四万十川のほとりにて

Uターン爺さんのガーデニングや田舎暮らしを日記に。

アンダークラス

2019-02-14 08:08:57 | 日記
予想はしていたが、驚くべき事態が進行している。橋本健二著「アンダークラス」ちくま新書を読んで、日本の貧富の格差が進んでおりアンダークラスは930万人になったそうだ。就業人口の15%を占め、急速に拡大しつつある。
資本家階級・新中間階級・労働者階級・旧中間階級の分類のうち、労働者階級に非正規雇用労働者のアンダークラスの人々が分類される。平均年収は186万円で、その貧困率は高く、女性では5割に達している。いじめや不登校といった暗い子供時代を送った人が多く、健康状態も良くないと自覚する人は4人に一人。アンダークラスに入ると抜け出すのも容易でなく、こどもや孫に及ぼす。結婚もできないし家庭を持つことができない。希望が持てない。

自分が現役のころ、今から20数年まえ人材派遣会社からコンピュータ技術者を雇ったことがあり、給料は会社にピンハネされて半分しか渡っていないようなことだった。人材派遣や非正規雇用が大手を振ってまかり通るようになったのはいつ頃だったのだろうか。フリータとかアルバイターとか何か明るいイメージでマスコミも報道したのはいつだったか。1980年代バブルがはじけたころから、国の借金も増え、貧富の格差も大きくなった。

GDPは日本はアメリカ、中国に次いで第3位と言われているが、一人当たりでは30位、決して一流国とは言えない。このままでは貧乏国になり下がる。
では、どうすればいいか、解決策はあるのか。国が社会保障してやればいいじゃないかというかもしれないが、国にはその余裕がない。資本主義社会は貧者は必ず発生するシステムだからほっとけ、自業自得だと目をつぶるか。敗者はどうしようもないとあきらめるか。いずれツケは自分に回ってくる。筆者の解決策は本を読んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ団子をつくる

2019-02-13 18:20:07 | 日記
いきいきクラブ(当地区の65歳以上の元気印)の仲間が毎週集まって、体操やらおしゃべりやらして2時間ばかり遊んでいます。15名だったから当地区の人口の4分の1です。いろいろ情報が入ってきて有意義な集まりです。
昨日はゴキブリ団子を作りました。ゴキブリ退治のダンゴです。ホウ酸、玉ねぎ、砂糖、小麦粉、卵 牛乳を混ぜ合わせるだけ。簡単なもんですが、涙が止まりません。何故か?それは玉ねぎをみじん切りにしてすりつぶしてできるだけ細かくしないといけません。切るときも混ぜる時も涙ぼろぼろ。まあ何とかできました。30戸分に小分けして皆に持って帰ってもらいました。毎年恒例のゴキブリ団子ですが、効果抜群、我が家には一匹もゴキブリは来ません。団子を置き忘れたところへはウヨウヨうようよいます。犬猫人畜無害、皆さんも作ってみてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想太くん がんばれ

2019-02-09 16:11:46 | 日記
昨日の高知新聞に青木想太君の投書が掲載された。高知海洋高校2年生の彼は、遠洋航海の実習中で、土佐海援丸の船上から投稿されたもようだ。写真のように全文が載せるが、力強く実習している姿が判る。彼の決意宣言と読ませていただいた。
実は彼の母Tちゃんは一昨年ガンで帰らぬ人となった。ご主人と別れ、Tちゃん一人で子供二人を育てていた矢先の不幸な出来事だった。二人の子供を残して逝ったTちゃんもさぞ残念だったことでしょう。
Tちゃんの母親即ち想太くんのお婆さんが、僕の高校からの友人Yさんであります。娘に先立たれた友人の落ち込みが激しく、電話にも出られない状態で、慰める言葉も見つかりません。
しかし想太君の投書を読んで、立派に成長しているのを知って、元気を取り戻してほしいと願うばかりです。二人の孫を立派に育て上げる責任があります。落ち込んでいるヒマはありません。早く元気になれ。Yさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画・モリのいる場所

2019-02-03 08:03:59 | 日記
久しぶりに映画を見た。沖田修一監督作品の「モリのいる場所」で、山崎努と昨年亡くなられた樹木希林が主役の映画。画家熊谷守一の晩年の生きざまを丁寧に描く。
熊谷守一ことモリは94歳、愛する庭とそこに住む生き物を見つめ静かに暮らしている。家の外には30年も出たことがないと言われているが、決して偏屈でも人間嫌いでもない。蟻(アリ)は動き出すとき左足から動かすという。文化勲章の打診があったとき、受賞したら騒がしくなるから断れと妻に言う。妻は76歳でかいがいしく世話をしている。何とも世間離れの仙人のような生活をしているが、取材に来たカメラマンや近所の人々や若者たちとの交流も面白い。ある夏の日々を丁寧に描いた傑作。最後はこんな生き方をしたいと思った。
主催は”ここでえいがかい/?の自主映画会で、会場は四万十市中央公民館。150人ほど集まった。
この前大きなスクリーンで映画を見たのはいつだったろう。田舎に引っ越す前、名古屋で観たケビン・コスナー主演「ボデイガード」以来かな?そうすると30年ぶりになる。何とまあ時が経ってしまった。テレビではたまに観ることはあっても劇場ではご無沙汰していた。当地の映画館[太陽館]もつぶれた。映画を観に、高知市まで出かけなくてはいけない。往復4000円を出して観に行くかな。ちょっと無理かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする