goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

Weekdayの麺処巡り べんてん で 塩油そば

2013-12-27 16:46:44 | 麺_2013
 お世話になったクライアントに挨拶巡りを行い、遅いランチを高
田の「べんてん」で頂こう。それに恒例の「元旦拉麺」の内容を確
認のためでもあった。
 マスターにご挨拶をして、オーダーしたのは「塩油そば」850円。
和風というか中華風というか、これが旨いのなんのって。

 登場した一杯、見た目は麺だけのようだが、器の底には短冊チャ
ーシューやメンマ、葱、赤唐辛子、それに絶妙な塩ダレが潜んでい
る。これを底からかき混ぜ、タレが麺に絡んだところで、後はすす
るのみ。

 ライトな大蒜の香りとマイルドな塩気、これだけで旨い麺がさら
に昇華していく。いやー、アツアツの塩油そばの醍醐味、最高!!

 そしてお決まりの、少し麺を残して寸胴のメインスープを注いで
もらい、塩拉麺としてフィニッシュ。旨かった、ご馳走様。

 そして、店頭に年末年始の告知が貼り出してあった。まずは、28
日(土)までは通常営業、29日の日曜定休で、30~31日は11時から
16時まで。
 また、年明けの1日元旦は恒例の「特製ラーメン」が振る舞われ
る。食材はロブスターに甘海老、牡蠣。
 さらに2日から6日まで冬期休業で、7日からしばらくの間は昼
のみ営業(11:00~15:00)とのこと。

Weekdayの麺処巡り がんこ八代目 で 塩

2013-12-25 12:35:38 | 麺_2013
 長年、お世話になった方が仕事を引退されるので、その記念品を
購入しに秋葉原へ。それを購入後、ランチを頂きに麺処へGO。
 向かった先は外神田の「がんこ八代目」。以前は週末によく伺っ
た麺処で、こちらの塩が旨いのよ。

 早速、券売機で「塩ラーメン大盛り」900円のチケットを買って
入店。北澤邦男店主とスタッフさんに、久しぶりのご挨拶。

 黄金色に輝いたスープが旨い、縮れた麺と相性抜群。旨かった、
ご馳走様。

 そうそう、八代目の年末年始に伺うと、翌年(または当年)の干
支のホルダーをいただけるのだ。来年は馬、ウマがあうように。


Weekendの麺処巡り すぎ本 で 鶏清湯塩

2013-12-22 12:54:48 | 麺_2013
 先週の15日に創業された麺処「らあ麺 すぎ本」へ。
 こちらのお店の店主さんは、「支那そば」出身という。佐野イズ
ムの神髄を継承されたとあって、早く伺いたかったお店だ。

 約40年前、この鷺宮に住んでいた。懐かしいお店もあり、既に
なくなり新しい店やマンションが建っている。パチ屋は昔からあっ
た。その裏に目指す麺処があった。中杉通りから側面に取り付けら
れた「すぎ本」の看板が見えてわかりやすい。

 さて、入店して券売機で「特製塩ラーメン」900円のチケットを
購入して、一番奥のカウンター席へ。
 厨房では、慌てず騒がず淡々と作業される店主の背中が、数十年
の年期が入っているように見えて、「支那そば」での修行の後が伺
える。こんなところにも佐野イズムが現れているようだ。

 鶏清湯スープも素晴らしい、三河屋製麺の麺も喉ごしが良く全粒
粉だ。それぞれの具も大いに満足。また一軒、良いお店が誕生した。
旨かった、ご馳走様。

らあ麺 すぎ本
中野区鷺宮4-2-3
11:30~15:00、18:00~21:00 火曜定休日

Weekendの麺処巡り むろや で ラスト麺

2013-12-21 13:41:08 | 麺_2013
 今月の23日で閉店するという四谷4丁目の「むろや」へ。

 2003年11月19日、この地で創業された渕上勝吾店主は、大分
県中津市にある溜まり醤油製造元の「むろや醤油」(創業1716年)
から屋号をつけられている。実は、むろや醤油さんは30数年前に
取材に伺ったことがある。

 そんな、かえしの醤油にこだわったラーメンむろや、最後の一杯
を頂きに伺った。店頭には麺友の方や後から、こんな方などむろや
をこよなく愛する方たちの顔が。
 さて、入店すると渕上店主から“いつものスープと少し違うのを
お出しします“の声がかかり、ラーメンでもつけ麺でもOKだとか。
では、ラーメン700円のチケットを購入してカウンターへ。

 醤油の香りが漂うむろやオリジナル麺、チャーシューもいつもと
違うとのことで厚みがある。麺は開化楼、ツルリンとして喉ごしも
良い。少し煮干しを感じる醤油ラーメン、美味しかった。

 10年間、お疲れ様でした。来シーズン、都内で復活日が決まった
ら知らせていただくことにして、通い慣れたむろやを後にした。
 お元気で、ご馳走様でした。