goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

松茸コース

2006-10-13 | 外食編
9月に食事に行ったら松茸フェアの案内があったんですねー
私は、「匂い松茸、味しめじ」って重々承知なのでぇ(笑)魅力は感じないんですねー、でも約1名食べたいという男が
「そぉんなに、おいしー!!ってもんじゃないよ?」って言っても、食べたいと。
フレンチだけは、ちびまる連れはムリなので予定することに。
本当は連休中に行く予定が予約取れなかったので、昨日行って来ました☆
平日は空いてて、よかった~。

フォワグラのテリーヌ

この店のパテがすごくおいしくて、いつもパンを食べ過ぎちゃうダンナッチも、今日はさすがに私の分も食べなきゃってことで控えめに。そんな時に限ってテリーヌとわ・・・。
マリネがもっと欲しかった~。

松茸と黒鯛

焼き松茸のすんごいいい香り♪
鯛、パリッパリでおいしかった☆

松茸のコンソメスープ

シンプルなコンソメスープに松茸の香りが一層引き立ちます
松茸がなくても十分~(笑)
本物のコンソメスープっておいしい~♪いつも、市販のコンソメなのでビビります。

真鯛のグリル

次は松茸のソテーで。こっちのが好き!
鯛好き我ら、本日は鯛づくし~。

和牛ステーキ

一番小さいってことで牛ステを(笑)
ジューシーでうまかった♪
このグリル野菜が毎度たまらん

地鶏のコンフィー

ダンナッチのメイン。
毎度おなじみの、笑。
身と骨が簡単にわかれちゃう絶品。

デザート

チーズケーキ、あんずのタルト、シュークリーム、クレームブリュレ。

きのこも場合によってはダメな私。アクがあるのがダメで、たまぁにシメジもダメだったりするんだけど、、今回も焼き松茸の時点でヤバく、スープも松茸を避けて飲んだっていう・・・
喉がかゆくなるので、危険なのです

最後だから~、もう二人でゆっくり食事も最後だから~って、
先月から「最後」が多くないか?!って思うけど、まぁいっか
この日も林檎のプリンとシュークリームをお持ち帰りでお買いあげ♪
連休も仕事だったダンナッチ、この週末もお仕事だしな、、
これで、がんばれるらしい

ランチ♪

2006-09-04 | 外食編
たまには違う店でおいしいものが食べたい~って思ったけど
遠くまでは行けないし、新規開拓っていう冒険する時間もない
のでいつものお店へ~。

とうがんの冷製ポタージュ↓

私はスープが好きですぅ。
スープがおいしいと、メインを期待します。

黒鯛のポワレ↓

わーい、鮮魚にしてよかった!鯛大好き。

肉が食べたかったので、地鶏のカツレツにしました↓

それにしても!デカすぎ。。ほぼダンナッチへ~

このお店の好きなところは、お野菜がたくさん食べられるところ!
このカツレツの下にも、こんなに季節のお野菜が隠れています♪
裏から見ると~↓

ズッキーニや、茄子、オクラ、しいたけ舞茸など。
これがおいしいのだー

デザート①

ブラマンジェほど濃厚でなく、牛乳プリンほどミルクミルクしてない~、、
ソースが激ウマでした♪

デザート②

毎度デザートの多さに驚くんだけどスウィーツ大好きの二人にはうれしい限り♪
自家製あんずのシャーベットがおいしかった☆
いつもの洋なしのタルトと、クレームブリュレ。
コーヒーと、このデザートをいただく時、あーまた来たいなって思います
ダンナッチが、かなりお気に入りの店なので、
ちびまる預けても来るだろうなと予測してまする(笑)

お店に行く途中で、デート中の友達とバッタリ☆
わぁ~ってお腹を触られちゃいました♪
ほっそりキレイな姿の友達を見て、うらやましくもあり
私もちびまる産んだら早くああいうスカートが履きたぁい!

一周年ランチ。

2006-05-05 | 外食編
本当はディナーがよかったんだけど、バカ高いGWなので宿泊は避けるつもりでランチで予約をしておきました。去年の8月に~
でも、妊婦なので結果的にヨカッタ

一周年てことでレストランからシャンパンのサービスがありました♪
それで乾杯

えんどう豆のコロッケ↓

中は、濃い緑でした~、味も濃い!!
あと2個クダサイ~(笑)

春野菜のグルッグ&春の魚介のサラダサンテ↓

マリネって野菜本来の味が楽しめて大好き
苦手なミョウガも、おいしくいただきました~(笑)
サラダサンテとはどんな意味なのかなぁ?

アスパラガス↓

オランディーズソースがあまり好きではないので、お塩でいただきました。
おいしかった~。

佐渡産の鮮魚で仕立てたコトリアード↓

これおいしかった~!ブイヤベースが激うまぁ
最初、お皿に焼かれた野菜や鮮魚が載って出されます。
とっても香ばしいいい匂い。このまま食べても絶対おいしいよなーと。
そこへ、旨味たっぷりのブイヤベースをかけてくれます。
その瞬間からニヤーっとしちゃいました♪

子羊のグリエ↓

お肉は子羊だけ・・・。ダンナッチはもちろん肉なのでこちらを選択。
おいしく食べてたけど、私は子羊は苦手
メインが出ると無口になる二人でした。

デザート↓

私は、「苺のシャーベット&サヴァイヨンのグラタン」
これは即決!!
このカスタードの下に、シャーベットが↓

ソーテルヌワイン入りのサヴァイヨンらしく、ほんのりいい香りのカスタードに、苺のシャーベットが合います

ダンナッチの↓

ホワイトチョコのムースとマンダリンオレンジのジュレ。

春らしい素材でまとまったメニューでした。
アッサリ野菜で私にはよかったけれど、ダンナッチには足らなかった・・・
でも、ランチだしさ!
またディナーをゆっくり頂きに行きたいわ~♪


帰りは渋滞回避のため、18号に出ずに林道を通りサンラインへ。

途中、砂利道なんだけど、緑の中の別荘街を気持ちよくスイスイ通り抜け、あの混み混みの国道を通らずに帰れるなんて感動です(笑)
早めに帰ってきて普通に夕食を作って食べました。
妊婦になって初めての遠出だったけど、予定をこれだけにしたので疲れずに行ってこれたみたい

鮑ステーキ♪

2006-04-25 | 外食編
ダンナッチの両親が来て鮑ステーキを食べに行った時のです♪
ランチだったので軽めのつもりが、お腹一杯になりました。

きのこのポタージュ。


サラダ。 舞茸がとっても香ばしくておいしかった☆


ジャーン こいつが目当てです。
ランチの盛り付けは、シンプルだなー。



私は、またまた鶏肉のコンフィー。身が骨からホロっと取れて柔らかくてお気に入り。
皮のパリパリも

ダンナッチは、子牛のソテー。量的に、私のを半分以上食べてちょうど良かった(笑)


クレームブリュレ、シュークリーム、マカロン。

ドレッシング

2006-02-21 | 外食編
週末は市立図書館に行く前に、お寿司やさんでランチを。
いつもの、ちらし定食~☆
そこのドレッシングがとてもおいしいのでお買いあげ♪
早速、夕飯にキャベツでいただきました↓

むしゃむしゃ食べれちゃう
春キャベツがたくさんあるので、この日以来毎日コレです。
私は草食なので(笑)うれしい♪♪
こんなおいしいドレッシング、自分で作れるといいんだけど・・・。

なんかー、お昼はちらし定食だったのに夜も寿司・・・
ダンナッチに迎えにきてもらって、そのままスーパー寄ったんだけど、いつもの魚屋さんで立ち止まってしまったのがこの結果でございますぅ。だって、ほぼ半額だったんだもん。
夜、主食を食べない私は2カンでお腹いっぱいに

豚肉と甘辛く煮ました↓

これダンナッチ大好きなんですー♪
次の日に、卵でとじてもおいしぃ~ 


フレンチディナー

2005-11-13 | 外食編
昨日は鮑ステーキを食べに、両親も誘ってお食事へ
久しぶりの来店です~。いつものかわいいマダムがお出迎え☆ 
いつ行っても、旬のものを本当においしく食べさせてくれるお店だ。
フレンチと和の融合メニューも多くて、それもまた楽しみ。
親も喜んでたし、今度はダンナッチのご両親も是非だな!

真鯛のポワレ↓

言うことなし。

酒粕のポタージュ↓

ほんのり酒粕で、これ好きー♪

大根に、フォアグラと揚げた舞茸↓

絶品。揚げた舞茸は香ばしいし、フォアグラ大根と合う~。
フォンが最高に旨かった!

鮑ステーキ↓

丸ごと一個の鮑をステーキで。これが食べたくて来たのだやわらかくておいしい~。ソースがめちゃ旨 ダンナッチ、「やっぱうめーーー!!」って言いながら食べてました。

鶏肉のコンフィー↓

お腹一杯だったので、半分はダンナッチへ。

デザート↓

クレームブリュレ、洋なしのタルト、チョコケーキ、杏のソルベ、あと小さなタルト。
このお店って、デザートもめちゃくちゃおいしい 
こんなに出てきても、完食しちゃいます☆
プティフールはお持ち帰りで♪ 自分の好きな店だと、いつもの10倍は食べるって言われてしまう。。おいしいものは入るのだー(笑)

行くキッカケになったのが、山梨で食べたコレ↓

鮑のコロッケ。ダンナッチが頼んだものだけど、普通のクリームコロッケに鮑がちょこっと入っているだけ。ソースはイカ墨とマヨネーズ、と思う味。これ、1700円だったんだけど、、イマイチ。。それ以来、ダンナッチはあそこの鮑ステーキが食いたい食いたい言うからーー。
来月はクリスマスやら年末やらでおいしいもの食べるだろうし、ちょうどいいやってことで おいしく頂きました


丸ナスの田楽

2005-09-11 | 外食編
昨日は、どこの居酒屋も混んでて、りんせんへ行きました。
そこで食べた「丸ナスの田楽」です。すっごいおいしかった

味噌の味が絶妙で、もっと食べたかった。。
そして、しょっぱくなった口の中に、このさりげない量の付け合せの杏がいい♪
なんか、会計のあと、友達が得したーって言っていて
ナゼに?って聞いたら、なんとドリンクとお通し代しか入ってないのです
3000円ちょいでした。
すっごーい★こんなことってあっていいのかしらん♪普通は気づくよねー?
得しちゃったー

こちらは今朝の朝食。

昨日のスープを食べたら、どうしてもおいしいのが食べたくなったので。
でも、これ色がビミョー・・・
人参が少なすぎたのですね。。でも味はおいしかったよ!
★作り方★
玉ねぎ 半分
じゃがいも 1個
人参 半分
水 鍋に半分
牛乳 鍋に半分
コンソメ 1個

玉ねぎをみじん切りにし、よく炒めて、じゃがいも、人参を入れ炒め
コンソメと水を入れてやわらかくなるまで煮る。
水分が半分くらいになるので、牛乳を入れてまた煮る。
やわらかくなったら、ミキサーにかけて鍋にもどし、塩・こしょうで味を調えて
できあがり♪
本当は、生クリームを入れればお店の味になるけど、量がたくさん食べれないので
家ではいつも入れずに、あっさりめで頂きます

パンは、昨日買ったベッカライヴァイツェンの、ベリーが入ったハードパン。
生地がやわらかめで、少し物足りないような。





今日のランチ

2005-09-10 | 外食編
今日は、おいしいパンを求めてベーカリーストリートカフェに行ってきました。
買って帰るつもりだったんだけど、店もすいてたし暑くて喉が乾いてたのでランチしていくことに♪
パンは、犀北館のマフィン型に入ったメープルの甘い系にしました。
そして、「じゃがいもとグリーンピースのスープ」に惹かれて
スープセットにしました。
スープと、シーザーサラダ、ドリンクがついて¥380
安い!って思ったけど、味はイマイチだったなぁ。。

まず、スープが、ぬるいのです。写真、右。
ビシソワーズ系だと思って頼んだのに、コンソメとビシソワーズの中間くらい。
なんじゃそりゃ。。しかも、冷たくもなく温かくもなく。
これは・・・?って店員に聞こうかと思ってしまったくらいです(笑)
でも、値段を考えてやめました。。
シーザーサラダはおいしかったです。さすがパン屋だけあって、クルトンは本当においしかった。
あと、ドリンク。カフェオレの冷たいのを頼んだのだけど、これも中途半パ。。
薄すぎるのです。自分で作ったほうがおいしいしー。
これ、ランチでなくてカフェオレだけで250円出して頼んだ場合もこれが出てくるのかしら。。
あと、カトラリー。大きすぎて、お皿に入れると重くて落ちちゃうの。
私、こういうのすっごい気になってしまって。
でも、遠くの店のパンを食べれるのはうれしいね
明日の朝が楽しみだー

今日はダンナッチがおでかけで居ないので、夜は友達と食事に行きます♪
洗濯第二弾して干したばかりなのに、曇ってきたよー
早く乾いてー!