価値観と優先順位

前ブログ・フォーカス27「時空の先」

命と平和

2012年03月11日 | 東日本大震災関連

今日で、ちょうど1年が経った・・・。

 

あらゆる報道番組を通じて、あの痛ましい光景をまた目にする。

本当に最悪の災害であり、2度と起こって欲しくない・・・。


 

一方、そんな中にも人間本来の暖かい助け合いや

何人も救助した勇気ある男達のエピソードもあった。

 

 

 

我々は人間である。

人間とは、知恵を出し合い、助け合いながら生きる動物だ。

 

 

自然災害を避ける事は出来ないが、

軽減する「知恵」は出し合える筈だ・・・。

 

 

2011.3.11を境に、

日本人は、「命の大切さ」を一番理解する人種として、

世界を率先しなければならない。

 

 

 

 

我々は、

地球という星の、

地震多発地帯にある小さな島国

「日本」に生きている人間である・・・。

 

 

 

 

黙祷 ・ ・ ・ ・ ・ 。

 

 

 

合掌 。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発コストと再稼動 | トップ | 再稼動容認派にみる「感情論」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ガレキの広域処理は田中派の紅白戦 (sheltem)
2012-03-19 07:10:04
ガレキの広域処理利権は
田中派の紅白戦です。

野田、検察、ガッキーのやる気のなさは異常です。

小沢と創価が解散させない理由は簡単。

それは小沢と創価が黒幕だからです。

事実、野田のマズイ政策は
すべて小沢の利権と結びついています。

詳細はこちら↓

ht■tp://blog.livedoor.j■p/sheltem2/
返信する
がれき処理 (TK)
2012-03-20 15:06:17
☆sheltemさん

こんにちは、はじめまして。

当記事に全く関係の無いブログ宣伝コメントのようですが、一応礼儀として述べます。

コメント有難うございます。
がれき処理については、私もそろそろ記事にしなくてはと思っておりますが、そちらの主題はがれき処理云々よりも政治の裏側が主題のようなので参考にならないと思いますが・・・。

一言だけ言わせていただくと、
宣伝コメントでも普段なら別にとやかく言うつもりはありませんが、記事を選んでくださいね。
宣伝コメントを入れるには一番相応しくない記事です。
返信する
そうですね (コタツお父さん)
2012-03-29 12:27:13
初めまして 
今回の震災そして原発事故と
人間の想像を遥かに越えた想定外と言われてるようですが
一部の原始力ムラ以外の地震学者さんたちの
意見を取り入れ補強や対策をしていれば
此処まで酷いことになってなかったのではと
思っています
国や原発関連者の否定黙認あるいは揉み消しなどで表面化されなかった学者さん達は
悔しい思いをしています
避難対策ももっと学者さんたちの意見を聞いていればもっと多くの人たちが高台に避難できたのではないでしょうか?
本当に残念で仕方ありません・・・・・

返信する
Unknown (TK)
2012-03-29 19:18:04
☆コタツお父さん

こんばんは、初めまして。
丁寧なコメント有難うございます。

津波にしろ原発事故にしろ決して想定外なんかではありませんよね。
津波も同程度の前例がありますし、原発は言わずと知れた「ムラ」の人災なのは明らかです。

3.11以降は、これまでと同じでは絶対にダメだと思います。
沿岸部の街づくりも、勿論「原発」も・・・。
返信する

コメントを投稿

東日本大震災関連」カテゴリの最新記事