価値観と優先順位

前ブログ・フォーカス27「時空の先」

再稼動の安全性

2012年04月17日 | 原発問題

今日のダイヤモンドオンラインの記事は、

政府のエネルギー政策は何故”場当たり”なのか?真壁 昭夫氏(信州大学教授)という題目の記事だが、記事内容は何も示せない現政府の鈍さと現状と今後のエネルギー政策についての疑問を投げかけていて、一部要点だけコピペすると、

>政府は、早い時期に中長期的な視点に立って、わが国のエネルギーをどうするべきかを真剣に考えるべきだ。

>国民全体が経済的な困窮を甘受してでも、安全性を求めて原子力発電施設を止めるという意思決定ができているであれば、それ以上、何も言うことはない。

>ただし、生活レベルを維持するためには、今までの経済活動を維持することが必要になる。それを満たすためには、どうしても電力の安定供給体制が必要である。

>政治には、人々の異なった意見を集約して、それなりに納得する方向に人々を誘導するという重大な任務がある。

>現在のようなときにこそ、政治が「わが国全体のために、どちらの方向に進むか」をわかりやすく提示することが必要だ。

>現在のように、明確な政策方針もなく、ただ「安全対策は十分」と言ってみたところで、国民の多くは納得しない。政府は、早くしっかりした安全対策と、中長期的なエネルギー政策を真剣に考えるべきだ。

と、締めくくっている。

ちょっと失礼な言い方になるが、このような事は大学教授に言ってもらわなくても多くの国民が感じている事であり、私も以前の記事で「無策に無駄に1年を過ごした政府」と批判している。

 

記事内容より、最後に世論調査があったのでその方が気になった。

それは、

原発再稼動の議論で重視すべきは、「経済成長」と「安全性」のどちらだと思う?

・経済成長 ・安全性 ・どちらも重視する ・どちらも重視しない ・どちらとも言えない

という世論調査だ。

私は勿論「安全性」に投票したが、その世論調査の結果が以下だ。

 

かろうじて「安全性」が過半数になっていて一応安心したが、と同時にまだこれしか居ないのか?と不安も残る。

「経済成長」が5%にも満たないのはとても良い結果になっているが、気になるのは「どちらも重視する」が3割を超えていて、「どちらも」の「どちらか」が重要な訳で、どうせなら、「どちらかと言えば安全性」「どちらかと言えば経済成長」という質問にしておくべきだと思う。それらがどっちに転ぶかでその差は圧勝か僅差の競り合いかになって全く情勢は変わってくる筈だ。

どちらにせよ、

>政治には、人々の異なった意見を集約して、それなりに納得する方向に人々を誘導するという重大な任務がある。
>現在のようなときにこそ、政治が「わが国全体のために、どちらの方向に進むか」をわかりやすく提示することが必要だ。

と記事中にもあるように、

世論調査をするにしても仮に国民投票をしたとしても、

国民が本当に選べるだけのフェアな材料を何も示せない現政府は何も仕事していない。

 

国交省大臣や防衛大臣の問責も結構だが、

他の仕事を全くせず、再稼動オンリーの現政府はさっさと解散せよ!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再稼動の条件 | トップ | 地元より社会全体の理解が無... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
利権や無関心な・・・ (コタツお父さん)
2012-04-17 22:29:38
初めましてお邪魔いたします
原発の危険性より利権を優先又は
無関心 原発が無くなれば仕事や
電力会社と提携してる旅館や
ホテル等収入が減るから早く再稼動をと
事故があったら多くの人たちや自分や子供親族が犠牲になることなんて考えてない
今さえ良ければ良いと
たとえば中小建設仕事が無くなる
命とお金どっちが大切なのか?
両方ともなんてありえない状況でしょう
悲しいものですね
人が人でなくなってるよ既に・・・
金の自己中亡者に成ってしまってる
返信する
命と経済 (TK)
2012-04-21 18:14:51
☆コタツお父さん

こんにちは、実は初めてではないんですよ、以前の「命と平和」という記事にコメント頂いています。

>今さえ良ければ良いとたとえば中小建設仕事が無くなる命とお金どっちが大切なのか?

そうですね。
核のゴミ問題でいずれは絶対に辞めなければならない原発なのに、命や健康被害、風評被害も入れると恐ろしい経済損失であるのに、目先の経済を優先するが余り、本当に大事な事が見えなくなっているのだと思います。

大飯の再稼動は絶対に阻止しなくてはなりませんね。

有難うございました、またお越し下さい。
返信する

コメントを投稿

原発問題」カテゴリの最新記事