goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

杏仁豆腐♪

2006-09-24 | デザート
ダンナッチのリクエストで杏仁豆腐を↓

缶詰のフルーツと梨を入れました~。
杏仁豆腐大好きなダンナッチ。
私が作れば、食べたいだけ食べられるってことで
たびたびリクエストがきます
この日は、病院帰りに。
かなり時間がかかったし、痛々しい眼帯姿を見て
「何かおいしいもの食べてくぅ?」って聞いたら、杏仁豆腐作ってー、と。。
そんなの、おやすい御用さ!!
牛乳さえあれば作れるしね

こっちは容器にいれてそのまま↓


小さい頃から病院通いばかりしていた私。。
付き添ってもらうことばかりだったけど、付き添うことって結婚するまでなかった。
ダンナッチも、付き添いがいるって今までなかったし。
私が働いていたら、一人で病院行ってきて、ダンナッチのことだから何も言わずに薬飲んでガーゼ変えて再診行って、、私は少しは心配しても詳しくは知らずに、術後も傍で「大丈夫だった?」って言ってあげることはできなかったんだなーって思うと、、あー休みでよかったって本当に思いました。

さっぱりスフレ♪

2006-09-20 | デザート
レモン風味のスフレ↓

岐阜のお土産に卵を頂いたのでスフレにしました~
新鮮だったのでメレンゲが全然違った!
うちのオーブンレンジ庫内がせまいので、上に付きそうで心配でしたっ
揚げ物用の角形のバットを買ったら、すごい使える♪
今までスフレなんて焼けなかったけど、小さめのバットなので15cm型がピッタリ!


明日から待ちに待った産休だー
はりきって早起きしてしまいました~
自分のお弁当作りも最後だ~♪って。
なぜか、ダンナッチも早く起きてきた、笑
あんずジャムを塗って今朝のおめざに


栗の渋皮煮!

2006-09-19 | デザート
作りました~↓

harumakiさんのブログで見て、食べたい!!って思ってたんですー。
産休入って、いい栗入手できたら作ろうって思ってたんですー。

そんな連休中に、散歩がてら小布施に行きましたの。
栗餡をかけた豆乳ソフトを食べたくて♪
連休でシーズン中ってことで、観光バスだらけでメチャ混み。
長野市内よりも観光客が行く所なんですねー。
私たちは、役場に車を停めて歩くことに。
小布施はオープンガーデンをやってるので、歩いても楽しめます。
とても町がキレイだし。

久しぶりの小布施。サンクゼールも入ったんですねー。
櫻井甘精堂では、ないとは思ったけれど念のため聞いてみた。
「限定の舟流し栗羊羹てまだありますか?」って。
これは、新栗が出る時に、たった2日間数量限定で販売されるもの。
包装が昔ながらなので、日持ちがしないのと
両親が岐阜に行ってるので、岐阜といえばお土産は栗菓子!ってことで
今回は欲しくはなかったんだけど聞いてみた(笑)
おばちゃんは、あるわけないわよ!って感じで
「えぇ、もう完売しましたよ~」って。ハハハ。

その羊羹、今日会社でいただきました!!
会社の子が買ってきてくれたんですぅ
濃くておいしかった~!!
予約する心意気にカンドー

ブラブラ歩いていると、家の前にパラソルが立ち、果物が並んでいた。
高校生くらいの女のコが店番してて
巨峰が一房200円!! 栗は、なんと600円/kg
しかも朝採りですって。
お土産屋さんでは、1000円/kgとか1200円/kgだったので
コレは実も大きいし新鮮だし即買いでした

買ったら新鮮なうちに作らなきゃ
外食してく予定を変更して、おうちへ帰宅。
夕飯の準備をしながらお湯をわかして、栗を投入!
ご飯を食べたあと、鬼皮むき。
そのあとお風呂に入って、あがってから灰汁出し~。
シロップにつけ込むところまでやって、
翌日、再度煮込んで瓶詰め。
煮沸消毒がねー、、熱くて大変なんですが、1kgも煮込んでも食べきれないのでお裾分け用に♪ 
栗はあまり好きではないダンナッチに、味見に食べてみるぅ?って言っても、
「マロンクリームならら食べるけど」とかって一切興味ナシ!!
なので、私しか食べないわけです。。
モンブランでも作ろうかなぁ・・・

★しっとりショコラ★

2006-09-12 | デザート
風邪ひきのダンナッチへ、ガトーショコラを↓


チーズケーキのリクエストがあって買い物ついでにクリームチーズを見たんだけどー
フィラデルフィア340円もしてたのでやめて、
板チョコ2枚買ってガトーショコラに変更
濃厚なのが食べたいって言ってたし、久々に作りたい気分

といっても、頻繁に作らないので「いつものレシピ」っていうものがない
色々、見てみたけど全て配合がマチマチ。。
15cm型ってあまりないしー。。
ココアも生クリームもないので、自己流配合でやってみた
しっとりめで、なかなかだったのでレシピメモ↓
☆15cm

A ・チョコ 130g
 ・バター 60g
B ・卵白 2個
 ・砂糖 40g
C ・卵黄 2個
 ・砂糖 20g
D ・薄力粉 20g

① Aをレンジでとかす。オーブンを180℃に予熱。
② Cをボールで混ぜ、オーブンの上に置いて温めて砂糖をとかし白っぽくなるまで良く混ぜる
③ Bでメレンゲを作る。
④ ①に②を入れ、よく混ぜ薄力粉をふるい入れ、よく混ぜる。
⑤ ④にメレンゲを3回に分けて入れる。
  1回目は泡を犠牲にするくらいよく混ぜ、2,3回目は軽く。
⑥ 型に入れ、180℃で20分、160℃で10分焼く。
170℃で、じっくり焼いてもいいかも。
荒熱をとったら、冷蔵庫でよーく冷やしてできあがり♪

ダンナッチ、一気に半分食べちゃいましたー
カロリーは恐ろしくて計算できませぬ。。

黒糖ゼリー

2006-09-11 | デザート
つるるんデザート↓


本当は寒天で作ったつもりだったんですー、
使いかけの2gくらいのを入れ、荒熱をとったのにまだ固まってない・・・
あ、これ多分ゼラチンパウダーだわ と、その時気づいた。
ってことで、食感が作りたかったイメージと違ったけど
黒豆きな粉をたっぷりかけていただきました♪

寒天に、黒蜜ときな粉をかけて食べるのも好きだけど、
これは黒糖を煮とかし固めて甘くないきな粉をかけたもの。
昨日は暑かったので、冷蔵庫で冷やしといてよかった♪
黒糖の風味がたまらん

わらび餅とか嫌いなダンナッチにも、好評でした


大量の書類↓

会社から渡された、産休・育休関係の書類全部で5枚!
丸つけてもらった箇所だけ記入すればいいらしいので一安心
とりあえず、会社関係は準備オッケー
あとはロッカーの整理のみだ~

レアチーズケーキ☆

2006-09-07 | デザート
無性に食べたくなって↓

帰りにクリームチーズを買ってったのだ。
下の生地は、タルトを作った時に冷凍しておいたものを使用
空焼きして、その上にチーズ生地を流して固めただけ♪
レモンもヨーグルトは常備してるから、チーズケーキってベイクドにしてもクリームチーズさえあればいつでも作れるっていうのがいいですね!

ソースも、冷凍ブルーベリーに砂糖を加えてチンしただけ

生クリームよりも、アッサリ&ローカロリーで卵も入ってないので
乳製品摂取で牛乳嫌いな妊婦、そう!私向けだ~
ダンナッチも大好きなので、夜作って、そぉ~っと冷蔵庫に入れておいて
朝のおめざに出しました♪

☆レシピ☆ 15cm型
・ゼラチン 5g
・水 大3くらい
・クリームチーズ 250g
・砂糖 50g
・ヨーグルト 200g
・レモン汁 小2

①クッキー生地を焼いておく。
②ゼラチンに水を加え、ふやかしチンして溶かします。
③クリームチーズをチンしてやわらかくし、砂糖・ヨーグルトを加えよく混ぜる
④レモン汁を入れる
⑤クッキー生地の上に流し込み冷蔵庫へ♪
⑥冷凍ブルーベリーを耐熱容器に入れ、砂糖をかけて5分くらいチンして冷蔵庫へ♪

甘さ控えめです。
ダンナッチは、もうちょっと甘いのがいいって。
私はソースをかければちょうどいいけどー。
あんずジャムをのばしてかけても

桃~

2006-08-17 | デザート
桃全盛期です!というかもう終盤ですねぇ。
8月はあちこちから桃を頂くことが多くてうれしいです♪
固くても甘い桃が大好き☆
これを食べちゃうと柔らかいのは・・・って感じになっちゃうけれど、そんな新鮮なのは農家から頂かない限りほぼムリです。。
旬のものをいただけるってありがたいです~

やわらかい桃は、ヨーグルトと一緒に食べたり↓

桃の缶詰より、うまぁい
鉄分補給に、プルーンものせて。
今朝は、桃+牛乳+ヨーグルトをミキシング☆
フレッシュジュースにしていただきました♪
この時期ならでは、っていう贅沢品です☆

あとはー、フルーチェに入れたりしてます。
今度は、コンポートにして保存してみようかなぁ。

ゴールドキウイでグラニテ☆

2006-08-08 | デザート
熟しすぎのゴールドキウイで↓

コース料理の間に出てくるグラニテ、シャンパン入りのとかとってもおいしいですよね♪
あー、最近そんなお食事してないわぁって思いながら
熟しすぎたキウイがあったので作ってみました。
食後のデザートに最高
レモンがあれば、できちゃうし♪
もっと凍らせればよかったんだけど、待ちきれずに食べちゃいました。
フルーヅんまの味で、アイスクリームよりヘルシー

☆簡単レシピ☆
・キウイ 3個
・レモン汁 半個分
・水 50cc
・砂糖 大2

①鍋に水を入れ火にかけ砂糖を溶かして冷ます。
②キウイをフォークでぐちゃぐちゃにつぶして、レモン汁を入れる
③冷めた①を②に入れてよく混ぜ、冷凍庫へ

熟したキウイなら簡単にフォークでつぶれるので、ミキサー要らずさ

豆腐で白玉だんご★

2006-07-26 | デザート
木綿豆腐の水分のみで白玉だんご↓

チンしたさつま芋も入れました♪
2人分で豆腐100g摂取。
黒糖に水をスプーン1杯くらいかけてレンジでチンして黒蜜を作り、
冷やして、黒豆黄粉をかけていただきました~
カルシウムと食物繊維をおいしく摂取

かぼちゃだとキレイな黄色になります♪
小豆と合う

月曜は二人で市主催の両親学級に行ってきました!
平日3回コースだけど、そんな休んでいられないので最後の実習だけ強引に参加!
実習内容は、沐浴・着替え・おむつ換え・ダンナの妊婦体験ナド。
妊婦体験やったダンナはみんな優しくなるらしいですわ
ダンナッチの場合は、14kgくらいつけてもらわないとーって感じだったけど、それでも起きあがったり足元に手をやる大変さは痛感してましたよん。

長野市は働く妊婦用に開催される日曜のマタニティセミナーは3ヶ月にたった一日しかなくて、しかも定員僅か20名!これじゃぁ全然ダメです
一体何人が該当すると思ってるのかしら
でも「昔は日曜なんてやらなかったからね~」とのお返事なので改善の余地なしと思われます 

3回コースの実習だけ出ればいいよ~ってアドバイス、ほんとでした
申し込む時には、お母さんだけでもいいので3回出席してくださいって言われるんだけど「わかりました~」って言えばオッケー(笑)
休んだ2回分の資料もくれるし、個人的に聞きたいことは助産師とか保健師に直接詳しく聞けたので十分♪


ダンナッチ、沐浴も着替えもおむつ交換も、私より手つき良くて笑っちゃいました
すっごい真剣で、率先して人形を持ってきてやってた・・・
手がすごく大きいから安定するんですねぇ、
もう、おまかせできるわぁって感じで安心です。
帰ってきても、「こうやで~、バッチシ!」ってスヌーピ-でやってました
産まれてからもその調子でたのむよ~

水ようかん

2006-07-19 | デザート
実家へのお土産に作ったもの♪
涼しげ水ようかん↓

笹の葉でも敷いたらバッチシだったのに~(笑)
こしあん+寒天+塩で3分クッキング
寒天だと常温で溶けてこないし、お土産には向いてますね!
容器に保冷剤をのせて、パステルとかでもらう冷蔵用の袋に入れて持っていけば車でも余裕

マーガレット型は、こちらでお買い得なのをゲット★
焼き菓子も下処理ナシでも、簡単に取れて便利だしお手入れが楽~
私は、バターケーキ類が苦手なので全然持ってないけれど、これはオススメ