goo blog サービス終了のお知らせ 

   Ca va? Ca va.  

s h i m a c h a c a f e
ささやかな生活の日々

ブルーベリー

2010-08-16 | iyo-no-kuniの日々
土曜日の午前中、
ブルーベリーの収穫のお手伝いに初めて参加してきました。
四季彩農園さんでは収穫のお手伝いさんを登録制で募集していて
都合が合えば1時間半程度の収穫作業をお手伝いできます。

我が家からは松山方面へ車で30分くらいの丹原というところにあります。

収穫した量に応じて、お土産がつくという嬉しいシステム^^
企画&広報は農園の娘さんのIさん。
とても感じよく丁寧に説明してくださって、
今回一人で参加だったのですが、安心して楽しく作業ができました。


たわわに実るブルーベリー。
手作業で丁寧に摘んでいきます。
熟した実は、ぽろぽろと落ちてしまうので今が旬のブルーベリーは
食べごろのものをどんどん摘まなければならないのだそうです。
ひとつひとつ手で摘んでいく作業は、思った以上に大変でした。。。
私はとろいので、これいいのかな~なんて考えながら
そして、つまみ食いをさせていただきながらで^^;
1時間半でこの収穫↓

1.6kg。
名人ともなると箱一杯3箱ほど!と聞きましたが
そういう方は稀だそうです。
初めてにしては上出来ですと、やさしいIさん、誉めてくれました^^
お恥ずかしい出来ですが嬉しかったです。
報酬はこちら♪

ひとつぶ食べた時の甘さっ!
こちらのブルーベリー、本当に美味しいんです。
感動しました。

Iさんのセンスあふれる素敵な農園。
お話も楽しかったので、
また、行かせてもらおうと思ってます。


熱帯夜

2010-08-12 | iyo-no-kuniの日々
続いております。
熱帯夜。。。
もわ~っと熱のこもった空気。
夜暑いのは厳しいですーー;

それでも立秋過ぎてから
吹いている風が変ったかな~と感じます。
暑い暑いとはいえ、もう秋がすぐそこまで。

お盆も過ぎたら夏の終わりが。。。
ちょっぴり寂しかったりもする今日この頃。


残暑お見舞い申し上げます。




2010-08-09 | iyo-no-kuniの日々
昨日、近くの海へ遊びに行ってきました。

shimanosukeが「なみとび」という絵本が大好きで
「ぼくもなみとびしたい!」
と子供らしく嬉しいこと言ってくれたので
よーし!と思って行ってみたのですが、、、

深い所に連れて行かれ、怖い、といじけている。
瀬戸内の穏やかな海。
ちいさなちいさな波。
おいおいと思ったけれどーー;
足がつかないのは確かに不安。
でも、新しい浮き輪と一緒に
せっかくきたのですから!!!
ちっさななみ飛んでみよ。とお誘い。

おそるおそる。。
でも、最後は波と遊んでました。

大好きなイチゴのかき氷をほおばっているときが
一番幸せそうだったのが可笑しかったです^^





川原でparty♪

2010-08-06 | iyo-no-kuniの日々
さぁ、こちらの夏休み本番でございます。
子供たちは元気すぎ・・・。

昨日は、川原でカレーパーティーの日。
総勢70人ほど!
ママの力を見た一日となりました。

それぞれ、アウトドアグッズを持ち寄り。
我が家はタープを提供。
最近のものは簡単に設営できるのが嬉しい。
次々と設置していき、我が家の番。
タープを広げた瞬間、バーベキューの残り香が^^;
「めっちゃバーベキューの香りしとるやん!
 ファブリーズしよーや~^^」
と絶妙なタイミングで元気に突っ込まれる。
ゲラゲラ笑いながら設置完了!
タープにテーブルやイス、テントまで。
相当な数が揃って大賑わい^^

かき氷を作って食べたり、スイカ割りしたり、子供たちは大喜び。
カレーも焼きそばも美味しかったし
仕切ってくれたママたち、さばさばとかっこよかった~
頼もしい限り。
我が家をはじめ、男子の参加率高し!
そして、
shimanosuke、違う一面を見る。。
虫怖いーと言うクセに小学生のお兄ちゃんが
トノサマバッタをとってきたら一緒になって遊んでいる。
ほっほーと思ったのもつかの間。
一人占め!
勘弁してほしいーー#

shimanosukeの隣でぷわ~と浮かんでいる同級生のお友達。
ご覧の通り、浮き輪もなし。ゴーグルもなし!
かたや、友達の浮き輪を奪ってぷかぷかしているshimanosuke。
・・・。
ちょっとウケてしまいました。

あっという間に時間は過ぎて電池切れの子供もちらりほらり。
解散もテキパキと^^

楽しい夏休みの思い出ができました。



夏休み

2010-07-20 | iyo-no-kuniの日々
今日で幼稚園1学期終了。
明日から夏休みです。
トイレトレーニングも夏休みを前に何とか成功!
「うんち」トイレに座ってできるようになりました。
ほっ。
一安心^^;

加茂川にて。

幼稚園のお遊び用の帽子なんですけど
ぱっつんぱつん。
一応、フリーサイズ。。。
三年間、もつのでしょうか。

子供たちは夏休みが始まりました。

夏到来!!!

ママたち、
バテないように頑張りましょう^^v






海の日

2010-07-19 | iyo-no-kuniの日々
昨日は、川でさんざん遊んでへとへとでした^^;
水は奇麗なのが日常
というのはうらやましい限り。

私が子供の頃、海や川は黒かった。
特に川はひどくて、
ヘドロがべったりと覆った運河があって
そこからさらに黒く広がった海へと水は流れていました。
いつも異臭を放っていたのが忘れらない記憶。。。
身近な海は工場地帯が広がる埋め立て地の前に広がっていました。
D埠頭が埋め立てられる前、それでもほんの少し砂浜があったんです。
たまに車で連れて行ってもらったことがあったのですが
その砂浜で小さな巻貝を見つけたとき、嬉しかったな。
岸の向こう側には山下埠頭。
マリンタワーを望みながら、
「ここに橋がかかったら、あっという間に向こうに行けちゃうね」
と話していた10年後、ベイブリッジが完成。
車と人の流れが変わりました。

汚かった運河は
いつの間にか埋め立てられてなかったことに。
帰省した時に首都高や山下公園から見る海は
相変わらずなんだけど、水がきれいに感じる時もある。

日本で一番汚いはずのTR川も、昔よりましになったかな?
そう願いたい。。。

きれいな海や川を見るには車や電車で何時間もかけて
行かななくてはならない遠い場所でした。
伊豆や朝一番の葉山の海は
本当にきれいだな~と思えたことが
今でも良い思い出になっています。


でも
私が育ったところの海は黒かった。
それでも
嫌いになれない
大切な海の記憶になっています。





夕涼み会

2010-07-17 | iyo-no-kuniの日々
幼稚園の夕涼み会へ行ってきました。
タイミング良く梅雨が明けてラッキー^^♪
園児たちは盆踊りをしたのですが
shimanosuke、どうだ~?と思って見てましたが
一生懸命踊っていました。
感無量。
はい。親バカです。

帰りは、夜市へ。
毎週土曜日、お盆が来るまで
商店街で夕涼みを楽しめます。
今年も買ってしまいました^^
phot by shimaoさん
せとやき!
大人気です。

三連休、
明日は久しぶりに川に行ってきまーす。


スイカ

2010-07-14 | iyo-no-kuniの日々
夏の朝、
スイカを食べるのが大好き。
暑い間は、いつ食べてもいい感じですが^^
体が涼しくなるような気がします。

今年初めてのスイカをいただいています。
甘い♪


何年もの間
スイカを自分で買ったことはほとんどありませんでした。
食べたいと感じなくなっていたから。
でもここ数年は、子供の頃のように
夏の冷蔵庫には欠かせない存在になっています。

子供の頃、お誕生日会の時に必ず登場していた大きなスイカ。
ぎざぎざにカットして中をくりぬいたスイカの器に
フルーツポンチを入れた思い出が♪
楽しかったなぁ~

今年は三十代最後の年を迎えます。。。
なんてことに便乗して、一人旅に出ます!
いざ!屋久島へ^^
来週は梅雨明けするかな。






土砂降り

2010-07-12 | iyo-no-kuniの日々
昨年の今頃も大雨が降った記憶が・・・。
昨日の夜から風もびゅーびゅー。
すぐに復帰したけれど、朝起きたら停電。

先ほど幼稚園まで送りに行ったら
「今日は大雨警報が出たので休園になりました。」
とのこと。
電話で連絡してほしかったなぁ~--#

潔い降りっぷりは大好きだけれど
皆様、気をつけてお過ごしくださいませ。


暗い空とは裏腹に
ひんやりした心地よい風がすっと入ってきています。