柴犬ランの飼い主教育日記

人もすなるブログといふものを犬もしてみむとてするなり。
保護センターからレスキューされた柴犬の日記だよ。

ぷらっとパーク(鮎沢PA)

2012-02-25 | 柴犬・ドッグラン
富士山の山頂に満月が沈む「パール富士」
今回は御殿場市内の農道で見られるらしい。

天気予報は曇りだけど,前回のダイヤモンド富士のときは「現地だけ,まさかの快晴だった」のに逃してしまった運転手。今回はダメもとで前日のうちに現地入りすることにしました。

もっとも今回のミッションは他にも目的あるんだよ
・鮎沢PAのドッグランに一般道からアクセスする
・足柄SAのドッグランにデビューする


まずは鮎沢PA(下り線)
国道から離れた山の中にあるPAだけど,そこで働いている人用の道があるはず。


予想通り,従業員用の出入り口のところにぷらっとパークの看板があった。
ゲートをあけて通路を通るといつものPA&ドッグランに行ける。

今日は久しぶりにお友だちワンコがいた



しかも黒柴だ
ここのところ一人ぼっち状態が続いたからうれしいワン。



日が沈むまで遊んで,裏口みたいなところから帰りました

これで高速を使わないときもドッグランに来れることがわかったワン




ポチっと押してね
日記@BlogRanking

元禄の犬屋敷跡

2012-02-19 | 柴犬・ドッグラン
中野の犬屋敷跡に行ってきました

徳川300年の中でも,ひときわ輝く元禄文化の時代を治めた名君・徳川綱吉公。その綱吉公の時代に野犬の保護施設として「お囲い御用屋敷」が四谷・大久保・中野に設けられました。

10万匹ともいわれる野犬が収容されていたといいます。
野犬保護だけでなく,野犬を江戸市内から隔離し治安を維持する目的もあったと推察されます。

中野区役所前の記念碑


地元ライオンズクラブにより,区役所の南側に犬の銅像が設置されています。
ボクも仲間入りしてみました




ポチっと押してね
日記@BlogRanking


綱吉公に関する資料です。興味のある方は読んでみてね
「徳川綱吉」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2012年2月16日 (木) 14:18 UTC


一般的に「苛烈な悪法」「天下の悪法」として人々に認識されているが、江戸時代史見直しと共に徳川綱吉治世の見直し論も起こり、この令も再検討されている。また、動物愛護法をはじめ、刑法の保護責任者遺棄罪や児童福祉法、児童虐待防止法として現代においても同様の法令が制定されるに至っている

綱吉は「側近の寵臣以外の意見を軽視し、悪法で民衆を苦しめた」という否定的評価がなされる一方で、元禄4年(1691年)と同5年(1692年)に江戸で綱吉に謁見したドイツ人医師エンゲルベルト・ケンペルの「非常に英邁な君主であるという印象を受けた」といった評価も受けている(ケンペル著『日本誌』)。ケンペルの綱吉観や両者の交流については中公新書刊行『ケンペルと徳川綱吉』(ベアトリス・M. ボダルト・ベイリー・1994年 ISBN 4-12-101168-6)に詳しい。

綱吉の治世下は、近松門左衛門、井原西鶴、松尾芭蕉といった文化人を生んだ元禄期であり、好景気の時代だったことから優れた経済政策を執っていたという評価もある。また、治世の前期と後期の評価を分けて考えるべきだという説もある。前期における幕政刷新の試みはある程度成功しており、享保の改革を行った8代将軍徳川吉宗も綱吉の定めた天和令をそのまま「武家諸法度」として採用するなど、その施政には綱吉前期の治世を範とした政策が多いと指摘されている

鮎沢PA またも貸切状態

2012-02-15 | 柴犬・ドッグラン
東名高速の鮎沢PA(上り線)。
車から降りるやいなや,運転手をリードで引きながらドッグランへ直行するラン

富士山方面へのお出かけの帰りには,いつも鮎沢PAのドッグランに寄るので場所を覚えてしまった

JマートとPAで,ドッグランのハシゴだね



でも,前回も他にわんこがいなくて運転手と追いかけっこして遊んだけど,今日も一匹もいない。

途中,様子を見にきたワンコもいたけど。。。
柴犬の姿を見て?飼い主とともに引き返してしまった

運転手は混雑しそうなメジャーな場所が嫌いみたいだけど,毎回ワンコの代わりに追いかけっこにつきあうのも大変だし。。。

次回は足柄SAにドッグラン・デビューしてみようかな


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

撮影ポイントに先客が!

2012-02-12 | ダイヤモンド富士
トップの写真は2010年の大晦日に富士山の某撮影ポイントで撮影したダイヤモンド富士。
この日は山頂に少し雲がかかっていたので,よりクリアーなダイヤを求めて再挑戦することにした運転手

舗装された滝沢林道は冬季閉鎖中。さらに工事用の鍵がゲートにかかっていた。
さっそく予想外の展開1だが,そこは勝手知ったる吉田口。別の林道経由で目的地に向かったけど。。。


やっとたどり着いた撮影ポイントに先客が!


狼みたいな野犬が鹿の肉を食べているよ
ほかにも2匹。ライオンみたいな犬や,ちょっと気弱そうだけど大きな白い犬。。。
まるで甲斐の三兄弟みたいな野犬の群れ




標高1400m付近。半径5kmに人家はない。
野生化してると危険なのでランのお散歩は中止だな~

午前中は快晴だったのに富士山に雲がかかってきた。
結局,ダイヤの写真もお散歩もなし

もとは飼い犬だったんだろうに。。。
寒い冬を乗り越えても,春先には害獣駆除の罠がしかけられる植林地。

ボクは保健所に捕まってから「ちばわん」に引き出されて運転手の家に来たけど,野性化した大型犬は。。。

最期まで面倒をみれないんなら,犬を飼おうとしないでほしいワン


●参考動画
魔犬・甲斐の三兄弟
Ginga Nagareboshi Gin episode 9 part 2 english sub

『銀牙 -流れ星 銀-』より
Youtube動画・・・リンクが切れる場合もあります




ポチっと押してね
日記@BlogRanking

Jマートでまったり

2012-02-11 | 富士山お散歩
自炊した朝食のカレーがいまいちだったので,Jマートで買い物したり併設されたドッグランで遊んだりしながらランチタイムまでここですごすことにしました。

レトルトパウチに入ったカレーを温めてパンで食べただけでも自炊っていうのかな?

dog cafe MATSU


富士山を眺めながらお食事ができるドッグカフェ。
お犬様用メニューは無いみたいだけど,ワンちゃんゴハンをサービスしてくれる

ワンちゃんゴハン


人間用カレー


Matsuオリジナル金沢ろくばんカリー(ロースカツ)880円
一口食べてから写真を撮りました

お昼も食べたのでいよいよダイヤモンド富士撮影ポイントに移動だワン


時間はたっぷりあるから,日が沈むまで山でたくさん遊べるかな

・・・・と期待するランには残念な展開が待っているとは,まったく予想できませんでした

って,ボクシングのタイトルマッチ(亀田戦)を中継するTBSも真っ青の引っぱりだワン
もったいつけずに早く始めろ~


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

インド風カレー?

2012-02-08 | グルメ(レトルト)
夜明け前から写真を撮っていた運転手。
沈むダイヤモンド富士は午後からなので,いつものJマートでお昼まで時間をつぶすことに。

といっても開店の9時半までは仮眠を取ったり,朝食を作ったり

乾燥米を還元したりレトルトご飯を温めたりするのは時間がかかるので,パンにカレーという組み合わせを試してみた運転手。

カレーをナンで食べる感覚のはずが。。。。


日本のカレーは少し水分が少なめなのか,いまいちパンになじまない
しかも,スープは味噌汁だし

ボクは,いつものドッグフードでいいです


9時半の開店とともに店内へ移動。
おやつコーナーの前

なぜか,お座りの姿勢で待機

目で運転手に何か訴えかけている

こんなにいっぱいおやつがあるんだから,腹いっぱい食べられるのかな?

前回予告した予想外の展開は午後の部です。
もう少しお待ちください

ポチっと押してね
日記@BlogRanking

冨士浅間神社で厄落し?

2012-02-04 | 富士山お散歩
車の中とはいえ,タオルケット1枚で氷点下の夜をすごした運転手。
寝ていても寒いので,夜明け前に花の都公園に向けて車を走らせた。

途中の温度表示板はマイナス7度を示している。
年末年始は雪が降らなかったとはいえ,夜間に霜が降りたので路面は半凍結状態。
今シーズンはまだタイヤを履き替えていないので慎重に運転する。

いつもこういう運転だとボクも車酔いしないのにね。

花の都公園の前でボクの散歩をしながら夜明けを待ったけど。。。

せっかく一泊して粘ったのに,いまいち赤く染まらない


そう毎回きれいに染まらないから,価値があるんだけどね。
。。。残念

用水路からたちあがる水蒸気が白くゆげのように見えている。
気合の入った写真家ならカメラを向けるところだけど,あまりの寒さに運転手は車の中へ

どうも今年はスタートからコケまくりなので,浅間神社にお参りに行くことにした。


パワースポットとしても人気の北口本宮冨士浅間神社。
参道を歩きたがらないラン


そういえば高山植物の写真を撮りに行ったときも植生の上は歩こうとしなかった。
あちこちマーキングしちゃいけないってことを感じ取っているのかな?

あまり境内を歩きたがらなかったランが,急にリードを引いて進みだした。



向かった先は登山門とよばれる富士講の祖師堂

江戸時代の富士講信者にとって,ここが登山道のスタート地点。
ここから馬返しまでが草山三里。五合目までが木山三里。その先が焼山三里とよばれていた。

ボクは神社より自由に走り回れる山に行きたいな

ところが運転手は登山道へは向かわずUターン。
巫女さんの写真を撮っている

正月三が日が過ぎて,もう巫女さんが木の枝に結ばれたおみくじを外しているよ。

今日は,これから午前中はJマートのドッグラン&カフェ。
午後は富士山でダイヤモンド富士を待ちながらお散歩のはずだったけど。。。。
またまた予想外の出来事が・・・


ポチっと押してね
日記@BlogRanking