
いました。(写真中央の茶色い“ぼてん”としたもの)
休日を利用してまたプチ旅行に行ってきました。
一昨日の夜に妻も2日間休みがとれることに
なったので、今回は帯広方面へ。
近くの鹿追町北部にある然別湖周辺で
エゾナキウサギを見たことがあるという
友人の話しを思い出して、これは行かねば!と
あまり下調べをせずに予定に入れてしまいました。
大雪山国立公園の方はまだまだ雪深かった…。
それに出発後に知ったのですが、
この時期は活動がそれほど活発ではないそうです。
このエゾナキウサギ、
氷河期の生き残りとも言われることがある、
日本では北海道の一部の地域、
(北見山地や大雪山系、夕張山地、日高山脈など)
主に高山帯のガレ場に生息する動物です。
知床でも出会うことができません。
実は僕も一度も姿を見たことがありませんでした。
とにかく一目だけでも、、と熱くなっていましたが、
実際に然別湖の方に行ってみると現実は厳しそうです。
なにせ、、まだまだ冬の風景です。
それでも、諦めきれずに
別の友人にアドバイスを頂いて
比較的あらわれることが多いという
生息地の一つまでは行けました。
でも、そうそう簡単には逢えるわけもなく、
妻との約束の集合時間が迫り、、
自分の中で、この風景だけでも満足だ。
と言い聞かせて戻ろうとした時・・・。
いました。
僕がしばらく気がつかなかっただけで、
少し離れた岩の上に。じっとしながら。
なんだか僕を見つめているようでした。
その後「ピィ、ピィ、ピィ!」と
大きく鳴きながら岩場へと消えていきました。
写真がだいぶボケていますが、とても可愛いいです。
今回は逢うことができ、本当に嬉しく、
とても貴重な体験でした。
でも、ちょっと驚かしてしまったようで、、
ごめんね。また逢おうね。
** I to U **BYつよし
○知床オプショナルツアーズのホームページはこちらです。
http://www.shiretoko.info/
休日を利用してまたプチ旅行に行ってきました。
一昨日の夜に妻も2日間休みがとれることに
なったので、今回は帯広方面へ。
近くの鹿追町北部にある然別湖周辺で
エゾナキウサギを見たことがあるという
友人の話しを思い出して、これは行かねば!と
あまり下調べをせずに予定に入れてしまいました。
大雪山国立公園の方はまだまだ雪深かった…。
それに出発後に知ったのですが、
この時期は活動がそれほど活発ではないそうです。
このエゾナキウサギ、
氷河期の生き残りとも言われることがある、
日本では北海道の一部の地域、
(北見山地や大雪山系、夕張山地、日高山脈など)
主に高山帯のガレ場に生息する動物です。
知床でも出会うことができません。
実は僕も一度も姿を見たことがありませんでした。
とにかく一目だけでも、、と熱くなっていましたが、
実際に然別湖の方に行ってみると現実は厳しそうです。
なにせ、、まだまだ冬の風景です。
それでも、諦めきれずに
別の友人にアドバイスを頂いて
比較的あらわれることが多いという
生息地の一つまでは行けました。
でも、そうそう簡単には逢えるわけもなく、
妻との約束の集合時間が迫り、、
自分の中で、この風景だけでも満足だ。
と言い聞かせて戻ろうとした時・・・。
いました。
僕がしばらく気がつかなかっただけで、
少し離れた岩の上に。じっとしながら。
なんだか僕を見つめているようでした。
その後「ピィ、ピィ、ピィ!」と
大きく鳴きながら岩場へと消えていきました。
写真がだいぶボケていますが、とても可愛いいです。
今回は逢うことができ、本当に嬉しく、
とても貴重な体験でした。
でも、ちょっと驚かしてしまったようで、、
ごめんね。また逢おうね。
** I to U **BYつよし
○知床オプショナルツアーズのホームページはこちらです。
http://www.shiretoko.info/