goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

とろーりティラミス

2006-02-10 | デザート
久しぶりにティラミスを↓


このためにワザワザ生クリームを買ってきたのに
作ってる途中で泡立てるのがイヤになり(笑)
でも入れないとおいしくないよなー・・・って思ってー
冷凍してあった生クリームを使うことに。
ちょこっとだけでも入ればいいだろう、ってことで

だってー、ボール使うの間違えちゃったの
卵黄用のボールが素になるからコレは大きいのを使う、これはオッケー
メレンゲのは卵白1個だから小さいので十分だったの、でも大きいの使ってしまって
移して洗って拭いて生クリームを泡立てるのが嫌だったんだもんー。。
こんなミス、やる気のなさとしか思えん
ていうか、もう一つボール買ったらいいんじゃん 解決じゃん(笑)

画像、左下のがその冷凍生クリーム↓


えー、、正直生クリーム足りませんでしたっ
混ぜてる時から、あー、これ足りないわ~って思ったんだけど、
そこで生クリーム泡立てればいいんだけど、やる気しなかったので
そのまま続行
いつものティラミスじゃなくて、とろ~りティラミスに仕上がりました
このグラス2個しかできなかったしー。。

いちお記念日デザートだったんですけどー、気合い足りなくてスミマセン
実は、タルトにしようか直前まで迷っていて迷いのまま始めてしまって、そういうのが結果として出ちゃった感じ
このやる気のなさをお許しくださいませ

でも、おいしいんだよー(笑)
コーヒーリキュールにつけたビスケットが好きなのです

ハニー キャラメル ナッツ かりんとう★

2006-01-31 | デザート
キャラメル ナッツ カリントウ↓


日曜に作ったこのトーストの↓


残りの耳に↓


バター+ローストナッツ+はちみつを混ぜたコレ↓に、入れてまぶし

180℃で焼いてみました。


たまに行くパン屋で、売ってる「キャラカリ」という名のお菓子。
それを作りたくて!!
前回は、目をはなしたスキに、丸焦げになって
部屋中、エライことに
今回は、ちゃんと見てることにして、とりあえず完成◎
そのパン屋のとは、違うんだけどー・・・
ナッツが香ばしくて、おいしかった♪

オレンジピールでスコーン★

2006-01-22 | デザート
また、作ちゃった↓

今日は前回のダンナッチの希望でレーズン無しで
オレンジピールだけ入れました
朝食のトーストを焼いてる間に、生地を混ぜておいて
冷蔵庫へ入れ、ダンナッチが起きてきて朝食を食べたあとに焼きました。
そうすると、「おー、なんかいい匂いするー!なんか作った?今作ったの?」って言われます

◎今回の配合◎
・薄力粉   100g
・バタ-    30g
・グラニュー糖  20g
・B・P     5g
・オレンジピール 20gくらい
・牛乳 40cc
・卵 1個
(牛乳と卵を混ぜたものを40cc使用)

ボールで計量していき全て混ぜて、袋に入れて冷蔵庫へ↓

この簡単すぎるのが危険です・・・
作ろうと思えば、すぐできるってのが危険です・・・

ラップをしくのも、まな板汚すのも嫌だったので
袋を切り裂き、その上で今回は8等分に↓

半分は冷凍しておくつもりだったのに、全部焼いてしまった

食べるしかなーい、、ていうか食べちゃう~
やばーい。。
早速、カロリー計算を。
全量で、約726kcal・1個=約90kcal
(オレンジピールの分は含まず)
んー、まずまずじゃないでしょうか


今回はバターを少し増やしたので、きもーちシットリめです。
マーマレード、つけてもおいしそう♪

スコーンでティータイム♪

2006-01-15 | デザート
ムショーに食べたくなって作ったスコーン↓

なんだか風邪をひいたらしくて体がダルかったのに
オレンジピール入りのが食べたくて、作ってみた。
巨峰のレーズンも入れました♪

周りがサクサクで、中がほろっとしていて
初めて作ったわりには、とってもおいしかった!!
配合によって、全然違う気がするので
また作ってみたいデス


今回の配合
・薄力粉 100g
・バター 25g
・BP 小1
・グラニュー糖 20g
・卵 半分
・牛乳 20g
・レーズン
・オレンジピール

ドライフルーツが甘いので、何もつけなくてもオッケー☆


一口サイズに作りました
焼きたてをお茶と一緒にいただきました♪
幸せ~




お正月に食べたお菓子たち

2006-01-04 | デザート
今日は、午前中会社へ新年の御挨拶だけをしに行って
スーパーに寄り、お昼を食べ、ケーキを作り、夕飯の準備をしておいて
友達がお茶しに来てのんびりしてヨユーでダンナッチをお出迎え
半日、家に居られるとこーんなに色々できちゃうのですね!!!
お互い土日休みなので、ダンナッチが仕事で、私が休みな事ってあまりないので今日はvip待遇でお迎えしました♪
いっつもバタバタしてる毎日なので

今日は、お正月に食べた、おいしい和菓子たちをご紹介☆

仙太郎の花びら餅↓

キャキャ。
長野じゃぁお目にかかることのない高級和菓子デス
めっちゃ旨い~
白餡が絶品!!味噌の感じがとっても美味。
花びらを上に飾ってしまったんだけど、良かったのか??
それが気になってマス。
上だと透き通る感じが分からないと思って。


森八の詰め合わせ↓

ナゼか実家にはおいしい和菓子があるのだ☆
金沢といえば森八らしいですね。
私は、金沢って聞くと中田屋の金つばが食べたくなるのですが!!!


こちらは、大吟醸を使った酒ケーキ↓


中身はこんなん↓

「三河屋」って、型押しがステキ♪
このケーキ屋さんの御主人の実家が三河屋酒店らしくて
三河屋吟醸を使って作ったカステラだそうです。

切ると、こんなん↓

真っ白ですわ。
卵白しか使ってないのかなぁ。モチモチしてます。
麹の匂いがプンプンします!!!
食べても、まさに酒!って感じ。
一口目より二口目の方がおいしい、
あ、おいしいかもーって感じでなくなっちゃう(笑)
そんなお味でした♪


先月、父が体調をくずして禁酒してたので、
正月くらいは大好きなお酒を思い出させてあげようと思い
お土産に買って行ったのです。
なんて優しい娘なのだ!!!って、きっと喜ぶに違いないわ☆
そう思って席に着くと父の席には熱燗が。
ええええ!飲むんですかいっ

「あれー、お酒飲むのぉ?大丈夫なのぉ?」と聞くと
「正月くらいは飲まないと酒の味を忘れちゃうからね~」って
張り切って飲んでました
お酒を飲んでる父は本当に幸せそうでした~(笑)
いつまでも飲めるように、健康でいてね!お父さん



残ったクリームチーズでチーズケーキ♪

2005-12-28 | デザート
仕事が忙しくて終わるのが遅くなった月曜日。
連日の雪で、この日も歩いて行ったので
帰りの遅い私をダンナッチが心配して迎えに出てくれたらしいのです。

長野市はこんなん↓


それを知らない私は、途中ドラックストアで買い物をして
すれ違ってしまい帰宅。。
おかしいなー、電気つけっぱなしで部屋もまだ暖かいし
車はあるし、ケータイも置きっぱなしだし、、と思ってはみたものの
サッサと夕飯の用意を始めた私。
それにしてもどこへ行ったのかしらー?と思っていたら
鼻を真っ赤にしながらダンナッチ帰宅。

私が、どっかドブにでも落ちてるかと思ったんですって(笑)
ごめんなさ~い、全然無事ですわ。
ふむふむ、私がドブに落ちたとしても救助がくるのだなと判明
ちょっとうれしかったので、あまった材料で
ダンナッチの好きなチーズケーキを食後に作りました。

配合がメチャクチャなチーズケーキ↓

クリスマスケーキに使ってあまったクリームチーズと生クリームで。

15cm型で
・クリームチーズ 150g
・卵 2個
・生クリーム 100cc
・砂糖 60g
・薄力粉 大3
・レモン汁 レモン半分くらい

クリームチーズをボールに入れ、レンジでやわらかくして
卵黄と砂糖半量を加えホイッパーで良く混ぜる。
生クリームも入れ、最後に薄力粉も入れ、ひたすら混ぜる。
そこへ、砂糖残り半分を入れたメレンゲを加えて
オーブン170℃で20分、160℃で15分焼いてできあがり。
簡単!!

多分、この配合でも大丈夫だと思って作ったら、おいしかった
メレンゲを作って、スフレっぽくしようとしたけど
うちは鉄板がなかった!!
なので、膨らんで膨らんでしぼんだのです。
思ったとおり、チーズが少ない配合の出来上がりでした。
けど、これはこれでおいしかった
フチはスフレっぽくて、中はしっとり。



クリスマスケーキ

2005-12-26 | デザート
今年のクリスマスケーキ↓

毎年、一個は買うんだけどそれは両親と一緒に食べる用で
手作りのはダンナッチと二人で食べる用なのです。
二人用というか一人用なんですけど(笑)

今年は、普通の生デコを買ったので手作り用は
ココア生地にチーズクリームをはさんで
ティラミス風にしてみました。
断面図↓

周りは普通の生クリームです♪
ココアが足りなくて、薄い色になってしまった
冷やして食べると激うまです♪
ダンナッチ、一気に半分以上食べちゃいました

コーヒーリキュールのシロップが染み込んだスポンジと
クリームチーズ味のクリームが、おいすぃ~

クリームは、マスカルポーネではなくてクリームチーズでやったので
しっかり目に仕上がってます。

・スポンジ生地(27cm角皿)
 卵3個
 砂糖90g
 薄力粉50g
 ココア 大2

・シロップ
 コーヒーリキュール 適量
 砂糖 20g
 水 50cc

・チーズクリーム
 クリームチーズ 100g
 生クリーム  150ccくらい
 砂糖  30gくらい

スポンジは私はいつも共立てで作っています
鉄板だと、焼く時間が短いし
クリームを塗って重ねるだけなので短時間でできて
簡単なのでオススメ!!

旬のル・レクチェ♪

2005-12-14 | デザート
豚肉炒め↓

炒めすぎだっ
でも、、
りんご入りのタレがおいしいのです

前日の夜から雪が降ってたので
昨日は、ちょこっと早起きして
夜のために「おでん」を作って出かけました。
なので、夜は、これを作っただけでーす。
作り置きがあると楽ですー
味も染みこんでおいしいし一石二鳥
ちなみに昨日は、ひじきを煮を作っておきました

デザートは、ル・レクチェ↓

実家から頂いた新潟のルレクチェ
やわらかくなりすぎない、このくらいが私は好きなのです♪

柿や梨が終わったなーと思ったら、
次は、りんごで、キウイフルーツも大量に買ってあるし
洋なしはもらったし、苺も買ってあるしで
フルーツいっぱいのわが家です
ビタミン摂取だー

ミルクティー シフォン ケーキ

2005-12-11 | デザート
先週作って、画像を入れるだけにしていたのにデジカメから消してしまったので
今日作ったやつを↓


もうスケールを買ったので何でも作れるぞーー
前回、膨らみが悪かったので、今日は卵白3個で作りました。
アールグレイのいい香り~
ふわっふわで、とってもおいしかったですぅ

でもー、ダンナッチ、パクパク食べ過ぎ
キレイに盛りつけたのを、あっという間に食べてしまって
切ってある残りのものをフォークで、ぶっさして食べるのだ。
まるで楊枝で漬け物を食べる時みたいに
もうちょっと味わって食べてほしいー(笑)



シフォンケーキのレシピって、みんな17cmなんですよねぇ。。
知らずに昔、14cmの型を買ってしまって、ずっと14cmで焼いてます。
シフォンは大きい型の方がおいしいらしい


★作り方★
カロリー全量 約906kcal

ティーバック 3個
牛乳 120cc
卵黄 2個
グラニュー糖 30g
サラダ油 大さじ2
薄力粉 50g
紅茶の葉 ティーバック1個分
卵白 3個
グラニュー糖 20g

① ミルクティーを作ります。牛乳をわかしてティーバックを入れ放置し、冷まします。
  このうちの40ccを使います。
② 薄力粉と紅茶の葉を一緒にふるっておきます
③ 卵黄をホイッパーで混ぜ、グラニュー糖も入れよく混ぜる。
  ここまでやっておいて、メレンゲを作ります。
④ 卵白にグラニュー糖を二回くらいに分けて入れ、
  堅めのメレンゲを作る一歩手前でやめる。
⑤ ②のボールにサラダ油を少しずつ入れよく混ぜます。
  マヨネーズを作るみたいな感じです。
  そこへ①のミルクティ40ccを少しずつ入れよく混ぜます。
  そこへ、②の粉を入れよく混ぜます。
  ひたすら混ぜるだけなので楽チンです
⑥ メレンゲ作りに戻り、しっかりしたメレンゲを作る。
⑦ メレンゲを3回にわけて加えます。
  1/4量を⑤のボールに入れ、最初はホイッパーですくって落とす感じで混ぜる。
  最初のは捨てメレンゲ(笑)みたいなもんです。
  同じく1/4量を加え混ぜます。
⑧ ゴムベラに変えて、⑦をメレンゲのボールに入れ、よく混ぜます。
⑨ 型に流し入れ、空洞ができないように竹串を差して一周させます。
⑩ 170度で20分、160度に下げて15分焼く。
  オーブンから出したら焼き縮み防止のために10cm上から落とし
  ひっくり返して冷ましたら、できあがり

今日は、あまった卵黄とミルクティでカスタードクリームを作って添えてみました。牛乳がなくて固くなりすぎてしまったけど、味はほろ苦くておいしかったです 次は、もっとゆるぅく作って、トロ~ってかけて食べたい!!

今夜の夕食↓

炊き込み御飯と、実家からいただいた煮物ナド。

長芋ステーキ↓

今夜はエリンギとバター醤油で。
合いますな~


エスプレッソ シフォン ケーキ☆

2005-11-27 | デザート
久しぶりにシフォンケーキを焼きました↓

友達にスケールを借りているうちに焼きました(笑)
本当は、ミルクティーのを作りたかったんだけど、
わが家にはティーバックの紅茶がない
すり鉢もないし、、でも借りているうちに焼きたいしー、でもシンプルなのだとダンナッチ食べないしーで、メープル味かエスプレッソ味かで迷い、ネスカフェのエスプレッソがあったのでそっちに決定♪

早く冷めないかなー↓


ナイフがないので、竹串ではずした↓

わが家のオーブン、庫内の高さがないので膨らんだ上が焦げてしまって途中出してみたりしてしまった。。気泡はできちゃうし、すごく目が粗くなってしまったけれど、完成
シフォンケーキって、型からはずす作業が好き~