goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おやじの生活を綴るブログ

単身赴任中の中年おやじの何気ない日常。家飲みのネタを中心に、妻との逢瀬、旅行、1人飲み、散歩などなど。

冬の美瑛

2022年02月12日 | 北海道
昨日の北海道中年おやじ地方は冷え込みが厳しく朝は-12℃
車の屋根のモールもこんな状態


 
車の窓には雪の結晶

 

そんな中、全道快晴の予報なので、転勤族の中年おやじは今日を逃すと冬晴れの美瑛の景色は一生見れないかもと思い意を決して美瑛までドライブに出発

途中、道路が凍っていて何度もスタックしてはまるかと思ったけど、無事に美瑛に到着

しばし丘の町美瑛の景色をご堪能ください

 

ケンとメリーの木🌲

夏とはやっぱり雰囲気が違う美瑛の冬景色


美瑛の駅前通りから大雪山系を臨む


しばし、大雪山系の景色をどうぞ

 


丘の町美瑛らしい景色

 

真ん中なに見えるのが赤い屋根の家だけど、雪をかぶって白い屋根の家に

 

正面に見えるのは美瑛富士

 

大雪山旭岳の噴煙

しろひげの滝

一部凍ってます

夏に奥さんと来た時は花が満開だったなぁ🌺

クリスマスツリーの木

 ジェットコースターの道

親子の木

 

美瑛の撮影ドライブを満喫して家に戻って一人お疲れ様会のスタート

刺身盛り合わせ



白子ポン酢

生牡蠣
 
 かにクリームコロッケ🦀
 
ちょっと贅沢にエビスのプレミアムエールでスタート


なかなかのごちそうやん


コロッケとかぼちゃサラダをビールでやっつけて和食系は冷酒で


冷酒だと寒かったのでこの後、焼酎お湯割りにチェンジして今宵は無事に一次会で終了し、22時に就寝
充実した3連休のスタートとなりました
今日は、大好きな奥さんと久しぶりにリモート飲み会

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木は1人焼肉で

2022年02月11日 | 家飲み
今週は花金じゃなくて花木の昨夜
前夜から解凍しておいた牛さんで1人焼肉🐂
アメリカ産サガリ


和牛サイコロ🎲


玉ねぎ🧅


迎え撃つは糖質ゼロ🍺


休み前なのでチューブニンニクたっぷり🧄


1人焼肉スタート🍖


玉ねぎとサイコロ


1人焼肉もいいもんだ


てなわけで、昨日はビール3本の一次会で終了して22時に就寝

今朝の北海道中年地方は-12℃


よく、テレビでタオルを振ったら凍っちゃいましたってネタができるんやない?
できた😅


今日の天気予報は全道的に

ちょっと頑張って遠出してみるか🚗
てなわけで冬の美瑛まで1人ドライブ










家に無事戻ってきて1人お疲れ様会中なので、美瑛の写真は明日以降にアップしまーす
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏と逆に北海道は快晴

2022年02月10日 | 日記
さて、まずは昨夜の晩御飯から
目玉焼き🍳


白菜とツナ缶に顆粒だし小さじ2杯、醤油適宜を加えてシリコンスチーマーで600W4分チンしたもの


600W1分チンした温奴


火曜日にいつもの癖で酔っ払って作った豚汁


白米1:玄米1のご飯(ジジイだから血糖値には気をつけよう)


the和食な晩御飯🇯🇵
ジジイらしくカロリーも低そうでいいね😊


今朝の中年おやじ地方は快晴
東京は関東は大雪のようで普段とは逆だね
除雪の人も朝からフル稼働




天気がいい日はほんと雪国って情緒があっていいんだけどね
吹雪や大雪の日は北海道を脱出したくなる




太陽に照らされた海も映える


今夜は飲む気満々で昨夜から冷凍庫で眠っていた牛を解凍中🐂
ということで夜は久しぶりに焼肉(1人焼肉で寂しいけど

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱈は続くよどこまでも

2022年02月09日 | 家飲み
火曜日の昨夜、休肝貯金をしようと思ったが、無理ぃ
やっぱり飲んでしまいました…(応援のコメをくれたブロ友さんごめんなさい、中年おやじは意志の弱い男です)
でも、隔日休肝日システムでは飲んで良い日なのでまぁよしとしましょう
そんな火曜日の晩酌はまたまた「鱈鍋」の登場
北海道ってほんと冬場の鱈が安くて2切れ(写真は2切れを更に半分にしているので4切れ)で大体170円くらい。
写真の鍋の具材の原価は
白菜80円×1/4=20円
しめじ80円×1/2=40円
豆腐30円
葱78円×1/2=40円
鱈170円
20+40+30+40+170=300円(税込324円)くらい
安っ


ちょっと贅沢にプレモル香るエール
ダイヤモンド麦芽って書いてあるけど違いが分からない男、中年おやじ
(ラーラーラララーラとバックミュージックでネスカフェのCMミュージック←昭和の人しかわからないギャグ)




寒いのでビールは1本にして麦焼酎お湯割りにチェンジ
因みにこの焼酎の時によく登場するこのカップは娘からのプレゼント


この焼酎はサッポロビールが作っているらしく他より安くてパッケージが可愛らしかったので買ってみたけどリピートはないかな
やっぱり麦焼酎は下町のナポレオンの「いいちこ」に限るな


またまた二次会突入(これをやめておけばいいんだけど…)
今度から二次会は休前日だけにするように頑張ります


今夜は休肝日
昨夜、また酔っぱらって豚汁を作ってしまったので今夜は簡単に豚汁定食で休肝日にするかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレアおばさんのクリームシチューを作ってみた

2022年02月08日 | 家ごはん
昨日のblogで先週は🈲🍺🈲🍺🈲🍺🍺でしたと報告すると「隔日で3日も休肝日だなんてすごい」なんてお褒めのコメントをいただき、褒められて伸びるタイプ(笑)の中年おやじは昨日の週明けスタートの月曜日も休肝日にすると決意を固くしていたが、さて何を食べるか🤔
我が家にあるじゃがいも、玉ねぎ、にんじんの在庫で思い浮かぶのは「カレー」🍛
でもカレーはよく作ってるので、作ったことのない「シチュー」を作ってみよう💡
というわけで昨夜はクリームシチューを作ることに
材料は、左記の食材に加えて鳥モモ肉とルー
ルーは大柴じゃなくてグリコを使います(トゥゲザーしようぜ)

グリコ クレアおばさんのクリームシチュー
(グリコのHPより)

ところで、クレアおばさんって誰?という素朴な疑問が湧いてくる中年おやじ👨🏻
こんな疑問が湧いてくるのは中年おやじの頭が沸いてるからではなく素朴な疑問なので念のため😁

ネットでグリコのHPを調べて見ると
「クレアおばさんは、クリームシチューの「クリーム(cream)」から、「クレア(Crea)」と名付けられました。また、クレアおばさんシリーズが大切にしている家庭料理の原点である「手作りのおいしさとあたたかさ」や、クレアおばさんの明るいキャラクターに通じる「クリアー(clear)」という言葉のイメージにも由来しております。」

とのこと…さすが日本を代表する食品メーカー
キャラクターにも高尚な考えが

ゴタクはさて置き調理開始
まずは鶏肉を塩胡椒で炒めて皮目に焼き色をつけてあげます


これをアテにビールが飲みたくなってきたけど、ここで飲んでしまってはなんのためのクリームシチューか分からなく
なるので我慢我慢


あとは適当に煮込んで出来上がり(仕上げに牛乳を入れることを忘れずに〰︎)


初めて作ったにしては、上出来


無事に月曜休肝日を達成して睡眠の質も心拍数、深い眠りとも安定して健康的な週のスタートでした

皆さんお待ちかねの?今日の出勤風景


凍れる(しばれる)ね




火曜日の今夜
隔日だと飲んで良い日だけど週末3連休があるから休肝貯金をすべきか🤔

しかし、毎日やれ休肝日だとか飲んだとか騒ぐblogになってしまったな😅
雪が解けたら北海道ドライブ写真なんかも載せていくので今しばし飲みネタにお付き合いを🙇‍♀️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶが食べたい

2022年02月07日 | 家飲み
北海道中年おやじ地方は土曜日の夜にも結構雪が降り積もった
そんな積雪にも負けず夜の晩酌の罪悪感を紛らわすために雪中行軍


雪が積もった公園


少しばかり太陽が


ツララが横に…これが窓に当たって窓が割れることもあるらしい


雀も積雪で木にとまれないので民家のアンテナに


午前中の雪中行軍を終えてお家ランチは前夜の天ぷら作る時にできた天かすで蕎麦に


蕎麦は全国作付け面積日本一の北海道幌加内町産
幌加内町は日本の最低気温記録を保持している町で、その記録はマイナス41.2℃
(↓夏にドライブした時に撮った看板)


よくかき揚げ蕎麦を食べる時にサクサクな方がいいかドロドロな方がいいか好みが分かれるけど中年おやじはドロドロ派(因みにテレビドラマもドロドロ系が好きです。顔は自分では綾野剛を代表とする塩顔と思っているけど、奥さんからは泥ソース顔と言われます…まぁウチの奥さんは松潤みたいな濃い顔が好きらしいからいいけど
なので、天かす蕎麦もドロドロでいい感じ


昨日の朝ブロ友さんの豚しゃぶの記事を見てとても美味しそうだったので「よっしゃ!わが家も今夜は豚しゃぶやで〰︎」と1人意気込んでスーパーへ…北海道産の豚をGET


しゃぶしゃぶはいつもはポン酢だけどこんなものを見つけて買ってみた。
スープで味わうしゃぶしゃぶって数年前に同じようなしゃぶしゃぶ用のスープを初めて買って試してみたけどポン酢とは違ってこれはこれでなかなかの美味しさだったので、その後スーパーで気になって物色していたけど、なかなか見つけられずにいたが、偶然発見


具材は、豚肉、白菜、しめじ、椎茸、豆腐、葱で
右奥のトマトはマヨネーズをかけて前菜でいただく


モルツ黒と一番搾りゼロでハーフ&ハーフ


しゃぶしゃぶが煮えてきました


後片付けをしていつもの1人二次会


土曜日に奥さんとリモート飲み会できなかったから昨日誘ってみたけど、「今日は飲む日じゃないから」ってあっさりと振られてしまった

先週一週間は月から金曜まで🈲🍺🈲🍺🈲🍺🍺と、隔日休肝日をほぼ達成し、休肝日も3日確保したので好成績
今週もこの予定で頑張りたいけど週末3連休があるからどうなることやら
とりあえずスタートの今夜は🈲で好スタートを切りたいと思ってる中年おやじでした👨🏻
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬はわかさぎの美味しい季節です

2022年02月06日 | 家飲み
昨日の北海道中年おやじ地方は久しぶりに終日快晴のいい天気
こんな日は、北海道の素晴らしい雪景色を楽しもうと久しぶりに車を出動させて一人プチドライブ
(助手席に奥さんが居ないのが寂しい中年おやじ
本州のみなさん!道路脇の雪の塊はこうやってトラックに積んで排雪場までもっていくんですよ~

冬の北海道も情緒があっていいね👍





あまり遠くに出ても道路が、がたがたで走りにくいのでプチドライブは午前中で終わって、家に戻りインスタントラーメンで簡単にランチを済ませて、晩酌に備えて街中を少しウォーキング


今までに見た長いつららの記録更新


さて、買いものを済ませてウチに戻って、入浴を終えて晩酌の準備にとりかかる
ほたては一枚90円
さすが北海道!内地で買うと一枚250円はするな
4枚お買い上げ(それでも360円)


冬といえばわかさぎ🐟
わかさぎも北海道だと安い
安くて美味しい旬のものを食べるのが粋ってもんだと江戸っ子になる中年おやじ👨🏻

わかさぎも天ぷらを揚げるついでにこの間(自分で)好評だったとり天も作ってみよう


わかさぎはきれいに洗って


本当は内臓をとればいいだけど、いちいち面倒なので、肛門から汚物だけプチっと出してきれいに洗って下処理終了


リビング(っていうほどのものでもないけど)で揚げながら飲もうかと思ったけど、周りに油がとびちりそうだったので
やめて、台所で天ぷら鍋で揚げました


出来上がり!大量なので余った分は冷凍して弁当のおかずへ🍱


わかさぎ天ぷらは初めて作ってみたけどなかなかいい出来だった(って言っても下処理しててんぷら粉で揚げるだけだから失敗のしようがないな


とり天にはサラダを添えて野菜も摂ろう


揚げ物と言えばもちの論で角ハイ


居酒屋中年おやじ開店🏮


ハイボールで揚げ物をやっつけたのはいいけど、さすがにハイボールばかり飲んでたら寒くなってきたのでいったん後片付けして帆立の刺身は宝山のお湯割りでいただく
ほたての紐はさっと熱湯に潜らせて氷水(って言っても北海道なので水道水で十分)で締めてやると極上の紐の刺身に変身
帆立の貝殻で奥さんに貝殻ビキニを作ってやりたいとまだ思っている中年おやじ(笑)








この紐はホント最高ですよ




昨夜は奥さんとリモート飲み会をする予定だったけど、酔いつぶれてしまってお流れに 寂しい
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中華で飲ろう!じゃなくて、家中華で休肝日

2022年02月05日 | 家ごはん
昨日の仕事終わりの帰宅途中
歩いてると、すごい吹雪で遭難するかと思った( ̄▽ ̄;)

さて、今週は隔日休肝日をきちんと守るよい子の中年おやじ
花金休肝日の昨日は、上記のごとく帰りに遭難しそうだったのでスーパーに寄る余裕もなくソッコー帰宅
家にあるもので何が作れるか?…うーん
てなわけで、↓この材料で八宝菜を作ることに
ということで、街中華で飲ろうならぬ家中華で休肝日となったのである。  

まず、フライパンにサラダ油を敷いて

塩胡椒で下味をつけて小麦粉を塗した豚小間を炒める、人参を一緒に入れたのは失敗

豚肉に大体、火が通ったら豚肉だけ取り出して、そこに白菜、もやし、しめじ、湯戻ししたきくらげを投入
 
創味シャンタンと醤油のみで味付けして水溶き片栗粉を投入して、余っていた味玉もIN

なかなかえー感じやん


出来上がり


我ながら美味くできた
餃子の王将といい勝負だな


微アルのビアリーなので休肝日扱いで


今日は珍しく終日いい天気
白川郷に撮影ツアーに行くと言っておられたブロ友さんに刺激されてこちらも久しぶりに車に乗って遠出して写真撮影ドライブ
なかなか気持ちよい雪景色が撮れたので明日UPします📷
今夜は奥さんとリモート飲み会だよ~
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かきの日々

2022年02月04日 | 日記
北海道中年おやじ地方
昨夜も結構雪が降ったので町の人はいつものごとく朝から雪かきに大忙し
この間ラジオで「雪かき」というか「雪はね」というか番組でアンケートを取ったら北海道でも日本海側などの豪雪地帯は雪かきで比較的雪が少ない道東方面は雪はねっていうような結果だったとか🤔
道東方面は水分の少ない軽めの雪なので雪はねっていうのではなんてアナウンサーは言っていたが…
因みに北陸では雪すかしって言ってたなぁ






雪景色も見てる分にはいいんだけどね




昨日は帰りに無性に揚げ物が食べたくなり、スーパーに寄ったけどどれも結構いい値段のものしか残ってなくて
唯一安価だったコロッケ2個税込70円をお買い上げ(根っからの貧乏性なもので😅)


先日、マックフライポテト代わりに買った冷凍ポテトを油で揚げずにスチームレンジで調理
思ったよりちゃんとできるし、何より油を使わないのでめちゃヘルシー
唐揚げみたいに粉をつけるやつはちょっと粉っぽくてイマイチだけどポテトはなかなかいけるので次回以降はスチームレンジ確定やね。油の後片付けも要らないしね


揚げ物だけだと栄養バランスが悪いのでシラスサラダ


ドレッシングを切らしていたのでオリーブオイル、酢、醤油、砂糖、柚子胡椒で自家製ドレッシング


糖質0でスタート


結構貧相な晩酌だけどウィークディだからよしとしよう


Huluでスクールウォーズを最終回まで一気見


つまみがなくなったのでお土産にもらった神戸名物「ぼっかけ」
関西らしい料理やけどどちらかと言うとおしゃれな神戸より大阪っぽい料理


遂にスクールウォーズを最終回まで見てしまった
最後はいつもにも増して号泣やったなぁ
Huluで昭和から平成初期のドラマを探したらノリピー主演の星の金貨があったから今度はこれを見てみよう。このドラマみたことないけど奥さんオススメだったので泣けるかなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近懸賞によく当たるなぁ

2022年02月03日 | 懸賞
昨日の昼間、ブロ友さんの記事に「懸賞当選」の記事におめでとうってコメントしたらまさかの家に帰ったら宅配便の配達員さんがきて「懸賞当選」🎯
今回はアサヒハイボリーさんの懸賞で王様の足枕(パチパチ👏)
でも足枕ってなかなか使わないのでミニ抱き枕にして奥さんと思って昨夜は抱いて寝ました
今年に入ってビールやら選べるPay5千円分やら懸賞で色々といただいている中年おやじ👨🏻
これも日頃の行いのお陰だなと自画自賛




中年おやじの懸賞生活の始まりは確か中学生の頃からだったかなぁ🤔
当時はよく漫画の懸賞に応募して色々貰った。電波少年のなすびの懸賞生活は毎週欠かさず観てた
まだ、今みたいに個人情報なんて言葉もなく、懸賞の当選者も雑誌に氏名が掲載されたりなんかしてたなぁ
個人情報といえば、雑誌には文通コーナーとかもあってそこには個人名と住所が書いてあって直接手紙を送るなんて、今じゃ考えられないこともあったな

話はそれたが、今までの懸賞で当選したもので豪華なものは
*アメリカニューヨークの旅8日間
 (松井秀喜がヤンキースで全盛時代だった頃にヤンキースタジアムで2試合見学)
*南九州3泊4日の旅
*ドラム式洗濯機(ドラム式が出回り始めの頃)
*HDDレコーダー(HDD録画が出回り初めの頃)
みたいな感じ
昔はよく、オープン懸賞に当たったけどここ10年くらいオープン懸賞に当たらなくなって今はもっぱらクローズド懸賞中心に放心転換。当選品は結構安価なものが多いけどそれでもチマチマと情報集めて応募しています

さて、懸賞ネタは以上で、昨夜の休肝日は、プチッと鍋とんこつしょうゆ味で豚骨醤油ラーメンを作ってみた


麺は北海道が誇る(らしい)西山製麺の特製33丸麺(ってパッケージに書いてある)


中年おやじ
「大将麺堅めでトッピングは味玉Wと海苔でお願いね」
大将
「あいよ〰︎」
と1人心の中でラーメン屋ごっこで遊ぶ中年おやじ(笑)
出来上がり




なかなか美味い麺でした
さすが特製33丸麺(笑)


休肝日で飯ネタがないので小ネタを
TVでハンガーが風で滑らないように輪ゴムを活用した滑りどめ
なかなか効きがいいので皆さんお試しあれ


今朝の出勤風景
雪庇を崩すのにこんなことをしてる人が


今日は晴れたり吹雪いたり…雪かきは続くよどこまでも


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日はスーパーに行ってはいけない

2022年02月02日 | 家飲み
隔日休肝日システムでは昨日は飲んでも良い日。しかし、我慢出来そうだったので「今日は休肝日貯金をするかなフフン」なーんて考えながら仕事帰りにスーパーに寄ったのが運の尽き。ホヤと出会ってしまった。
というのもホヤLOVEの中年おやじ、旬の夏場など近くのスーパーを物色するもたまーにたまーにしか会うことができていなかったものだから、まさかこの真冬にホヤと会えるなんてと狂喜乱舞(ホヤよりも奥さんの方がLOVEなのはいうまでもなし!ってホヤと比べられる我が愛妻)。しかもこのホヤ、最後の一つ
「こりゃ呑むしかないやん💓」ということで休肝日貯金なんて何処へやら「ホヤの他には何食べるかなぁ」と周囲を物色し始める。すると真鱈2切れ177円(安っ)ということで鱈ちりにして、ちょっと肉も食べたいからおまけで鶏モモをお買い上げ



早速家に帰って調理開始!と言っても、剥きホヤなので洗って包丁で切るだけ


ホレホレ、どうよ、このホヤ感


鱈ちり(+鶏モモ)とホヤ


日本酒でロケットスタートを決めこもうかと思ったけど、まだ火曜日なので自重し黒ラベルでスタート


鱈ちりは昆布で出汁を摂ったら、あとは適当に具材を投入していくのみ


ポン酢でいただきまーす


黒ラベルで準備運動を済ませて、いつもの池月うすにごりにチェンジ


中年おやじはネギは好きなのだが、それは薬味としてのネギで鍋のネギとかネギ焼きとかはあまり好きではなかった。
しかし、最近この太ネギの甘みが理解できるようになり、鍋にネギを入れて食べるようになった。歳をとって舌が変わったのか🤔因みに奥さんはネギ嫌いで味噌汁を作るといつもネギ抜きで食べている。奥さん!好き嫌いはダメだよ!あと、ホヤも嫌いです(宮城県育ちなのに(笑)


後片付けをして調子に乗って二次会突入、缶チューハイ2本で勘弁してやりました


今までに見た長いツララの記録更新


今朝の出勤はマイナス6℃と暖かい(笑)


雪国だね


というわけで、休肝日にしたいときはスーパーに寄ると誘惑が多いのでよらない方がいいですよ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜休肝日が定例化

2022年02月01日 | 家ごはん
拙ブログの紹介文にはアラフィフ中年おやじと書いているけど、ブログを開始したのが8年ほど前なので年齢的には46から47歳の頃でありまさにアラフィフしかし、松尾芭蕉の奥の細道のように「月日は百代の過客にして…」とあるとおり、8年ほど人生を旅し、50代半ばとなりアラフィフという単語を使うのも憚れる今日この頃。老後に子どもが親の介護に困らないように健康寿命を延ばす生活をせんとあかんなぁと思い何とか週3日の休肝日を目標に頑張っとります。
意志が弱いため週末はどうしても飲みすぎてしまうけど、週明けスタートの月曜日は休肝日が定着してきた。そんな昨日月曜休肝日のメニューは、先週買ったキャベツが大量に余っているのでこれを消費するために野菜炒めに決定。具材は、キャベツ、にんじん、しめじ、玉ねぎ、しめじ、きくらげ、豚肉で(具材は冷凍じゃないからね)


市販の袋サラダにオニオンをスライスしてOn


シラス大根おろし


玄米と白米のハーフ&ハーフ
ビールもご飯もハーフ&ハーフが好きな中年おやじ


なかなかヘルシーな晩御飯やね(まぁ前日はジャンクフード祭だったけど)


飲まない日は睡眠中の心拍数も安定、深い眠りもバッチリと良質な睡眠
酒を飲まなければ体にはいいけど、どうしても心が酒を欲しがることがあるんよね(笑)


そして、今朝もマイナス3℃の中、40分ほど歩いて少し汗だく
どんだけ健康的なん(笑)
道はテカテカでした。


今日は飲んでいい日だけど、頑張って休肝貯金をしようかと思案中🤔
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする