goo blog サービス終了のお知らせ 

カセージンのひとりごと

『奥多摩大好き』改題(2017年にタイトルを変更)

「御岳神社奥の院(男具那ノ峰)」

2005年12月03日 | 奥多摩
御岳山神社には奥の院が有る、そこは一つのピーク(山頂)を形成し登山の目標地の一つでもある、今回まだ歩いたことが無いルートを先輩に教えていただいたので行ってみた

2005年12月3日
 「七代の滝」は七段(一説には8段)の構造で落差50mの滝だそうであるが五段分しか確認できなかった


 まず下段を探す


 一般ルートで見られる滝


ここから上部は鉄梯子で登る


 一般ルートからちょっと外れ崖を覗き込む、まず一段確認


 さらに二段分がまとめて見える



 登って岩石園入り口に「天狗岩」
 


 「天狗岩」から「岩石園」に向かうと直進の道が丸太でブロックされている、これを進めば道形が薄れ藪っぽくなってくる


 いったん戻り看板の裏から直登する、踏み跡らしいのもすぐに薄れるが藪も無いためそのまま進む、大岩に行く手を阻まれるが左から巻く


 尾根に登りつけば左から先ほど放棄した藪道が合流する
 なんと!廃道になった藪の中にまだしっかりした導標が立っている
 

 御岳ー大岳接続道に出る


 導標の後の石標は写真では読めないが奥の院の登山口の案内であろう、中央に「奥之・・・」「左大嶽・・道」「右御本社」と確認できる


 一段上がったところに(旧道跡であろう)「綾広の滝」の案内が有る


 標柱には何が記されていたのであろう?


 真っ直ぐ進むと思いがけずよく踏まれた登山道である


 急傾斜になるとトラロープのガイドが現れる




 上り詰めると奥の院社の石段に出会う、左右に縦走路を見る
 

 奥の院の社は改修中である


 山頂には石造りの祠と導標や山名標を見る
 

 東側が切り開かれ展望を得る 
 


 この項 了
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「モリ尾根」その三 | トップ | 「御前山中尾根」「九重山」 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2005-12-03 22:17:02
お!日の出山の山頂でhillwalkerさんが山羊に文句いってるぞ!!
返信する
ヤギ? (管理人)
2005-12-03 23:14:38
ヤギは墓地の裏に居たよ
返信する
ヤギの被害 (hillwalker)
2005-12-05 12:05:10
アラマッ、早速行ったのですね。私も今週考えてはいました。行ったとしても私の時間が遅いから超ニアミスにはならなかったでしょう。↑の真相は「午王院平」参照。ヤギを放したのはshimadaさんじゃないでしょうね。
返信する
ヤギ (管理人)
2005-12-05 17:12:51
10:20には間違いなく繋がれていたんだが・・・
返信する
偽日系人のヤギよりマシ (hillwalker)
2005-12-05 17:28:48
11:40には私の鍋焼きうどんを食っていて、その後日の出山頂の登山者を騒がせたり、攻撃姿勢を取ったりしていた。広島出没偽日系ぺルー人のヤギほど重罪ではないが…。
返信する
ヤギ (管理人)
2005-12-05 18:40:39
う~ん、滝見物よりそっちのほうが面白かったようだね
返信する

奥多摩」カテゴリの最新記事