goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

室伏英治さんのお皿

2005-11-10 | キッチンツール
長ひじきを煮て山梨で買ったお皿に盛りつけてみた↓

室伏英治さんの作品です。写真だとわかりずらいんだけど、このストライプの模様は描いたのではなく色づけた粘土を重ね、それをスライスして焼く「練込」という珍しい方法で作られているそうです。それを聞いた私は、迷わず買いでした 金太郎飴みたいな感じですかね。 泊まったフルーツパーク富士屋ホテルの近くにも陶芸を置いている陶ギャラリー然というお店があって、とてもステキでした。この方の器がホテルの入り口にあったのを発見!ちなみにこのギャラリーはほったらかし温泉に行く途中にあります。ほったらかし温泉、とても良かったです~。天気がよかったので、夕陽が富士山の上を照らしてとてもキレイでした。ツアー客のオバサン達に混ざって、見とれちゃいました。うち風呂は洗い場の水捌けが悪くて、あまりキレイではないです、、それが私は気になったけど、露天の景色は本当に最高でした お風呂を出て、夜景を見ながら座って食べられる所も良かったです。夏は最高だと思う!!たった500円でこの景色☆ 今度は両親を連れて来たいなって思いました♪regaoさん、ありがとう

「山梨旅行☆芸術の秋とグルメな秋を満喫」
一日目は、芸術の秋コースで昇仙峡と山梨県立美術館へ。
昇仙峡の紅葉↓

とても天気がよくて、色づき始めた紅葉がすごくキレイでした


山梨県立美術館のイチョウ↓

ミレーを観て、ほったらかし温泉へ。
グルメの秋コースの二日目は、桔梗屋アウトレットと勝沼のワイナリーとテレビチャンピオンで優勝したというケーキ屋へ。
勝沼ワイナリーぶどうの丘では、ちょうどワイン祭りがやっていて混み混みでした、、1000円でグラスを買うとおつまみ付きで今年の新酒が好きなだけ飲めます。ダンナッチは運転手なので私が試飲係ですぅ、、あまり飲めないんだけど。。ワイン祭りだけあって大盤振る舞いで試飲なのに、たっぷりついでくれますの 新酒リストを渡されるので、みんな熱心にチェックして買ってました。私は5種類ほど飲んで酸化防止剤無添加のワインを買いました人気のものは午後には売り切れちゃいます。本当は地下のワインカーブを見る予定だったんだけど、もう飲めないので今回は見送り。
ぶどうの丘レストランで遅めのランチをしたあと、ケーキハウスミサワへ。すごい地元の人で混んでてびっくりしました!ここのケーキ、デカイです!二個食べる気だったのに一個目がお皿に出てきたら、見た途端ムリ・・・ってくらいに大きい。彼の頼んだ「エミリー」がすごいおいしかった☆カスタードが激旨~
お天気良くて、楽しい旅行でした 土日休みの私たちにとって、平日休んで出かけるというのが、プチ贅沢なのです♪

バナナジュース&蜂蜜入れ

2005-10-11 | キッチンツール
朝起きたら風邪をひいてしまってようでダルイ。。
これを飲んでパワーアップだぁ、、と思いたい。
バナナジュース↓

★バナナジュース★
黒く斑点が出たバナナを輪切りにして冷凍しておいたものを使います。うちは常時これがジップロックに入ってて、無くなったらバナナを買うって感じです。ミキサーに牛乳と冷凍バナナとほんの少しヨーグルトを入れてミキシング♪いつもは大体バナナ1本に牛乳200ないくらいかな。これにシナモンをかけて頂きます 夏は氷も一緒に。濃度とかはお好みで♪

これは先日やっと購入した、蜂蜜入れ↓

すんごいバカなことに、キャップをなくしてしまったらしくて液が入れられません。。なくしたというか、捨てました、私 配送上ついてるものだとばかり思って、ポイって確かに捨てました。。
昨日、隣のメープルシロップを入れようとして気づいたのです。でももうプラは土曜日に出してしまってるしダンナッチに「あーあ、オレに見せないからだよ~」って言われてしまった。えーん。。私は届いた商品とかの梱包を開けるのが嫌で滅多に自分ではやらないのだけどコレは待ちに待ってた商品だったから自分で開けたのでした。。部品だけなんてお取り寄せできないしなー。
一番右のはサンクゼールのクルミバター これ、すごくおいしいのこんな食べれないから小さいサイズがあったらなーと思う商品です。