goo blog サービス終了のお知らせ 

しいやみつのりの吞んべえ日記

今宵も一人晩酌のおっちゃんのつぶやき・・・なのだ。

いやはや、「おそ松さん」とはほど遠い「おそ松くん」

2016-02-29 21:13:39 | 日記

今、企画で元祖「おそ松くん」のネタで元フジオプロの人間として持ち込みに行っているんだけども、けつこう厳しいのだ。

ボクの書いた「赤塚不二夫先生との下落合呑んべえ日記」の売れ行きが延びていないみたいだ。他にも昔の赤塚作品も、今ひとつ営業的に厳しいという出版社の評価みたいだ。売れなければ出版社も本を出す訳ないのだけれども、このままでは僕の次の赤

塚本の企画、厳しそうだね。確かに会社としては下手にチャレンジして損失を出すよりは、現状維持でと言う事だとは思うけどもね。今、出版不況とは言われているけども、受ける受けないは編集の企業努力なしでは多分、無理だと思うね。

こればかりは僕が一人頑張っても、仕方がないのかなとも思いつつも、赤塚不二夫先生の意思を世の中に伝えたいと思っているのだが…

今はすべて編集はデーターで決めてしまう。奇跡も加味してほしいと思うのだが、一方的な僕の女々しい気持ちなのかなぁ、と思いつつ

腐女子よ「おそ松くん」の漫画も面白いよ。読んでね。次はどこの出版社に持って行けばいいのかいね。持ち込みルポまた描くよ。いやはや…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木県の温泉に行って来たのだ。

2016-02-27 19:56:42 | 日記

今日27日、栃木県の温泉、神山(みやま)温泉にカミさんと一緒にいってきたのだ。この温泉は日光猿軍団の経営する温泉だ。

最初は簡単に見つかると思って行ったんだけども(ナビにも乗っていなかった)けっこう迷ってしまったのだ。露天風呂もあると聞いて来たんだけども

この日は工事中で、内風呂しか利用出来なかった。が、これが何とも適温で掛け流し、最高だった。

この日の客は僕らだけだったのだが、なんとなくノンビリして最高な気分だった。簡単に行ける温泉よりも、多少苦労して行った温泉の方が

ありがたく、満足出来るね。この温泉では、おばちゃん達が何か黙々と作っていた。一見タクアンを作っているのかなぁと思って

よく見ると、サツマイモの薫製だった。試食をたべたら甘くて最高の味だった。この日は心身ともにリフレッシユしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天才バカボンの時代なのだ」のその後。

2016-02-25 19:55:50 | 日記

少年画報社の「天才バカボンの時代なのだ」は今ひとつ売り上げが伸びなかったらしい。

画報社の広告も「思い出食堂」と「ねこぱんち」で宣伝はしてもらっていたのだが…

売れゆきによっては、画報社から次の赤塚先生本の企画の予定があったのだ。今は雑誌がなかなか売れなくで出版社も大変だ。

赤塚先生のファンの【みつおさん】からブログに返信があり、「天才バカボンの時代なのだ」が

雑誌〖映画秘宝〗の3月号で慢ぶらぁ~コンビニ漫画賞と紹介されていました。81頁です。とぃう情報を

頂きました。有り難い事です。これで、何冊か売れれば嬉しいのだが。僕は、早速近くの本屋に向かったのだが

残念ながら3月号は置いてなくて4月号がすでに並んでいた。その本の近くに大版の「おそ松さん」の

キャラクター本が色んな出版から出ていた『角川、主婦と生活社、学研』等など正直、元祖「おそ松くん」の面影はまるでなしの別物だ。おそ松全員がイケメンなのだ。これだったら若い女の子に人気が出るはずだ。

何だか僕は自分がシーラカンスになったような…いやいや!こんな事でくじけているいる場合ではと、思っている横から、中学生くらいの女の子がその、〖イケメンおそさん〗を嬉しそうにレジに持っていつたのだ。僕は思わず「まいど、ありー」と呟きそうになった。小学館も「吞んべえ日記」では宣伝でヒジョーにお世話になったのだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚不二夫会館に行ってきたのだ。

2016-02-18 04:11:05 | 日記

赤塚不二夫会館に行くのも、これで4回目なのだ。今、先生の話を描く為に資料集めで頑張っています。

赤塚フジオ会館の青梅は、実にレトロで昭和な町だ。赤塚先生がこの町を気に入ったのが、よく分かる。

会館に飾られている先生の漫画も、枠の中に収まっていると何だか別物に見えてくるから不思議だ。

当時は仕事中に関わらず、夜食と言う名目で酒を呑んでいた。赤塚先生も怒る事なく、文句を言われた事もない。

今、思えば無礼な事をしていたなと、反省の日々を送っている。「酒もホドホドにしたいものだね」と、言いつっ

気がつけば、また今日も一杯である。懲りていない僕です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はまさに、「おそ松くん」なのだ。

2016-02-06 19:53:01 | 日記
今日、熊谷から車で群馬県のジョイフルホンダに行って来たんだけども(ジョイフルホンダとは関東の店で
何でも揃っている雑貨屋みたいな量販店)なのだ。文具店に行って来たんだけども、その中に漫画のコーナーの
中にスケッチブックがあり、漫画好きの女の子たちがいたずら書きがしてあったのだが、噂で「おそ松さん」の
人気はすごいと言う事なのだが、スケッチブックを開いたら、ビックリ!約半分の漫画の似顔絵が「おそ松さん」
 
やはり、「おそ松さん」の人気は本物だつたのだ。今、企画考えているので、形になったらお知らせしますのだ。
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする