多肥上町。住蓮寺池の北にある。堤防の下方にみえる。
鳥居は昭和三十一年。
拝殿。
『香川県神社誌』によると、
「一對の大なる石を御霊代として奉齋すといふ。口碑に依れば往昔住蓮寺池構築の際同形同大の一對の霊石出でたるに里人神意を感じこれを御霊代として祀れるものにして、今に此の附近の免場を妙同石(めうどいし・夫婦石の意)と稱するは此の雙石に由来するものなりと傳ふ。」
やはり、昔の人はわたくしとおなじく、石と人間の区別がつかない人たちだったようです。あるいは、池をつくる時に夫婦を生け贄に…… ということで祭神は、八衢比古神、八衢毘賣神。
地神さん。
鳥居は昭和三十一年。
拝殿。
『香川県神社誌』によると、
「一對の大なる石を御霊代として奉齋すといふ。口碑に依れば往昔住蓮寺池構築の際同形同大の一對の霊石出でたるに里人神意を感じこれを御霊代として祀れるものにして、今に此の附近の免場を妙同石(めうどいし・夫婦石の意)と稱するは此の雙石に由来するものなりと傳ふ。」
やはり、昔の人はわたくしとおなじく、石と人間の区別がつかない人たちだったようです。
地神さん。