goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬ランの飼い主教育日記

人もすなるブログといふものを犬もしてみむとてするなり。
保護センターからレスキューされた柴犬の日記だよ。

5月の富士山 須走口1

2013-05-07 | 富士山お散歩
世界遺産登録で混雑が予想される吉田口を避けて,今年は須走口をお散歩してきました。

須走口新五合目(標高2000m)


山梨県側のスバルライン終点が五合目を名乗っているので,静岡県側も競合上,県道の終点を新五合目と命名しています。昔の地図を見ると,ここは二合目と三合目の間に相当します。

いつものように神様を畏れるラン。古御岳神社の社殿を見てUターン。

登り始め(旧三合目付近)


須走口は,しばらく樹林帯を歩きます。
富士山の五合目は森林限界付近をさすので,須走口の2000m地点は昔はまだ三合目とされていました。



お供の人間はアイゼン装着


一年ぶりなので付け方忘れた。。。

怪しげな人間がいる


スノーボードを担いでいる人間や,サングラスにヘルメットとか。。。。
柴犬視点では,怪物にしか見えないんだワン

つづく


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

富士山の林道陥没現場

2013-05-03 | 富士山お散歩
4月20日。滝沢林道が一部陥没しているというので,5月連休の富士登山の下見も兼ねて見に行ってきました。

滝沢林道は中ノ茶屋の分岐から冬季車両通行止め。害獣駆除の猟師さんも入っているので要注意です。

三合目(標高1810m)地点にある四合目(2100m)の標識


昨年,撤去されていた標識が復活している
なんで吉田口登山道の四合目標識が滝沢林道にあるのか不明。
五合目まではまだ標高差で500mあるのに,あと200mで五合目だと勘違いして歩き出す観光客を何人も見ています。



この赤いテープは何だろう?
害獣駆除の罠が仕掛けられている可能性があるので近づかないようにしました

標高2000m付近の陥没現場


うわ~
これはひどい!

富士山噴火にからめた扇動的な報道もあるけど,これは地中の水分が霜柱の様にアスファルトを持ち上げて亀裂を生じさせ,そこから雪解け水とともに土砂が流れてえぐれていっただけです。
河口湖の水位低下は気になりますが。。。



かなり深くえぐれていて,柴犬視点だとグランドキャニオン状態だワン

雪が激しくなってきて,カメラが濡れるのを嫌った運転手はここで引き返すことにしました。



五合目まで歩きたかったワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

白鳥さんにご挨拶~♪

2012-11-20 | 富士山お散歩
早めに山歩きを切り上げて湖畔の駐車場に戻ってきた運転手。
テーブルを広げて食事の準備。
お昼には,ちょっと時間が遅いけど。。。富士山ビューレイクサイドという,これまでにない最高のロケーション。



贅沢な旅だね~
・・・・・

ボクは白鳥さんにご挨拶!


白鳥さ~ん。遊ぼ~

威嚇されて目をそらす


敵意の無いことを示すカーミングシグナルだワン

さらに威嚇されて


尻尾が下がっちゃった。。。

柴犬は尻尾を見ると感情の変化が読み取れるんだワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

りす村専用ゴミ集積所

2012-11-15 | 富士山お散歩
11月4日。 日光の渋滞に懲りた運転手がパソコンでシュミレーションしていたら,山中湖の長池駐車場付近でダイヤモンド富士になることがわかった。
山中湖めざして出発~

運転手は,ダイヤの時間(日没)までJマートのドッグランとかで遊ぶつもりだったけど,午前中からすでに駐車場は満杯状態
これから続々とダイヤ目当てのカメさんやバスツアーも来ると思うから,先に車を入れておかないと駐車できなくなりそう。。。

1時間ほど周辺を散歩したりしていたけど,このまま日没までずっと駐車場にいるのも退屈だから近くの山を歩いてくることにしました。

大出山入口から別荘地を登る

11:30 駐車場から少し離れた「大出山入口」バス停付近から分岐した道を登る。

りす村専用ごみ集積所

すこし行くとゴミの集積所がある。
ん・・・ りす村?
山中湖では,リスさんもゴミの分別をしているらしい

でも,野生のリスさんが缶やビンを使うのかな~

・・・・と思ったら,少し上に「りす村」という名前の別荘地がありました

尾根に出ると舗装されていない道

12:00 尾根道に出る。熊出没注意の表示あり

やわらかい土の道は気持ちいいね

ママが「疲れたから車に戻って待っている」と言って途中で引き返しちゃった
クマさん出没情報のある山道を一人で帰るなんて勇気あるね

長池山(1178m)からの富士山

12:14 富士山方向を刈り払った展望スポットがあった。

石割山へ向かうハイカーを見送る

このまま進むと大平山を経て,去年の秋に登った石割山に続く。

ボクはもっと歩きたかったけど,運転手がダイヤモンド富士の写真を撮りたいって言うから引き返しました。
ボクって飼い犬の鑑(かがみ)だね


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

森が呼んでいる

2012-08-17 | 富士山お散歩
パール目当てでやってきた林道。
朝日が昇って赤富士も終了!

いつもだとバスを仕立ててやってくるカメラマンの団体などで混雑するんだけど,ここは国土地理院の地形図には記載されていない「知る人ぞ知る」秘境
北富士演習場のゲートが閉まっていたこともあり他には誰もいない

熊さんと出会わないうちに帰ろうね

林の中に駆け上がる


人間の作った道を歩いてもつまらないワン

あっちに寄り道,こっちに寄り道


森の中は刺激的で楽しいワン

でも,カメラと三脚を持った運転手は,すぐに林道に戻ろうとする

写真撮影に付き合ったんだから帰り道くらいボクの好きにさせてほしいワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

先頭を歩きたい!

2012-06-08 | 富士山お散歩
GWの続き。。。

休憩していたら登山者に追い越された

群のリーダーとして先頭を歩きたいという犬の本能が呼び覚まされたよ



ボクはすぐにでも追い越して前に出たかったんだけど。。。。
リードでつながれている運転手のペースが遅くてなかなか追いつけない

リードといえば。。。

人間同士をリードをつないでいるグループがいた


人間も放し飼いはダメだよね。

そのころ
運転手は何してるのかな。。。と思ったら

鳥の写真を撮っている


去年の天空のお花畑でみたカヤクグリ



群で産卵・子育てをするイワヒバリ

写真ばかり撮っていないでボクのお散歩に集中してほしいワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

5月! GW! 雪山だ~

2012-05-10 | 富士山お散歩
千葉でのオフ会は場所を昭和の森公園に移動して続くけど,連休後半に雪の富士山にお散歩しに行ってきたので,季節感がずれる前に先にアップしておきます。

スーパー・パール富士

(5月5日 02:40頃)

今週は月と地球の距離が近くて「月が大きく見える」スーパー・ムーン。
明日が本当の満月なんだけど,天気予報が悪いみたいだから1日早く山中湖に来た運転手。

これから富士山に登るという前夜に・・・ご苦労なことだワン

先月みたいに氷点下にならなかったので,運転手も寝袋を使わずに仮眠してました。

パール富士の撮影が終わって登山口に移動

おっ。日の出だワン


林道にはまだ雪が残っていて,途中から歩くことに
森林限界を抜ける前に日の出を迎えて御来光の写真は撮れませんでした

山中湖が下に見える


夜明け前にパール富士の写真を撮った山中湖が下に小さく見えるワン


あっ! 落石?


風が強いので小さな石や雪の塊が急斜面を転げ落ちてくる。

追いかけて遊んだよ



走りまわったら暑くなってきたので雪でお腹を冷やしました。
日本で一番紫外線の強い場所。
運転手はサングラスもかけずに大丈夫かな~


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

富士山の森ドッグ

2012-04-13 | 富士山お散歩
mixiの「富士山は麓から」コミュニティのオフ会に参加してきました。
このコミュは,富士山の五合目まで車で行ってから登る登山者が多い中で,麓の浅間神社や田子の浦から登る兵(つわもの)たちです。

昨年の「双子山で鍋」に参加したメンバーから「スリムな柴犬」ランが参加という情報が流れていたらしく,集合場所でボクを見たメンバーたちからは。。。。

「思ったよりコロコロしてるね」
「あれっ!太った?」
「カワイイ!」


といった声が

去年はお腹の調子が悪くてやせていただけで,今が標準体重なんですけど

先頭きって進むラン


山岳ガイド犬か!? と思ったら,さっそく森の中へ

今日の目的のひとつでもある巨木に一番先に来ちゃいました

はじめてのコース・・・というか,コース外のポイントなのに。。。

須山御胎内


御胎内というのは,富士山の溶岩洞穴で,その形状が人体の胎内に似ているところから名づけられたものです。

ボクは神社は苦手だワン
というわけで外で待機

富士山の古木


宝永の大噴火から生き延びた古木。
森の奥にもっと大きな木があるけど,人間がたくさん入り込むと古木が傷むのでルートや写真は載せません。

いつまでも長生きしてね


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

脱走事件現場に再び

2012-04-01 | 富士山お散歩
雪の富士山吉田口登山道

動物愛護センターからちばわんにレスキューされたボクは,一時預かりボランティアのためりんさんのところを経て運転手の家に来ました。

1年前。里親お試しトライアルが始まってすぐに大震災発生。
政府が福島原発から半径250kmの住民を避難させる計画を秘密裏に作成していた震災直後。せめて原子炉建屋への放水が成功するまでの期間だけでも圏外へ避難と思ってやってきた富士山で脱走しちゃいました

今日は脱走事件の現場検証をかねて雪中ハイキング

リードや胴輪の装着など基本事項の再点検・再認識もかねて行ってきました。

当時の縄張りパトロール

1年前と違って尻尾をぴんと立てて余裕で歩くボク

脱走中に確保した広大な縄張り。
馬返し下(標高1420m)から一合五勺の小屋跡(標高1595m)まで,標高差=175m・水平距離=950m。
運転手は夜中まで何度もボクを探して往復したんだよ。

二合目御室浅間神社(1720m)


縄張りの先にある古い神社。今日はここまで。
また道が続いているよ。行ってみたいな~

最近,軟弱になった運転手が途中で引き返そうとすると,もっと先に行きたいと自己主張するようになりました

やっぱり森が好き


道から外れて森の中へ行こうとしたけど,リードが邪魔で行けないワン
今日の雪質は,脚が埋まって歩きにくいし

1年前のねぐらの下で。。。


脱走したときにねぐらとして利用していた木の下。
登山道から見つめて,しばらく感慨にふけるラン。

何を考えていたのかって?
秘密 教えてあげないよ~ん



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

銀盤デビュー?

2012-03-20 | 富士山お散歩
2月5日御坂峠下からの朝焼け富士
もう一ヶ月以上前の日記です

運転手は町並みの夜景と富士山の組み合わせ写真を撮りたかったみたいなんだけど,今回も間に合わず。
このところ予定していた時間に家から出発できないことが続いている。
運転手は出発予定時刻から自分の着替え・準備時間だけを逆算して目覚ましのアラームをかけているけど,ママがそれじゃ間に合わないみたい

夜景&富士山の写真は,またの機会に持ち越しだワン


凍結した河口湖


昔は凍結した山中湖の上を車で走れた。。。なんて話しを聞いたことがありますが,この冬の寒さで河口湖も一部凍結しました。

氷上の柴わんこ


運転手と一緒に氷の上を歩いてみたよ
ボクは軽いから平気だけど,運転手が歩くとたまにミシミシって音がする



ポチっと押してね
日記@BlogRanking