goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

★キャラメルバナナ&アイス★

2005-11-26 | デザート
簡単デザート↓

バナナをキャラメリゼして、アイスと一緒に盛っただけ
うま~
私、キャラメル大好きなのです
今日のキャラメルは、バター多めになってしまったけど、
熱々のバナナとアイスはおいしいですぅ~。

ダンナッチ「なんでこれバナナ温かいの?温めたの?」
うんとねー、そだねー、温めたねぇ、温めたと言えるよねぇ、
「そー、温めてみたの。いいでしょー?」
「これ、うめぇ」
ダンナッチにはいつも省いてしまう。
作り方を説明したところで、聞いちゃいないのだ(笑)




アップルポテトパイ再び

2005-11-25 | デザート
アップルポテトパイ再び↓

こないだの日曜、チャリをくれるっていう会社の方へ焼いたものです♪
今回は、スポンジをしき、さつまいもペーストと、煮りんごをのせました~。
ポテトもリンゴジャムもしっかり甘くしたので、ダンナッチにも好評 

これを持って、二人で歩いてもらいに行きました。
帰りにブラブラしてくる予定が、たくさん野菜を頂いてしまったので家に直行  

オーブンの実力 スポンジ編

2005-11-24 | デザート
今日は、うちのオーブンの実力を試すべくケーキを焼いてみました。
最近までオーブン機能があるとは知らずに暮らしてきた私 
だから、試したオーブン機能は、先月のグラタンとアップルパイだけだし、このターンテーブルだけで本当にケーキなんぞ焼けるのか?!って感じだけど、お友達からスケールを借りてきてやってみることに。スケールすらないのだ。
一応、普通に焼けた時のために生クリームと桃の缶詰だけを買っておいた(笑)
結果は、まずまずに焼けたので、急遽デコってみました↓


いつもは3段にするけど、今回は2段で、桃缶とバナナをはさみました↓


ゴムベラがないので、しゃもじで混ぜ、刷毛もないのでシロップは塗らずに、回転台もないので、お総菜のパックを台にして、バターナイフでデコりました(笑)↓


このチープなケーキダンナッチ、ほぼ一人で完食です 
こういう生デコが大好きなのだ。助かります~。
今回は、薄力粉にリファリーヌを半分入れてみたので、モチモチしておいしかった。
ロールケーキにいいかも、と思ったけど、鉄板ないから焼けないじゃーん。。

昨日の花火↓


冬の寒空に、とてもキレイでした


写真に収まりきれないほど、間近で。
花火が降ってくる感じ。





マンゴーでマシュマロ★

2005-11-15 | デザート
カルボナーラを作った時に残って冷凍しておいた卵白で
マシュマロを作りました↓

こないだ、ビスキュイサンドを作った時の市販のマシュマロがイマイチで、
前にお友達が作ってくれた果汁入りマシュマロを思い出しどうしても食べたくなって、作ってみたかったのだ!!
月曜はダンナッチ帰りが早いし、夕飯も月曜は昨日の残りがあるし簡単メニューだし早く終われば作ろうと思って帰宅。あら?!テーブルの上に、ケーキが
いつも月曜はテンションが低すぎる私のために、大好きなケーキを買ってきてくれたのだ
これ食べて一週間がんばるようにと。
日曜はミシンと奮闘して終わってしまい、パン屋にも行けなかったからうれしい!!
はーい♪ チャッチャと夕飯を済ませ、お風呂に入ってからスタートです。

ネットで見たレシピで作ったんだけど、やってみたらどう考えても水が多すぎるので、
下のレシピは少なめにしました。
ピューレは、真っ黄色なのに混ぜたら全然色がつかなかった。。けど、味はマンゴーです。
酸味があっておいしい!!
冷凍フランボワーズをピューレにして、リキュールも入れたら、絶対おいしいハズ☆

★マシュマロ★
・マンゴー 1個 
・レモン汁 少々
・水 100cc
・砂糖 75g
・ゼラチン 10g
・砂糖 75g
・卵白 2個分
・コーンスターチ

このやり方だと、大量にコーンスターチを使わずに済みます。

①マンゴーを、ピューレにし、レモン汁を絞って加える。
②水と砂糖を鍋に入れ火にかけ砂糖を溶かす。
③ピューレも入れてゼラチンを入れ溶かす。
④メレンゲを作り、鍋の液を少しずつ入れ、HMで泡立てていく。
⑤ラップをしいた容器に流し入れ、冷蔵庫で30分程。
⑥固まったら、上面にコーンスターチを振りかけ容器から出し包丁にコーンスターチをまぶして切りわける。

コーンスターチをバッドに広げておいて、切ったのをまぶすと楽です。
ものすごい量になりますほんの少しのつもりで作ったのに、大量にできあがりました。。
お皿にのせてダンナッチに見せたら、「なんだこれ、豆腐か?」って真顔で言われました。

無花果ジャムで、ビスキュイサンド

2005-11-07 | デザート
昨日、スーパーで地場産のイチジクを発見!あら~まだあるんだ☆この時期だから、きっとこれが最後だろうな~、ダンナッチは好きじゃないけどお休みだしな~、買っちゃえ! 2パック買って、ジャムにしました↓

私はスーパーの地場産野菜のコーナーが大好き。作った方のお名前を覚えてしまうくらい 夏にインゲンを置いていた方が玉葱を置いていたりして、あっ酒井さんだーとかって妙な親近感がわくのだ。にんにくも、大体ココで買います。国産のを買うより地元のが一番安心な気がするんだもん。
ちょうど国産レモンも家にあるしっ早速ジャム作り。といっても、放っておくだけなので、その間にビスキュイを焼くことに♪できたジャムとマシュマロをサンドするべく。昔買った雑誌に、マシュマロをはさんでいるのが載っていて、一度やってみたかったのだ  
ビスキュイサンド↓

うーん、見た目はかわいいじゃん~でもお味はイマイチだったなぁ・・・ マシュマロで、せっかくのビスキュイとジャムがなんだかチープなお味になってしまったような。。誰のレシピだったのかチェックしなくては!!
手作りのマシュマロってすごくおいしいのになーー。
二度目に焼く予定のビスキュイは長く絞り出して長方形に焼いて冷凍庫行き!サッサと片づける!んーーーー、、まぁ仕方ないよね。こういう時もあるよね。と思いながらサッサと片づけ。ボール一個でよかったよかった(笑)



おさつチップス

2005-11-01 | デザート
おさつチップス↓

先週のレシピブログのトップにあった、レンジでポテトチップスを見て思いつきました。
ほんとに揚げずにレンジでできるの?!って思ったのですが、パリパリにできたよー

私は、さつまいもの甘さが気に入ったのだけど、会社の人には「ん~~、芋だね」って言われました 当然じゃ!!
これ、ヘルシーおやつに仲間入り決定デス
だって、ノンフライ、ノンシュガーですもの!!
芋のまま(笑)

だけど、うちのレンジだとお皿が小さすぎて一度に少ししかできないのだ。。
食べすぎるなってことかしら~。

★作り方★
さつまいもを、うすーくスライスして
クッキングシートの上に重ならないように並べてチンするだけ♪
(10分やって、ひっくり返してまた10分くらいでした)

明日は有休とって温泉です
楽しみ

アップルポテトパイ♪

2005-10-30 | デザート
やっとデジカメが戻ってきました!
今日は、頂いた林檎と、さつまいもでアップルポテトパイを作りました↓

長野に住んでいると、この時期からリンゴを頂くことが多くて
冬までは買わなくても、家にはリンゴがある生活が続きます。
人参ジュースが一番おいしい時期なのだ
だから、冬までに毎年二回くらいはアップルパイを作ります

断面図↓


これは、冷凍パイシートを使うから簡単にできちゃいます♪
いつもはスポンジ生地をしいてから煮たリンゴを乗せて焼くんだけど今回は、大量のさつまいもがあったので、ペーストを作ってそれをしいてからリンゴを乗せて焼いてみました。名付けて、アップルポテトパイ
「らぽっぽ」に似たようなのがあったなぁと。

★作り方★
冷凍パイシート2枚を使って、2本作ります。
パイシートの大きさそのままで作ってもいいけれど、小さい方が食べやすいので私は、いつもこの大きさで作ります パン屋さんとかで売ってるような大きさに仕上がります

(下準備)
・りんごのフィリング
 りんご1個半を、いちょう切りにして鍋に入れ
 砂糖を振りかけ火にかけて煮る。
 皮付きでも色がキレイです☆ 煮たらシナモンを振っておく。
 レーズンを入れてもおいしいです!
・さつまいもペースト
 スイートポテトと同じ要領で。今回は、卵黄を省きました。
 さつまいも小1本を適当に切り鍋に入れ水からやわらかく煮る。
 牛乳・砂糖を適量加えて好きな甘さにする。 
・卵一個を溶いておく

解凍したパイシートを、1枚は上用、もう一枚は下用に使います。

①パイシートを麺棒で少し伸ばして、半分に切る。
 被せるので上用の方が大きくなるように伸ばす。
②上と合わせる部分を避けて、さつまいもペーストを置き
 りんごのフィリングを乗せる。
③上用のパイシートに切り込みを入れて、卵をノリにして被せる。
④淵をフォークで刺して、上下シートをくっつける。
⑤ツヤ出し用に卵を上に塗って180度で20分、160度に下げて15分焼く
 できあがり↓


ポイント♪
卵を塗る時に、パイの層になる断面には付けないように塗る。
切り込みを入れた上面に塗るのが一番気を遣います。。
今回も上の方はキレイにできませんでした。
刷毛でサーと塗ってしまうと、層がくっついてしまってキレイな層ができないのです。
これさえ気をつければバッチリ仕上がります

★チーズケーキ★

2005-10-24 | デザート
久しぶりにチーズケーキを作りました↓


ダンナッチがいない間に実家で焼いてきたのだ☆
帰ってきて冷蔵庫を開けて~、「おーチーズケーキじゃん!」って言われるのが狙いで(笑)
いつもと配合を変えたら焼き上がりもなんだかいつもと違う・・・
安いチーズケーキみたいな感じ。
中心が凹んでないし。。
甘さ控えめにしたらダンナッチは物足りなそうだったけれど、私は全然おいしかった
次はバッチリ甘いの作ってあげよう 


★チーズケーキ 15cm★
・バター 40g
・ビスケット 適量
・クリームチーズ 150g
・卵 2個
・砂糖 50g
・コーンスターチ 20g
・生クリーム 大3
・レモン汁 大1

①バターを溶かして砕いたビスケットと混ぜ、型の底にしいて冷蔵庫へ。
 ラップをかぶせて、コップなどで押せば簡単にキレイにできます♪
②クリームチーズを少しチンして柔らかくしたら、ゴムベラでよく混ぜて
 ホイッパーに替えて、卵黄・砂糖・コーンスターチ・生クリーム・レモン汁を
 入れその都度よく混ぜる。
③卵白2個と砂糖半量でメレンゲを作る。オーブンを170度にセット。
④メレンゲの一部を②に入れよく混ぜたら、ゴムべらに替えて
 残りのメレンゲも入れて混ぜる。
⑤型に流し入れ、オーブンで30分~40分くらい焼く。
⑥焼き上がったら、側面にナイフを入れ、ケーキクーラーで冷まし冷蔵庫へ♪

昨日からデジカメが入院中です ファインピクス、メーカー不具合らしくて修理がとても混んでるらしい。。写真撮れなくて困っちゃうよぅ。


おはぎと、大学芋♪

2005-09-25 | デザート
実家で、おはぎを頂きました。おはぎ大好き
母の作るおはぎは、小豆がとってもおいしいのです♪甘さといい、豆の味がちゃんとして、どこの和菓子屋のより私好み☆

これは、中に餡を入れて、周りにゴマをまぶしてます。きな粉と、小豆と、ゴマ(白・黒)が、いつもの種類です。中にも餡を入れるのがオリジナルって思っていたけど、今ってスーパーとかも中に入っているんだよね。
タッパーに入れてお土産に頂いてきたんだけど、今日食べようと開けたら、ちゃんと笹の葉を敷いて入れてくれるところが母らしい ステキだなーって思います。

今日は、ダンナッチが実家から、ものすごい大きさのさつまいもを貰ってきたので、早速、大学芋にしてみました。


芋がデカすぎて、乱切りにできそうもなかったので、スティック状に切って、黒ゴマがなかったので、白ゴマで。揚げたては、ほんとおいしかったよ~ 夕方にやったので、御飯が食べられなかった・・・。実家にお裾分けをしたら、父もすっごく喜んでました♪ ダンナッチは、さつまいもはおかずにならん!って人だけど、これは旨いって食べてました!けど、きっと、残ったのは全て私が食べるのだろうなー、、ってことで冷凍しちゃいました。

★大学芋★
さつまいも
A(砂糖・醤油・みりん・水)
ゴマ

さつまいもを切り、水気をふきとって、低温から揚げ始め、やわらかくなったら強火にしてカラっと揚げる。鍋に、Aを入れ煮詰めタレを作って、からめてできあがり♪


デニッシュ

2005-09-24 | デザート
今日はダンナッチが早朝から出かけました。
私は朝食を食べ、洗濯してキッチンの大掃除をして部屋中の掃除を一人でして、お風呂掃除もして、それでもまだ10時で、やっぱ早起きはステキだ!
冷蔵庫の掃除までしてしまったよー。
おやつに、昨日買ったデニッシュを食べました、これおいしいの~
ナッツとレーズンとかがジャム?とあえてあって、すっごいうまい
いつかの一人ごはんの写真です↓アルティザンのデニッシュ♪


アボカドディップと野菜スティック。あと、ナゼかブリの照り焼き。

なんかー、一人の夜も慣れてきたぞよ
今日は友達が帰ってくる予定で久々に会えると楽しみにしてたんだけど、予定変更になってしまって、実家で御飯を頂いてきました。
親は私が一人でアパートで寝るのを心配していたけれど(笑)全然ウチのほうが落ち着くなり。
大人になったわ~