよね。
その問題の人達。。。仕事のキャパ越えてんじゃない?
もしくは忙しいってのが口癖で、そういう自分に酔ってない?
それほど能力もなければ、あまり努力もせずになんとなくここまできた人なんじゃないかな?
今回、友人と話したけど、りんちゃんの社内はちょっとイタイ気がするわ(笑)
でもさ、会社は自分の生活まではみてくれないよ。
病むまでしんどい思いする事はないからね。(りんちゃんに限ってそれはないだろうが:爆)
適度にやるべき事はやって、でもやる過ぎず、時にはその人達を真似て気を抜いちゃえば?(笑)

その人達も哀れよね。。。
若い頃いい上司に恵まれず、現在に至るまでいい職場環境にいなかったんでしょうね。
育てられてないから、育てる事も出来ない。。。
あ、後は。。。本気で相談できるような友達も少ないんじゃないかって友達が言ってたよ。
愚痴言ったり、いろいろ雑談したりする中で、普通は自分も一緒に学ぶもんだけど、そういうことをしないで年だけとった人に共通してるってさ。

とにかく、りんちゃんはそこに染まらず
常に前を向いて進むタイプだから、今のまま頑張ればいいんだよ。
ファイト!




CANちゃんへ (りん)
2011-05-31 19:53:11
どこの会社にもいるよ~って済まされる時もあるけど
実際、その場にいるとホント悩まされるよね(笑)
これをどう上手く乗り切るかも。。。また社会人としての試練でしょうし。。。
頑張るしかないんだよね。。。

コメントありがと!

コメントを投稿