京都へ
駒ヶ岳SAで朝2:40に拾って貰いましたが、、、それぞれの地元のこと、国政のこと、身の上のこと、、、などで、ほとんど寝ずに到着しました。
後のことを考えると無理をしてしまった、、、ということになりますが、他所のことは、自分のところを省みるのにとても有効です。
ただ、その全てが自分や宮田村に有効だとは思いません。
宮田村やこの地域にあった発展に役立てたいと思います。
林塾の政治家天命講座関東講座睦月例会出席のため、上京。
武士道についての講義で、来期入塾候補者も出席し、20数名の出席者がありました。
教養ではなく素養を身につける場として、政治家天命講座はある。
・知識:単なる情報
・見識:その情報から意見を言える段階
・胆識:さらに覚悟をもって動くことができる段階
⇒胆識を身につける
・アイデンティティーを身につける
武士道はその一つのテーマ。
・自分の為ではなく、国の為、天下の為、公の為に自分を磨くのが武士にとっての美
・儒学(仁・義など人として大事なもの:新年など)+兵学(勝つ為の教え)⇒実学としたのが山鹿素行の教えであり、指導者が学ぶべき教え:帝王学でもある
・戦後、リーダーが育たなくなったというが、武士道などを学ばなくなったことも一因
・知行合一は、本来、知行果合一である。(知ったからには行う⇒知ったからには行い、成果も出す)
武士道、山鹿素行の教え、葉隠れから、そんなお話がありました。
明日の午前中議会視察があるため、後ろ髪をひかれながら懇親会にも出席できず、とんぼ返り。
行き、帰りとバスの中で合計5時間近く寝ていたので、寝なくてもOKか?と思いましたが、、、やっぱりちゃんと寝ないとダメかな、と思いながら、目を擦り、ブログ書きました。
次回は、11月30日土曜日、 9:00~飯田産業振興センターにて。遠方ですが、来られる方がいらっしゃいましたら、是非!詳細は下記。
講師は、
師匠でもある林英臣先生。
http://www.hayashi-hideomi.com/
講師の言葉
「・・・我々はこのことを前提に、一日も早く政治を変えなければならない。地球も日本も、滝壺に落ちる直前の船のようなものだ。今すぐ岸につなげなければならないのに、人々は船の中の生活向上ばかり求めている。しかも船のスピードを速めて喜んでいる有様だ。
・・・・・
これから特に重要なのが地方だ。明治維新以来、中央に元気と人材を送り続けてきたのが地方であった。地方はすっかり疲弊したかに見えるが、エネルギー・資源・食糧・水など何でも揃っている。地方の底力は、間もなく日本の救いとなるであろう。」
日時 平成25年11月30日(土) 19時~21時
場所 南信州・飯田産業センター(旧 地場産業センター)
(住所:飯田市上郷3338-8 TEL:0265-52-1613)
聴講料 無料 (伊那谷文明維新塾の関係者は、運営協力費2,000円)
主 催 :伊那谷文明維新塾(高橋たかとし後援会“南信州のこれからを考える勉強会”と共同開催)
塾 頭 :佐々木 祥二(長野県議会議員:駒ヶ根市)
世話人 :宮下 一郎(衆議院議員:伊那市)、高橋 岑俊(県議:松川町)、小原 茂幸(駒ケ根市)
事務局 :〒399-4301上伊那郡宮田村5155 清水 正康(TEL-0265-85-2070 FAX0265-85-5526)