価値観と優先順位

前ブログ・フォーカス27「時空の先」

「食べ残し」モノの価格 13

2008年03月07日 | 前ブログ 食の適正価格シリーズ
※初めての方は、是非 2/6 「モノの価格 1 」もしくは 2/18 「モノの価格 7 」からお読み下さい。



モノの価格も13にもなったなぁ・・
と、思いながら、今回は「3章 食べ残し」です。

1~6の章に分けてますが、一つ一つ別々の事ではなく、全て繋がって関連しています。

「7章 まとめ」で、それぞれの問題と「価格」の関係について、
今後の向かうべき指針をまとめたいと思いますので、最後まで宜しくお付き合い下さい。


「食べ残し」

もうこれは皆さんも何度となく耳にしていると思いますが、
現在、日本での食べ残しは年間700万㌧も捨てられています。

平成17年度の世帯数が48,225千世帯ですから、単純計算で、
年間1世帯平均145Kgを食べ残しとして捨てています。

また、台所から出るゴミの40%が食べ残しと言われ、
食べ残しの内訳として手付かずで捨てるのがこれまた40%近くあると言われています。
つまり、台所から出るゴミの15%は手付かずで捨てる食品なんですね。

あくまで統計上の試算でしかないので現実的ではないかも知れませんし、
金額に表すのも無謀かもしれないですが、
あえて金額にしてみると、700万㌧の食べ残しが約11兆円という試算があります。
(どっからこんな金額を計算したんだろ?起算の元データが知りたい 笑)
という事は、1Kg当たり157円です。
世帯での年間食べ残しが145Kgですから、22,765円です。
そして、手付かずでそのまま捨ててしまうのが、40%ですから9,106円という事になります。
年間一万円近く、買ったまま捨ててる。
(あくまでこれは机上の空論というか虚論ですが 笑)

手付かずとは「直接廃棄」といって、食べる前に「消費(賞味)期限切れ」で捨てているという事です。

年間で、食べずに捨てているのが9千円もある。
食べ残しとして2万強もあるという事です。
(我が家はもっとあるかも 笑)

まぁ、こんな金額は参考にならないとしても、
ちょっと気をつけるだけで減らせると思うのが、期限切れです。

折角お金を出して買ったモノをそのまま捨てるって、これだけは注意したいですね。
中にはお中元・お歳暮の頂き物のハムなどもあるでしょうけど、
お金を出していないにしても、折角好意で頂いた物だから何かのメニューとして利用したいですね。

今、皆さんの家庭でも「賞味期限」間近の食品があるかもしれませんよ。
切れる前に食べる様、買い置き商品の期限チェックを時々しましょう。


そして純粋な食べ残し・・・我が家もそうですけど、難しいですね、実際は。

この「テーマ」を書き出してからは、特に注意して、作る前に作り過ぎないように家内に言ってます。
そして、もし残れば、「明日食べるから置いといて」と言って翌日食べるか弁当で持って行きます。
そうした「ちょっとした気使い」で、年間にするとかなり減ると思いますが、
ここでの問題は「残さない事」ではなくて、
「残さない量を作る」
「買った食材を最後まで使い切る」
「買った加工食品等を必ず食べる」これを実践する事によって、
あくまで「食費削減」が狙いです。


ここで、食費のデータを見てみると、
(以前の記事で想像で書いたと思うんですが)
家計調査によると平成元年と平成17年では、やはり1割減の68,699円だそうです。
エンゲル係数では、元年が24.3%、17年が21.5%とやはり下がっています。

ちなみに物価指数は元年より17年は7%上がっています。
物価は上がっているのに食費全体の出費が減っているのは、
購入頻度は勿論ですが、私が言い続けている、「食品の価格」自体も下がっているからだと思います。

食費データの中身が興味深く、

米の出費が5割減と米離れを顕著に表した数字となっています。
あと、魚介類が3割減、肉類が2割減、野菜が1割減、果物は2割減、卵が2割減と、
明らかに「食材」への出費が減っています。

注目は、調理食品全体が3割増で、ヨーグルト・チーズ等の乳製品も3割増、
飲料で見ると、牛乳は2割減ですが、お茶飲料が2倍、
冷凍食品では8割増と倍近く、弁当・おにぎり・冷凍ピラフといった「主食的調理食品」で括ると2倍になっています。

改めて数字で見ても、米離れで、食材は減り、簡単に食べれる調理食品が増え、
冷凍食品、弁当類が倍になり、それに付随して「お茶飲料」も倍になっている。

これは調べてみて、現状を表した数字で面白かったです。
(面白がってる場合じゃねぇって)

核家族化し、手間暇かけて調理するより調理済み食品を買った方が安上がりといった現状もあるかもしれません。
大人ならそれでもいいと思います。
しかし、せめて高校を出るくらいの成長期までは出来るだけ「手作り」の家庭の味で「食育」したいですね。

「俺、ローソンで大きくなりました」「家庭の味はファミマの味」なんて悲しいです(笑)

この数字を見て思うのは、「お茶」位は沸かしませんか?ポットで持っていきましょうよ。
そこに「荷物になる」のを嫌がって、怠慢をお金で「楽」を買ってます。
まさか、家庭での食事に買った「お茶」ですか?
都会の水が恐いと言うなら、浄水器を買っても元はすぐ取れると思いますけど。

「切り詰めないと」と安い加工食品買って、お茶は買うんですか?

切り詰める方向が間違ってます。

そういう事が一杯あると思うんですよ。

増加した調理食品の出費、
しかし、捨ててるのは調理加工済み食品が多いんですよ。
この現実、どう見ますか?

「安い」を求め、しかし、自らは「無駄が一杯」ですよ。

買い方、使い方、出費の方向、
見直すところが多くあると思います。




次回、「6章 安いを求め過ぎるのは自分の首を絞める」です。
   (あの~、タイトル変わってますけど~ 笑)

※JTの見解が発表されました。
中国から全面撤退かと思いきや「縮小」という事でした。
検査担当者を常駐させ、検査回数を増やし工場毎に安全管理や労務管理の評価点をつけ、
一定の水準を下回り、改善されない工場は委託契約を打ち切る方針とした。

正直、「驚いた」
そんな事、ISO手法では当然の事。
「そんな事もまだやってなかったのか!」と逆の意味でビックリした。
天下のJT・・・M&Aを進め、総合食品メーカーを目指している割りにはお粗末過ぎる。

2月の冷凍食品売上は前年比3割減。
JTにいたっては9割減。
この現実をもっと真摯に受け止めてもらいたい。

(まっ、そこは日本人・・「危ない」という熱も冷めて、すぐ元通り近くなるんでしょうけど・・)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「出来る事」 | トップ | 「純粋」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食材 (マギー)
2008-03-07 16:02:31
私は、漫画家アシスタント時代は先生のお金、
デザイン事務所では決められた金額で
まかないを作っていた経験から、
無駄な食材を購入するのが許せないタチでして
(一種の職業病?笑)
買い物は基本的に日曜日にまとめ買い。
木曜くらいまでのを、野菜とタンパク質の価格を見て
大抵その場でメニューを考えて購入し
(大まかなのは買い物前に何となく考えていますが)
足の早い野菜から使うメニューで作っていきます。
姑が食品会社に勤めていて、
いつ、何を買ってくるか分からないし
(姑は私と真逆で買いたがり屋さんなのです)
野菜なども頂く事があるので木曜以降は、
それらを利用するか足りなければ買い足す、
といった感じです。

それでも、姑が驚くような大量の品物を購入したり
全く食事として出せないような物を買ってくる時は
辛くて泣きそうになります(笑)
人様に回せる時は良いのですけれど。

それでも、捨てなければならない時がありますね(汗)

ちなみに我が家の廃棄処分ベストスリーは
「頂き物の漬け物」(姑と夫も高血圧なので出せない、
素材として食事に使っても使い切れない量がある事が多い)
「甘味」私は基本的に甘い物がダメなので
たくさん買ってこられてもノータッチ(治外法権)
「珍味」姑がバス旅行などで買ってくるが
これも、素材として使える物以外結局誰も食べない。

本当は、毎日お買い物に行って、
その日ベストな食材を買うのが良いのでしょうが
つい、買いすぎてしまうので、私は行きません。
家で仕事をしていたって事もありますが。
まとめ買いの方が我が家はエンゲル係数が低いです。

あぁ、人様のブログで長々と書いてしまってすみません。
でも、食材の無駄については、もの凄く神経質なので
書かざるを得ませんでした、お許し下さい。

ちなみにウチは夫は弁当で、お茶も水筒に持たせています(笑)
返信する
嬉しいなぁ! (まっつん)
2008-03-07 18:56:52
マギーさん、
有難うございます。
食材の無駄に人一倍神経質なのはとてもいい事ですね。
元々、経験上からも無駄を省く意識を持っていらっしゃるようなので、
私のこの「テーマ」を読むまでもないと思いますが、
是非、多くの方(特に若い方)にメニューや利用法などを伝授して下さい。
マギーさんのブログの文面などからも、多くの料理メニューを持ってらっしゃると思ってましたよ。
勝手な想像ですけど(笑)

「珍味」も各家庭で結構あるかもしれませんね。

それから、人様のブログではありません(笑)
コメント欄がある以上、みんなのブログですから、
書きたい事は遠慮なく、一杯書いて下さい(笑)
ホントですよ。

これからも宜しくお願いします。
返信する
Unknown (こう)
2008-03-07 19:58:30
こんばんは。
やはり『もったいない』ですよ。
安いものを買って捨てたり食べ残したり‥なんと罰あたりな!と思います。
実は私の母も、安い物を買っちゃー冷蔵庫に入れたまんま腐らせてます。それが実に腹立たしく、ガミガミとよく注意してます。
それが反面鏡になったのか、仮に食べ残しても違うメニューに再加工したり、煮物の汁も捨てないで再度つかってます。世界では飢餓でたくさんの人が亡くなっているとゆ~のに‥私達はこれを機によく考え、改めていく必要があると強く思いました。
また、お邪魔します。ありがとうございました。
返信する
こうさん (まっつん)
2008-03-08 09:35:32
初めまして、
ご参加ありがとうございます。

今流行の「もったいない」ですね、基本は。

やはりお母さん世代は安物大量買いの方が多いのでしょうか?
お母さん世代から問題は始まってますね。

こうさんの身近な方にも、
是非多く訴えて下さい。

有難うございます。
返信する

コメントを投稿

前ブログ 食の適正価格シリーズ」カテゴリの最新記事