goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

完熟トマトのパスタ★

2007-08-20 | イタリアン
完熟トマトとモッツァレラのパスタ↓

トマト缶を使わずに、甘ぁい完熟トマトと野菜ジュースで簡単パスタ。
いつものトマト缶のと違って、酸味少なく甘み&旨味たっぷりです!
ダンナッチも一口食べて気づいたくらい
あっという間にできるので、皆さんもゼヒ作ってみてね♪♪

二人分
・トマト 大2個
・モッツァレラチーズ 好きなだけ
・にんにく ひとかけ
・玉ねぎ 半分
・野菜ジュース 250cc
・コンソメ 2個

①トマトの湯むき用のお湯をわかす。
②にんにくと玉ねぎを微塵切りにして、にんにくとオリーブオイルを弱火で火にかける。
③トマトを湯むきして、角切りに。
④②に玉ねぎとトマトを入れて、炒める。
⑤野菜ジュースとコンソメ、砂糖ひとつまみを入れ、強火で煮詰める。
⑥パスタ用のお湯をわかし、塩を入れて茹でる。
⑦茹で上がり直前に、角切りにしたモッツァレラチーズを入れ、パスタを入れて絡めてできあがりー♪


菜の花のパスタ

2007-02-22 | イタリアン
春ですな~

この時期、買い物に行くたびに買ってしまう。小松菜も。
葉モノが多い時期って、なんとなく安心します(笑)
これは、ペペロンチーノに菜の花とエビが入ってるパスタです。
激うま


今日は暖かいわぁ~って思ってたら、15度もあったらしい
車の中なんて暑いくらいです。
家族写真を撮りに行って、初外食しました
お座敷があって、禁煙ていう店ってなかなかないんですよねー。
お昼をはずして行ったら空いてたし、おりこうにしてて助かった♪
10月以来の外食でした

こんな陽気なら、ちびまるも上着ナシで車に乗れるので、いつでもチュパチュパ手しゃぶりができてご機嫌♪スリングで身軽におでかけできるし、これからが楽しみっ

赤ちゃん連れだと、車の排気ガスとか道の舗装状態がとても気になります。
駅前なんてバスだらけで、急げ急げって感じです(笑)
家の周りも、とてもベビーカーを安心して押せる道ではないしなぁ。。

母乳だと、気軽におでかけできて楽
抱っこしてるかの様に見えるので意外とどこでもあげられちゃう

茄子とトマトのパスタ☆

2007-02-05 | イタリアン
ひとりランチに~↓

トマトペーストが半額だったので初めて使ってみました。
コレ濃縮6倍とかで濃すぎて、途中少し取り出すハメにっ
書いてあったのに~・・・
私って、取説とかも読まずに使って「できない~」って言う人です

このパスタを作るとき、どうしてもクリアできない課題があります。それは、ナス。
どうしても揚げる勇気がない、オイルもこれ以上使う勇気が・・・笑
お店みたいに、たっぷりのオリーブオイルで皮がシワシワになるほどに吸わせれば絶対おいしいハズなのだ。
おいしいオリーブオイルがあるうちに、試してみまする


◆金曜日、二週間ぶりにダンナッチが帰ってきました♪
いやー久しぶり(笑)
途中、土日に帰ってきたけど、三週間居ないって気分は母子家庭ですわね。
ちびまると2人、あっという間でした~
途中、実家に帰るも風呂が寒すぎてギャン泣きで3日でアパートへ帰ってきたし。
まったくぅ、一人で荷物用意して運ぶのは大変でしたわ。。

木曜日、私はまた風邪ひいてしまって医者へ。
昨日はついに声が出なくなり。。
年末から風邪を繰り返してて、外はこんなに春めいてきたのに(というか異常気象?)ユーウツです。。
早く治さなくちゃ!!

ホタテとトマトソースのパスタ

2007-01-23 | イタリアン
こちらはリクエストのパスタ↓

玉ねぎとベーコン入り。
ダンナッチは久しぶりのパスタだったので、
おいしく食べてました

あー、久しぶりにピザも食べに行きたいなぁ!!

今朝、ガスが点かなくてビックリ。。
早速、ダンナッチに
コンロの電池切れらしい、家にはないらしい。。
電池ないから買いに行かなきゃ~

ダンナッチ不在中に限って
先週は蛍光灯が切れ、今週はガス
他は大丈夫かしら

残り物パスタ

2006-10-06 | イタリアン
ひとりランチ↓

パスタが食べたくなって、残ってたナスとツナ、冷凍しておいたミニトマトでパスタ♪
ガーリック香るほんのりコンソメ味+トマトでお味は

あー今日は寒いくらいです。
そろそろ、こたつが欲しいかも。
本日のお茶は4304 タラジャンでミルクティー♪
シナモンシュガーをたっぷり入れて★
熱々のミルクティー幸せ~

★10月以降の出産者に対して「出産育児一時金等の受理代理」が始まるようで、会社から書類が届いて事前申請の用紙を早速郵送しました~。

これは、出産育児一時金を被保険者に代わって産院が受け取ることで、被保険者は産院に対して足りない分の差額を払えばいいのです◎
後日申請すれば同額戻ってくるから結果同じだけど、
用意すべきお金が少なくて済むし、先払いより気楽でいいと思います♪

今月から一時金が5万upなのに、それに伴って各産院では値上げしてるらしい
給付金上げて、出産費用上げたら意味ないよっ
空いてたらシャワー付きの部屋にしようかと密かに思ってるんだけど~


ナポリタン風~

2006-08-23 | イタリアン
パンチェッタと夏野菜でナポリタン風に↓


お盆も過ぎたというのに暑い毎日が続きますねぇ。。
貧血とこの暑さで、毎日しんどいです
少しは数値が上がったみたいだけど・・・。
朝起きて朝食を作ってお弁当を作って洗濯干して掃除機かけて出勤・・・っていう普通のことが、しんどい
余裕を持って時間を見ないと、、って感じです。
どんどんお腹は大きくなるしね。
もう自分で足のマッサージができませぬ
でも浮腫むしー、、お風呂上がりは、お行儀悪い格好でくつろいでます☆

あー、ダンナッチと二人の生活もあと僅か。
そう思ったからなのかわからないけど「ダンナッチ恋しい病」
いつまでも私は姫でいたい(笑)と思いまする。

いつものケーキ屋で、夏バージョンをゲット☆

カシスのムースと、シトロン、ティラミス。
ティラミスはオレンジリキュールが効いててめずらしくて

シトロン↓

名のとおり、レモンクリームがメチャ旨でした☆

夏野菜とエビのパスタ♪

2006-07-27 | イタリアン
日曜のランチは簡単パスタ↓


完熟トマトとズッキーニ、ツナ、エビで簡単パスタ。
ガーリックオイルにエビを入れ焼いたら取り出し、ツナ・トマト・ズッキーニを入れ
ゆで汁を足し、コンソメ1個塩・こしょうで味付け♪
最後にエビを戻し、パスタと和えるだけ~。
トマトの甘みと、エビの風味がたまらん
夏にしか味わえない一品ですな♪
麺を茹でてる時間で簡単にできちゃうので楽ちん

エビ大好きなダンナッチにウケること間違いなしの一品

トマト&モッツァレラのパスタ★

2006-07-04 | イタリアン
どうしても食べたくて

夕飯はご飯だったんだけど、おかずとして作っちゃいました。
糸引くモッツァレラ

でもー、やっぱり水牛のモッツァレラじゃないと違うーーー
全然違うーーー
けど、スーパーにはこれしかなかったので仕方なし。。
ダンナッチは、エビ入りってだけで満足してました(笑)

次は、水牛モッツァレラでリベンジだ


★レシピ★
・トマトソースは、玉ねぎ1/2個とトマト缶を煮込んだものを使用。
・パスタ 100g
・茄子 1本
・エビ 好きなだけ
・モッツァレラ 好きなだけ

①パスタを茹で始める。
②ガーリックを入れたオリーブオイルを熱し、香りが出たらエビをサっと炒めて取り出し
③茄子を入れて炒め、トマトソースを入れ、塩・こしょう。
 モッツァレラを入れるので、けっこう塩はしっかりと。
④茹で汁を少し加え煮立ったらエビも入れて味を調える。
⑤パスタを入れ、モッツァレラを入れて混ぜてできあがりー。
 黒胡椒をたっぷりふっていただきまうす♪



夏野菜のパスタ♪

2006-06-17 | イタリアン
あっさりガーリック味で↓

実家から、アスパラ・新玉ねぎ・絹さや・夏大根などが届いたので
早速、今夜はパスタにしていただきました~
久しぶりのガーリック風味のシンプルパスタ、おいしかった~
おいしい野菜のおかげです~

★簡単レシピ★
・パスタ2人分で180g
・玉ねぎ1/2個
・トマト1個
・あるもの野菜色々
・コンソメ1個

①お湯をわかす
②フライパンにオリーブオイルと、みじん切りのニンニクを入れ弱火でじっくり香りを出す。
③みじん切りの玉ねぎ1/2個と、ベーコンを入れ、茄子1本・トマト1個も加える。
④茹で汁をお玉半分くらい加え、コンソメ1個を入れて塩・胡椒する。
⑤パスタの鍋に、アスパラと絹さやも入れて一緒に茹でる。
⑥具のフライパンに、パスタとアスパラ・絹さやを入れ混ぜ、塩で味を調える。
⑦ブラックペッパーをかけて、いただきまぁす♪

パスタにしっかり塩味をつけるのもポイントです!
玉ねぎのみじん切りは、麺に味をからみやすくするので

お義母さん、ビワやアメリカンチェリーも入れてくれました
うれしぃ☆★ 私の好きなものを覚えていてくれて感謝です 

クリームパスタ

2006-05-11 | イタリアン

実家から送られてきた冬越しほうれん草で。
甘くてとってもおいしいのだー。
エリンギと玉ねぎと、クリームソースでいただきました。
今回も生クリームは使わず、小麦粉を振り入れて牛乳で伸ばし、最後にパルジャミーノを入れ溶かし、塩・ブラックペッパーで完成♪
油は、最初にしくだけだしバターも足さずにホワイトソースを作るので、一番カロリーが低いクリームパスタの作り方だと思いますー


旬のアサリを入れてもおいしいだろうなー♪