goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

みたらし団子~

2007-02-27 | デザート
みたらし団子♪


みなさん、団子と言えば何でしょう?
あんこー?みたらしー?
私は、つぶあんも好きだし、ゴマも捨てがたい。
春はヨモギあんも並ぶしね
ダンナッチは100%みたらし。
新しい店でも冒険ナシで、みたらし2本(笑)

みたらし好きなダンナッチへ、いつか作ろうと思ってた団子。
白玉粉が微妙に残ってたので少しだけ作ってみた。
炙ったら、あら不思議★団子っぽく見えるー♪笑
タレも、砂糖+醤油+みりん+水+片栗粉で、オッケー。
ただ、団子はやっぱり上新粉でこねて作るべきかもと思い、今度はそれで作ってみまする

★今週はひな祭り。
桜餅でも作ってみようかと、小豆を貰ってきました。
和菓子な気分が続いています♪

2007バレンタイン★

2007-02-14 | デザート
今年はガトーショコラに↓

昨日作りました♪朝食時に計量だけしておいて、順序だけ確認しオーブンの説明書のページを広げてスタンバイなにしろこれでケーキを焼くのは初めてなのだ。スポンジケーキとかシフォンと違って繊細じゃないからオーブンの調子はあまり関係ないだろう、メレンゲだけしっかり立てて焼きすぎに注意すれば大丈夫だろう
いつ中断してもいいようにチョコとバターのボールは、予め鍋に湯を張っておいてそこに使うまで漬けておくことに。そして機嫌のいい時に、今だー仕上げろ!!っていう感じで焼き上がりました~笑


去年はガナッシュケーキでした、今年は何にしようかなーって言ったら「あの、しっとり、し~っとり濃厚なのお願いっ」ってことなので、ガトーショコラに。なるべく低カロで作りたいなーと、かつ濃厚にとのことなのでぇ、こちらのレシピをバターを40gに減らし、粉もアーモンドプードル10g、薄力粉10gでやってみました。砂糖もメレンゲ用と黄卵用を半々にしました。
周りサクサク、中はよりチョコに近くなったと思います
今日がバレンタインなのに、帰宅早々しっかり冷蔵庫チェックされて昨日の夜食べちゃってました 

鍋で簡単とろとろプリン♪

2007-02-09 | デザート

先週、プリンを買ったんですね、私とお友達はかぼちゃプリン、ダンナッチには普通のプリン。食べたところで、卵じゃなくて牛乳の感じのプリンも食べたいと言う。これって、ラーメンが食べたかったので簡単にカップ麺で済ましたけれど、自分の好きな店のチャーシューが食べたくなりラーメン屋に行くことに・・・って感じかしら、笑。

私はカラメル付きのカスタードプリン、ダンナッチは生クリームたっぷりのなめらかプリンが好きなのだ。
ちょうどミルクレープで使って残った生クリームがあったので、量があれば作ってあげることに♪
どのくらい残ってるのかわからないので、まずは計量。
80ml。
オッケーいってみよ
蒸し器も、お湯張れるオーブンもないのでルクルーゼで


★鍋で簡単とろとろプリン★ この瓶5個分
・牛乳    200ml
・生クリーム  80ml
・卵  2個
・砂糖  40g

①牛乳を温め、生クリームも加えて温める。
②卵を溶き砂糖とよく混ぜておく。
③ルクにお湯をわかす。容器の高さの半分くらい。
④②に①を少しづつ入れ砂糖を溶かす。
⑤④を濾して容器に入れ、沸騰したルクに並べて蓋をして弱火で5分。火をとめて25分くらい。冷蔵庫でよーく冷やして召し上がれ♪

*きび砂糖使用なので多めの分量です、白砂糖なら35gで十分だと思います。

◇昔、どこかの本で見たとおりに普通の鍋にホイルをかぶせて作ったら、イマイチだったのでルクでやったら簡単にできた。「ホイルをピッチリかける」ってのが意外と難しかったのだ。
写真のはできたてにカラメルをかけちゃったので、沈んじゃいました。。
二時間くらい冷蔵庫で冷やせば、とろとろ~♪

日曜日、やっと、やっとオーブンを買いました
風邪で意識朦朧でも(朦朧だから?)安かったので即決。
明日設置するのだ♪♪

抹茶のミルクレープ★

2007-02-01 | デザート
レシピブログでやってたこいまろ抹茶モニターに当たりまして、抹茶が届きました☆

さてー、何を作ろうかな!!
今回は、抹茶のミルクレープに☆☆
モンテールのミルクレープをたまぁに買うんだけど、抹茶味ってないよなーって思って、レッツトライ♪

クリームも抹茶にしようかと思ったんだけど、色合い考えて普通の生クリームにしました。生地がしっかりと抹茶の味がして、うまぁ
抹茶を熱湯で溶かしたところに、フォームミルクを注いだ「抹茶オレ」と一緒に


ちびまるが寝てる間に、ガーっと作りました♪
いただきものなので、惜しみなく抹茶をふりかけました(笑)

alt="こいまろ抹茶" border="0">





ぜんざい♪

2007-01-05 | デザート
背景を変えてみたら、あれれ、、文字の大きさやら設定が戻ってしまいました・・・

お汁粉↓

いや、ぜんざいですねっ
あっさり甘さ控えめ。
豆の味がちゃんとするほうが好きです♪

もらった小豆で↓

時間だけはある今の生活。
とはいえ、毎日あっという間に終わってしまうけれど
おむつ替え→ちょこっと寝→グズグズ→おっぱい→ちょこっと寝→オムツ替え→
この繰り返しで夕方っていう日もあります
名づけて「ちびまるデー」

煮込み料理はグズっても火を見てるだけなので
コトコト、火にかけてるのを忘れないようにしなくちゃ(笑)
圧力鍋もいつかは欲しいけれど、ゆっくりゆっくり、今はそんな気分


★ポイントメモ★
①灰汁をとるために一回分は湯を捨て豆も洗う。
②豆が水から出ないように煮る。
③豆が柔らかくなってから甘くする。

切って詰めるだけの簡単ケーキ★

2006-12-26 | デザート
今年は実家でクリスマスをやるので、わが家は省略。。
うちでは、ケーキ食べればいっかな、と(笑)

今年はオーブンもダメだし、作る気力ないしでやめておこう思っていたんだけど、やっぱり簡単にでも作りたくて夕方買いに行っちゃいました。
スポンジ1台お買い上げ♪
で、超手抜きクリスマスケーキ↓

奥のミニケーキは両親へ

土曜日の昼間にチャチャっと。
ミキサーの音を聞いて、飛んできた(笑)ダンナッチ、
「おー、生クリームや!!いいね~。やっぱ、この風景がクリスマスって感じがしていいね~」と
フハハハわかるな~。昔、母が忙しそうに机の上に広げて作る音を聞きながらワクワクしたものです。そのうち手伝いも楽しくなって。
ちびまるは、どうかなー(笑)


中は生クリーム、外はココア入クリームで。

市販のスポンジ、初めて買ったんだけど、かーなりパサパサしてます
なので、シロップを多めに塗りました。
しかも2枚にスライスされてるんだけど、これもかなり適当


☆切って詰めただけの簡単ケーキの作り方☆
14cmのボール型1個
ココット型2個

①スポンジは1/4の厚さにスライスして、キルシュ入りのシロップを塗っておく。
②1枚はボールの直径に型どり、もう1枚はラップを敷いたボールに敷く。
③生クリーム・フルーツを入れ、フタをして冷蔵庫へ。
④少し休ませたら、ココアを混ぜたクリームを塗ってできあがり♪

もう1枚でココット型のが2個できて、残りの1枚はトライフルにでも
よく冷やしていただきます
生クリーム1パック泡立てて、最後にココアパウダー入れただけなのに、意外と喜ばれる ガナッシュにしようかと思ったけど楽しちゃいました~。



芋きんつば☆

2006-10-24 | デザート
中身がやわらかすぎて、ぐちゃぐちゃですが・・・

毎日、ヨーグルトとプルーン、さつま芋だけは食べてます
この日は、芋きんつば!
んー、、もっと固く作らないとダメですね。。
焼きつける時に型くずれしちゃいました

白玉粉+薄力粉+砂糖+水を溶いたものを
一面ずつつけて焼くだけなんだけど、
結構手間がかかりますなー。


えーっと、今日もちびまるは元気に右脇腹を蹴ってます
カカトがボコンって出てくる~
早くこの足に触りたいな~


産まれた暁には、これを聞くぞ!↓

昨日、お友達が来てくれてこんな本をいただきました!
授かった時、ちょうど生誕250年記念の色んなCDが出てたので
4枚セットを買ったんだけど、いい曲だけをセレクトしてまとめようって思いつつ放っておいたままだったので、これは嬉しいプレゼントでした

このCDは「食事を楽しむための曲」とか「よく眠るための曲」というふうにセレクトされていて、例えば「食事を楽しむための曲」は確かによくお店で流れてる!って納得です

胎教にもいいと言われるモーツァルトの音楽には、自律神経のバランスを整える効果があるそうです!体の不調って、ほとんどが自律神経の乱れが元々の原因だと思うので、生活習慣病予防にいいのでは?!と思います。
高周波音や「揺らぎ」が豊富に含まれているので、脳がリラックスムードになるんだそう。
確かに、心地いいんですよね~
テレビでやっていたけど、走ったあとに聞くと心拍も一気に下がるとか!

未知なる子育て。
苛々ママ防止に役立てたいと思います
ありがとう

とりあえず産まなくてはね!
最近、妊婦生活を振り返ってみたりするけど、本当にあっという間でした。
体力には自信のない私が、つわりもなく、未だ貧血注射はしているものの8ヶ月本当に順調で35Wまで働いちゃったのも周りはもちろん自分が一番驚きでした(笑)
妊婦って一番幸せな時だよ~って聞いていたけど、本当に周りの人のおかげで妊娠期間通して精神的にとてもいい状態だったので、きっとちびまるも快適だったはず☆と勝手に思ってまする
あと4日

チョコムース♪

2006-10-22 | デザート
生クリームが安くなっていたので、とりあえず買っておいた。
ダンナッチ帰宅が遅かったので、夕食の支度をしてから
板チョコだけ買いに行ってチョコムースにしました♪

と言っても、卵ナシの簡単ムース
安い板チョコ使用でも十分のおいしさです♪
バナナとバニラアイスと一緒に盛りつけアーモンドを散らせば~
チョコ好きダンナッチ喜びの一品にっ

★簡単レシピ★
・チョコ 60g
・生クリーム 100cc(砂糖8g)
・牛乳 50cc
・ゼラチン 2~3g
・ラム酒 少々

余ってたゼラチンを使ったので、多分2,3gくらいかなぁと

①チョコを刻んでレンジでとかす。ラム酒を加える。
②牛乳をチンしてゼラチンを加え溶かしておく。
③生クリームに砂糖を入れ泡立てる。
④①に②を入れ混ぜて、最後に③を入れよく混ぜてボールのまま冷蔵庫へ。
⑤スプーンですくっていただきまぁす♪

ふわふわでおいしくできました

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
39週にして、やっとチャイルドシートを買いました!
コンビのガイアターン
これは、コンビとトイザラスの共同開発品で、ゼウスターン698のクッション剤を使用していて、新生児用のパッドもこちらのほうが全然イイ!ってことで、私的には長崎屋だと15%もポイントがついたのでゼウスターン598でいいやと思ったんだけど、ダンナッチが「中身見たら絶対こっちでしょー」って言うので、確かに安さより乗り心地&安全面第一だよなぁってことで、トイザラスで買いました♪
って言っても、39800円なのにシートは49800円の698と同じなので、絶対こっちの共同開発品がお買い得です♪
外見はどれもそんな変わらないけれど、シートのカバーを取ると値段の差が明らかです
ただウレタンだけのものや、低反発マクラの素材とか、ジェル使用とか。
買う決め手は、クッション剤が良かったのと、私ひとりで抱っこしていてもターンが片手でできることです。
アップリカのは両手じゃないとダメだったし、ベッドタイプのは3ヶ月くらいまでしか使わないしーってことで、コンビに決定♪
もう取り付けてもらったので準備バッチシです☆
ラップクラッチもつけてくれてラッキー
やっぱりアドバイザーがいるお店はいいですね!!


秋映でジャム♪

2006-10-13 | デザート
りんごジャム↓

今年、よく見かける秋映
濃い赤色で、まるで毒りんごみた~い(笑)
酸味があってこれはこれで
ダンナッチは、りんごジャム嫌いなのでー1個で食べきり分を。
レモン汁と砂糖だけで、ぐつぐつ。

今日は大きな荷物が届きました~
コンビのロアンジュと、アップリカの防ダニ布団
宅急便の人「すごくねぇ、大きいのが二つ、すいません」って(笑)
玄関ふさがりました。。
布団は、実物が3箱入る大きさの箱で来たので
ダンボール切るのが大変 過剰梱包だぜっ
ロアンジュは重くて箱から出せないので、ダンナッチ帰宅までそのまま↓

早く開けたい~
ロアンジュは、一番先に欲しいと思った育児用品。
だってー、WM予定の私、絶対必要だ!って思ったんだもん♪
これに乗せて、お顔見ながら家事やったりするのさ
安いラックもたくさん売ってるので、店でダンナッチに「これじゃダメなの?」って言われると困るんだけど・・・
欲しいものは買っちゃうっていう私なので、
これ欲し~!!って言う時点で、もう「買うんだな」って思うらしい(笑)
アハハ~。

洗える布団と防ダニ布団、かなり迷ったんだけど
こちらのページで、防ダニにしました。
洗えるって言っても、頻繁には洗わないだろうし、だったらダニが入り込まないものにして頻繁に干せばいいかなぁと。
アレルギーとは関係ないダンナッチは、ダニなんてっ、って感じなのでこれは自分でかなり真剣に検討しました。あ、私の親も~。。
もともとアレルギー&喘息だったので、布団には気を遣うのです。
今でも羽毛はダメだし、結婚するとき作ってもらった今のお布団も、かなりの特注品なんですぜ。ってダンナッチは知る由もなく。
まー、健康でいてくれるだけで何よりですが

バターサンド♪

2006-10-06 | デザート
まるで六○亭のだ~笑!!

レシピはこちら
クックパッドで大絶賛だったので、絶対作りたい!と思っていたの。

部屋中にバター臭が漂い、ちょっと気持ち悪くなってしまったけれど、
サンドしてみたら、あらぁ♪本当に北海道のやつみたぁい
普通にある材料で、しかも簡単!
すごーいフェミさんに感謝です!!

レーズンは、有機のオイルコートしてないものを使いました
ジャムとかの空き瓶にレーズンを入れてラム酒を少し入れて振ると、ドボドボに浸からなくてイイです♪
そのラム酒もおいし~

バターサンド好きな友達に早速味見依頼♪
次は倍量で作りたい~