桃おやじの歴史散歩

我が町は 記紀に記載の七代孝霊天皇黒田廬戸宮の比定地。
古代史を中心に、奈良の観光や地域情報を気ままに書いています。

「佐味」「萬田」「平野」 奈良県田原本町佐味、田原本町萬田、田原本町平野

2017-09-01 19:40:41 | 地域
佐味


田原本町の東南部の端に位置し、京奈和と曽我川の間の地域が満田、更にその西北に大きく広がる佐味の集落が有ります。

佐味の歴史は古く、約2000年前弥生時代の遺構が有り、古代には佐味氏、明日香―奈良時代には佐味君佐味朝臣の名が見えます。

飛鳥時代には飛鳥川原寺の領地として、以降は興福寺の領地として安土桃山時代以降は平野氏の領地としてその繁栄を支えて来ました。

集落のほぼ中心に少し大きめの天神社が有ります。

近年整備され綺麗な佇まいを見せる神社は元々純朴な農村地帯の村人の信仰の厚さを感じさせます。

神社の脇に、これも綺麗に建て替えられた弥勒堂もたっていました。

萬田

佐味の集落の南東、橿原市の飯高町に接して萬田の集落が有ります。

満田は元は東佐味と呼ばれ、佐味の飛び地でした。
文禄以降に佐味から分離、万田と表していました。

平野家2代当主が領内を巡視した折、万田の稲穂は最も優秀と褒め称えた所から満田と改めたと謂われます。

小さな集落の南東の奥まった所に菅原神社が有ります。

佐味と同じ菅原道真を祀りますが、佐味が天神社に対しこちらは菅原神社に成って居ます。

平野

田原本町と合併以前は平野村の中心地ですが、元々は西竹田からの分かれ、竹田南方と言われた地域です。

元竹田の領分に、享保年間に大網から分住したのが始まりと伝えられ、この地域にしては比較的歴史の浅い地域に成ります。

集落自体は小さいのですが、平野小学校が有り、集落の南東に農村にふさわしく大きな池が二つ有り、更に飛鳥川畔には菅原神社がぽつんと佇んでいます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿