goo blog サービス終了のお知らせ 

シホのキッチン♪

お料理や日々の暮らしで気になることをお届けします♪

ダレダレなモンブラン

2007-10-14 | デザート
ゆる~くなってしまいまして・・・

頭で描いていたものとは程遠いモノが出来上がった
でもでも、味はおいしくってよ!
サバトンのマロンクリームに、高い生クリーム、しっとりジェノワーズですもの、笑。

先週の連休に、作ったのだー。
今年は、栗の渋皮煮を作れなかったので、クオカで購入
ジェノワーズを焼くだけで、あとはクリームをかけるだけの簡単ケーキだけど、サバトンとラム酒で本格的においしい(笑)のでオススメ!!!

作り方は、ジェノワーズに、ラム酒入りシロップを塗りラム酒入り生クリームを薄く塗って、栗を乗せるとこにもチョンとおいてから栗を乗せて栗を囲むようにまた生クリームを。
三角錐にナッペして、マロンクリームをたらたら~と。

8個作って、お友達や実家にお届け~
行く先々で野菜をいただき、八百屋帰りみたいになってしまった!
わ~い♪ 新鮮な野菜たちに興奮しました、笑

スコーン

2007-09-23 | デザート
スコーン、焼きました↓

バター入れて、くるみも。
ササっとできるのがいい♪
けど、食べるのは私だけ・・・で、カロリーが気になる。。

で、クックで検索♪
バターなし!豆腐でスコーンを見つけて早速↓

レーズンとくるみ入り♪
私は断然こっちが好き。
おいしいお粉を使えば、もっと噛むほどにおいしくなるだろうな!

15日の土曜日、ちびまるが熱出してしまい連休は小児科通いで終わり、休み明けも下がらず結局保育園に行けたのは金曜だけでした。。
39、6°まで上がり、下がっても夜は上がるのでしんどくて寝れないのでしょう、1時間おきに起きては抱っこ抱っこで、私たち親も大変な一週間でした。
そんな時に限って仕事は忙しいし。。
今日は完全復活で、本当によかったぁ。
来月の連休には遊びに行けるといいなー。

フルーツゼリー☆

2007-08-28 | デザート
画像、暗いんだけど・・・

透明ゼリーの中に、フルーツいっぱい!
はなまるマーケットのレシピで、レモン汁を入れて作ってみました。

冷蔵庫に並んだ姿がかわいくて何度も開けてしまいました
完熟桃でも作ってみたいと思ってたら、ちょうど桃をもらったので早速!


お隣の人に、スイカやマスカットをいただいたので、お裾分け↓

ジャム瓶に入れてみました♪


☆レシピメモ
・ゼラチン 10g
・水    60cc
・水 240cc
・白ワイン 240cc
・砂糖  70g
・レモン汁 適量

抹茶シフォンと、ちびまる9ヶ月メモ

2007-08-02 | デザート

先月末に、ちびまるは9ヶ月になりました
身体測定しに保健センターへ行ってきて、抹茶シフォンを焼きました♪
抹茶を8gも使ったリッチなシフォン
先週、友達の家でシフォンをいただいてから、最近作ってないなーって思った途端に作りたい病が~。
メレンゲ立てるだけで、あっという間にできるしね。
で、ダンナッチに、あっという間に食べられちゃいます


生クリームを♪
私のシフォンは、モチモチシュワって食感です。
あんまりお店で食べたことがないんだけど、スポンジケーキみたいなのはシフォンじゃなぁい!!って思うんですけど、どうなんでしょう。好みの問題なのかなー。
私の中では、マカロンも同じ感じで、どれが本物なのかがいつも気になるんです。
って、おいしいマカロンは食べたことないんだけど、笑!


14cm型
・卵黄2個分
・グラニュー糖 30g
・オリーブ油 大さじ2
・水 40cc
・薄力粉 50g
・抹茶   8g
・卵白2個分
・グラニュー糖 20g
*昨日、油大さじ1でやってみたけど、全然オッケーだったので今後は大さじ1に変更しまっす!!


ちびまる、73cm 9760gでした
重いわけだ~
おしりを持ち上げて、ハイハイまであと少しってとこです。
あっという間にキッチンまで来るので、もうゲートつけないとダメかなぁ。
掃除機をかけていて、何かに引っ張られると思って見たら、ちびまるがコードをブンブン振ってたり。。
あんなに寝なかったのに、最近はしっかりお昼寝できるようになりました!夜は相変わらず何度も起きるけれど、動くようになって疲れるのか午前・午後とも2時間くらい寝ます。寝かしつけも添い寝で寝たりするので、成長したなぁって思います

しがみつく姿が、たまらん笑。
寝てて、目が覚めてしまった時は「マンマ、マンマ」って手をのばしてくるので、「大丈夫ぅ、お母さんついてるよ!!」って、もう必死で抱きしめます、笑。

自分が小さかった頃、夜中にお腹が痛くて目が覚めて、そぉっと母の部屋に行くと何時でも母はすぐ「どうしたの?」って起きてくれました。何ですぐ起きられるんだろう?って思ってたんだけど、今はわかる気がする。
これって母性本能なんでしょうか?瞬時に起きられるのが不思議。
目は開かなくても、1秒、2秒で抱きしめてます。

ダンナッチは、最初の頃これにすごく驚いていて「すげーよ、すげーよ、感動した」ばかり言ってました。何度も起こされてもキレずに「よし、よし、大丈夫よ」って、昔の私じゃ考えられないそうで
プハー。
母になるって、そういうことなんじゃい、笑。

そうやって、私たち育ててもらったんだなぁと気づきます
それも、子育てをしてみてわかったこと。
感謝しつつの子育てです。

キャラメルチーズケーキ レシピ

2007-07-10 | デザート
前に作ったキャラメルチーズケーキは、このレシピで焼いてません。
これはお店のレシピです♪♪
キャラメルクリームを事前に作っておけば、工程的には普通のチーズケーキと同じ 材料費がけっこうかかります
ちなみに、下のクッキー生地のレシピは載ってなかったので、お好みでタルト生地や簡単にビスケット&バターでやってみてね


18cm底が抜ける丸型1台分

★ キャラメルクリーム
 グラニュー糖 200g
 水      100cc
 生クリーム  200cc

★ チーズケーキ
 クリームチーズ     400g
 上記キャラメルクリーム 130g
 グラニュー糖       40g
 全卵 L          2個
 卵黄 L          1個
 生クリーム       100cc
 ラム酒         大さじ2
 コーンスターチ     大さじ3
 バニラビーンズ     1/2本

★キャラメルクリームを作る。
①鍋にグラニュー糖と水を入れ、木ベラで混ぜて火にかける
②砂糖が色づき始めたら、鍋をゆすってキャラメル色にして好みの濃度まで煮詰める。
③火を止めて、木ベラにそって生クリームを流し入れ、ダマにならないようによく混ぜる
④熱いうちに保存瓶などに移し、荒熱をとる。

★チーズケーキを作る。
①ボールにクリームチーズとキャラメルクリーム、グラニュー糖を入れ混ぜ合わせる。
②卵黄を入れよく混ぜ、全欄を2~3回に分け入れ、その都度よく混ぜる。
③生クリーム、ラム酒を入れよく混ぜる。
④コーンスターチ、バニラビーンズの種を入れ、よく混ぜ裏ごしする。
⑤型に流し、160℃で60~70分焼く。

キャラメルチーズケーキ

2007-07-05 | デザート

キャラメルクリームを入れたチーズケーキで、かなり濃厚です。
クッキー生地には、刻んだクルミも入れました♪
よく行くイタリアンレストラン ジョイアに開店当初からあるデザートで、そのレシピどおり作ろうかと思ったんだけど、クリームチーズ400gも!!使うしバニラビーンズも使うので、いきなり自己流でやってみたんだけども。。
しかもスティック状、笑。
結果、やはりお店のとは違うものができあがった

ダンナッチは、「甘さ控えめだね~、でもまぁ近いかね」との感想。
これ、キャラメルクリームの出来にかなり左右されるのだ。
苦めが好きなんだけど。
ほどよい苦さで仕上げるのが難しい。。


お友達にレシピを教えて、後日作ったというのを聞いて作ってみたんだけど、なおさら本物を食べたくなり、、笑
そしたら、こないだ「また焼いたよ~」と言って休みの日に持ってきてくれました♪♪
それがこちら↓

濃厚クリーミィでやわらかぁで、超うまかった
バニラビーンズ使うと違うな~
クッキー生地にはクルミ入りで、キレイな微塵切りでした!
うーん、もいちど作ってみるぞ


暑い日には、冷たい甘味で★

2007-06-20 | デザート

ずんだ餡で、あんみつ
先週、お友達が来た時のデザートに♪
白玉には、抹茶とかぼちゃを練り混みました。
寒天は、市販の「峠のあんみつ」使用。これ、付属のタレがおいしいんです。黒蜜にあんこが少し入ってるんです♪♪
1パックで3食分できるのに、たったの100円だし!酸味も気にならないので、長崎屋に行った時にはまとめ買いしてます。
ずんだ餡は、前日の夜に作っておきました。
離乳食にいいかなぁと思ったんだけど、塩入ってる枝豆だったので残念。。


オークションやってたので、また頼んじゃいました→京みずはの抹茶わらびもち
わらびもち嫌いなダンナッチが食べて「なにこれ、うめぇ!」って言いました、笑。
暑い夏にはサイコー☆
定価で買うのは、ちと高いんだけどこの辺では食べられない味だし、って思うといいかなと

★今日は、ママ友達とランチへ♪
大勢来て、とっても賑やかで楽しかった~
明日は注射だし、育児と家事と遊びだけなのに(笑)一週間なんだかんだで忙しく過ぎます。


クレープ

2007-05-18 | デザート

半端に余ったクリームチーズがあったので砂糖と混ぜて、バナナとブルーべりージャムと一緒に厚めに焼いたクレープで巻きました♪
この生地は、はるか昔に見た本のレシピなんだけど、もっちり食感で気に入ってます 
1枚づつ焼いてく作業、けっこう好き。
フライパンに何も敷かなくていいので楽だしね

冷凍できるので、甘いもの食べたいなぁって食後に言われた時にも、ジャムとフルーツとアイスなんて包んだらあっという間にデザートの出来上がりです。
「うぉー★いつ作ったの?」って言われてニヤリです
いつも、そういう言葉が聞きたくて作ってマス、笑


・チーズハンバーグ
・肉じゃが
・ブリの照焼き
・小松菜のおひたし
・クレープ

お昼にお友達が来る予定でミートソースにしようかと解凍しておいたハンバーグ種。
急遽来れなくなってしまったので、ハンバーグに。。
本当は肉ナシDAYだったのに~。カロリー取りすぎ

抹茶ミルクプリン

2007-05-10 | デザート
みなさま、お久しぶりでございますぅ
ワタクシ、紫外線にやられてました
おまけに恒例のヘルペスにも襲われ、うつさないように薬がつかないように抱っこにも気を遣うし、ちびまるも連休はしゃぎすぎたのか下痢が続いたので、7日まで休みだったのに予定変更で皮膚科・小児科通いと、連休疲れ丸出しの親子です。。
薬で下痢も落ち着いて、昨夜は1度起きただけで私も久しぶりに寝た気がしました



うすい抹茶色なんだけど白く見える・・・
ローソンに「無添加の抹茶ミルクプリン」というのがあって、おいしかったので、それに食感を近づけるべく片栗粉を少し入れてゼラチンで固め、プルプル&モチモチにしました
プリンは砂糖控えめで作り、小豆缶と抹茶をかけていただきまぁす♪
小豆が缶詰じゃなかったらサイコー☆笑

一気に持ち前のアレルギー体質を発揮しているワタクシの体
連休前、筍で唇が腫れ喉も痒かったので気をつけなくちゃなーって思ってた所に紫外線で、顔にアトピーが。。
最近は、えのきもダメだし、今朝は目玉焼きもダメだった。
産前産後は卵食べなかったんだけど、ちびまるも全然平気みたいだし私も大丈夫だったので2月くらいからは頻繁に食べてたんだけど・・・。
唇がピリピリ痒くなって口の周り、耳の中、喉まで痒くなる。
喘息が起きないだけマシだけど。。
卵、加工してれば大丈夫か少量で試してみよう(笑)

桜餅♪

2007-03-02 | デザート

もっちりとした柔らかな皮で、甘さ控えめに炊き上げた餡を包み・・・
シホのキッチンより、春の香りただよう桜餅をお届けいたします


朝から、小豆を煮て、濾して、フツフツと汁気を飛ばし漉しあん完成。
濾す時と包む時はスリングに入れてやりました
ちびまる、まだ完全に首が据わってないので、おんぶできないんですぅ。。
いつもは、ロアンジュに乗せて工程を説明しつつ作るんだけど(自分に関心がいってないとグズるため・・・)なにせ初めて作る料理で、「見てぇ~、これをね丸めまぁす♪」なんてことを言う余裕はないのです

濾すとかのチマチマやる作業って割と好き(笑)
ただ、集中してはいけないのです
どんな料理を作るにしても、常にちびまるさんを忘れぬよう、話し掛けなければいけません。。つい、集中しちゃうんだけど・・・ すぐに文句言われちゃいます

こんなに作ってどうするの状態・・・↓

パックに詰めて、お裾分け~。
って、ひなまつりは明日なわけで、買ってたとしたら余計なモノになるわけで、かなり微妙だけど、お裾分けてみる(笑)

強力粉+白玉粉で作りました。初めてなので、薄力粉との違いはわからないけどモッチリ感は強力粉のほうがあると思います。
生地の色づけも、うっすらピンクのほうが高級感漂うと思います(笑)

★分量メモ★
・強力粉95g
・白玉粉 大3
・砂糖 大2
・塩  少々
・水 200~220くらい
・食紅 ほんの少し
ポイント→食紅を溶いた水で白玉粉をよく溶かしてから粉を加える。