goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の空即是色

日々の徒然日記

『塩哲の色不異空』へ。

2015-04-16 06:13:51 | 麺_2015
2011年から本日まで『塩哲の空即是色』blogを愉しんでいただき、
誠にありがとうございます。
その前には、2006年から始めました『塩哲の色即是空』にもアク
セスしていただき、感謝しています。
『空即是色』は、写真アップの上限が来ました。
本日から新たに『塩哲の色不異空』を始めました。
http://blog_goo.ne.jp/shiotetsu_2015
こちらに移行します。

Weekdayの麺処巡り 歩や で 塩つけ麺

2015-04-15 12:26:15 | 麺_2015
 本日のランチは、田端新町にある「らーめん処 歩や」へ。

 雨が上がりスッキリと晴れたので「塩つけ麺」を頂こう。でも、
天気予報は午後から崩れる不安定な天候だとか。
 こちらの店は、口頭でオーダーし食後の会計。いつの間にかおば
さんがフロアを切り盛りされており、店主は厨房作業に専念。
 福島の製麺所から毎日取り寄せている特注麺が良いね。鶏ガラス
ープにピタリとマッチしていますよ。ツケ汁はデフォで酢が入って
おり、ほんのりと酸味が付いている。

 底に沈んでいた厚めのチャーシューやメンマで箸休め。気が付け
ば大盛りの麺もぺろり、割りスープでフィニッシュ。
 このところ、味が徐々にブラッシュアップしてきている「歩や」
でした。旨かった、ご馳走様。

Weekendの麺処巡り 麺屋えぼし で 塩らーわんたん

2015-04-12 12:17:03 | 麺_2015
 今年の1月20日、中野区丸山にオープンした「麺屋えぼし」へ
GO。昔、「天雅」があったところ、懐かしいね。

 では、入店して券売機で「塩らーわんたん」1,050円のチケッ
トを購入してカウンターへ。麺は大盛りをコール。

 こちらの店主さんは、いろんなお店で修行されており、いろん
な味の集大成として自分の色と味を提供されているようだ。特に
塩気は、小笠原の塩(大木洋さん製造)にこだわりがある。

 メインのスープは鶏白湯、ゴロゴロと雲呑が浮かんでおり、メ
ンマの代わりに牛蒡がのる。自家製の麺。
 では、頂きましょう。

 春の息吹・ぜんまいがワンポイント。スープをすすると、鶏の
えぐみがなくて香りも良い、ススーっと喉元を過ぎていく。この
鶏白湯は素晴らしい。このスープに、芯のあるパツンとしたスト
レートの自家製麺にパンチがありベストマッチ。旨かった、ご馳
走様。

麺屋えぼし
中野区丸山2-20-3
平日 11:00~14:30、18:00~23:00
土曜 11:00~16:00、18:00~23:00(日曜は22:00終了)
月曜定休日

Weekendの麺処巡り 志奈そば 田なか で 桜舞う美桜鶏そば

2015-04-11 12:45:52 | 麺_2015
 都内の桜は先週で終了して葉桜となってしまったが、本日、桜が
舞う麺処へ伺います。そこは、東池袋の「志奈そば 田なか」。

 その前に、今月末か5月上旬に新宿の某所で創業が予定されてい
る麺処を検索に。店内の厨房辺りに生コンが敷かれ基礎工事の真っ
最中。そして、券売機が備え付けられていた。こちらは、昨年6月
に惜しまれながら閉店した麺処の一番弟子の方のお店。愉しみだ。

 さて、「志奈そば 田なか」は、定期的に限定麺が提供されており、
今回は土、月、木曜日の3日間のみ「桜舞う 美桜鶏そば」900円が
振る舞われる。美桜鶏(みおうどり)の産地は山梨や長野、静岡で、
富士山系や南アルプス連峰の大自然で育った鶏で、ピンク色の肉質
だとか。

 入店して田中店主に2周年のお祝いとご挨拶をして、注目の麺を
待ちます。

 で、目の前に登場。ミディアムレア状態の美桜鶏のチャーシュー
は桜のチップで燻されスモーク状態。これがスープの熱で徐々に火
が通り、それでもとてもジューシーな食感、旨いなあ。
 スープは香りも良いし、すすった後の喉越しから鶏のコクが追い
かけてくるようで旨味が倍増してくる。素晴らしい。箸休めは蕗と
姫大根だろうか、初夏を感じてしまった。ご馳走様。