価値観と優先順位

前ブログ・フォーカス27「時空の先」

再稼動容認派にみる「感情論」

2012年03月20日 | 原発問題

再稼動容認派の中には、

再稼動反対派を、「人間が核エネルギーなどという邪悪なものを扱うのはけしからん」とか、「日本を酷い目に遭わせた原発は滅ぼすべきだ」とか「得たいの知れない放射能は怖い」という素朴な感情に突き動かされている本気で思っている変な奴が居て、そしてその意見を鵜呑みにしているのか信じきっている人達も居て、やっぱり容認派は人の意見を全く聞き入れない「原発推進学者」と同じ思考傾向で、どっちが感情的で一方的に決め付けているのか理解できないらしい・・・。

確かに、ただ感情的に訴える人も居るには居るだろう・・・。各地で行われている反原発デモにしたって、その主張にキチンと耳を傾けなければ、ただの感情論や半分お祭り騒ぎと見られてしまうかも知れない。

しかし、それはその主張にキチンと耳を傾けていないのが原因で、「どうせ感情的に怖い怖いと言っているのだろう」という決め付けでやり過ごしているからだ。

 

原発が一番健康リスクが低いとか、

原発が一番経済的に効率が良いとか、

よくも平気でこんな事が言えたものだ・・・。

この期に及んでも、どんなに手前勝手な理論を使ってでも、「原発による発電が最良」と広めたいらしい・・・。

 

大阪の橋下市長が打ち出した「原発廃止論」にも波紋が広がっているそうだが、

大阪市の「原発廃止」提案に波紋 (毎日新聞)


 

結構な事だ!

大いに議論して欲しい!

そして、第一に、

まず、関電管内の需要と発電方式ごとの供給量と収支報告書を黒塗りなしで出してくれ!

それを誤魔化さずに出してからが真剣勝負だ!

停めた原発自治体には交付金を停めるもヨシ、

その交付金がいくらになるか、火力燃料費がどれだけ嵩んだか検証するもヨシ、

スタートは真実の数字をさらけ出してからだ。

 

参考過去記事 原発コストと再稼動

          「安全神話 原発の嘘」まとめ

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命と平和 | トップ | 総括原価方式を上手く使う「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

原発問題」カテゴリの最新記事