goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬ランの飼い主教育日記

人もすなるブログといふものを犬もしてみむとてするなり。
保護センターからレスキューされた柴犬の日記だよ。

たまには海へ 葉山1

2012-10-14 | 旅行・登山・写真
神奈川県のブログランキングで知り合ったハナさんに案内していただいて,御用邸のある葉山町を散策してきました

まずは高台に上って海の向こうに富士山が見えるポイントへ
富士山を撮るなら早朝か夕方がいいんだけど,あいにくお昼時。トップの写真は湘南国際村のHPから拝借しました。

運転手は撮影スポットのチェックに余念がない。
ダイヤモンド富士やパール富士のときに,また来ることになりそうだワン

お昼は子安の里まりん


ボクの苦手なパラソルがいっぱいあるけど。。。
河口湖のドッグカフェにもパラソルがあるから,固定式のを見てもパニックにならなくなってきた



隣の席に元気のいい柴犬が2匹いたけど,ボクは静かに人間の食事が終わるまで待ってたよ。

葉山御用邸近くの海岸




御用邸のまわりは防犯カメラで監視されていて,コーギーとその付き人が橋の下に降りたら,スピーカーで注意されていた
海岸での写真は次回アップします。



東宮家のゆりちゃんもここでお散歩するのかな



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

犬涼み山 3

2012-09-30 | 旅行・登山・写真
もともと田貫湖でダブルダイヤの写真を撮るのが目的だった今回の旅。
牧場でダイヤモンド富士の写真を撮って、犬涼み山にある三角点の隣の標石に「御料局」の刻印があることを確認できた運転手は目的をほぼ達成。

あとはボクのお散歩タイムだね

運転手はボクのために、日差しが強くてたいくつな林道歩きをさけて林の中をまっすぐ下る。。。。とか言ってるけど、ただ近道して楽をしたいというのもあると思うよ

無事に下の林道に出て帰り道。アゲハ蝶が道にたくさんとまっていた。

なんだこれ!食えるのかな?


車で外出中はあまり水を飲まないんだけど。。。
さすがに今日は喉が渇いたワン


林の中に鹿さんがいたよ。
写真は撮れなかったけど、鹿の足音を気にするラン


鹿の食害から木を守るためのカバーがしてあったけど。。。
「犬涼み山」っていうくらいだから明治時代まではボクの親戚筋にあたるニホンオオカミの群がすんでいた山だと思うワン。
オオカミを絶滅させちゃったから鹿が増えすぎたんじゃないかな



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

犬涼み山 2

2012-09-28 | 旅行・登山・写真
焼けたアスファルトを避けて森の中に分け入ったボクと運転手。
植林地なので下草はほとんど無いけど,枝打ちした枝などがあってまっすぐ歩けない。

小さくても火山である犬涼み山の山頂付近は小さな火口群跡みたいな地形をしているので,それらしい窪地とその外周を探しながら進むと。。。
国土地理院が最期に測量したときの「やぐら」の残骸が横たわっているのを発見した。



ザックを引っ掛けている倒れた鉄塔が「やぐら」です。
その傍らに国土地理院が設置した三角点頭を赤く塗られた境界標石劣化して文字の読み取れない三角点らしき標石が並んでいる。

まずは国土地理院の三角点をチェック



御料局と刻まれた標石


右に「御料局」左には「富士山」という文字が見える。後で運転手が標石に詳しい人に聞いたら「これは森林境界標石」だそうです。
「御料局」と刻まれた境界標を見るのは初めてだワン

たぶん御料局三角点


表面が劣化して文字が読み取れないけど,上に十字の刻みがある標石。



せっかく犬涼み山に来たんだから,涼んでいかないとね



帰りは日差しの強い林道じゃなくて,緑林地をまっすぐ下って行くことにした。
迷わず下れば,南北に横切っている「一本木林道」にぶちあたるはず
でも,きれいに植林された林の中はどの方向を見ても道みたいに見えるから要注意なんだよ。

こういう道なき道は,わんこの嗅覚が頼りになるんだワン


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

犬涼み山 1

2012-09-23 | 旅行・登山・写真
8月19日 AM 9:19
夜明け前から星空・ダイヤモンド富士と運転手の写真撮影につきあったボク

次に向かったのは富士山にある寄生火山の一つ「犬涼み山
名前だけきくと,なんだか地上の楽園みたいな感じだけど。。。

山頂の三角点の隣に標石が二つあって,それがもしかすると「御料局三角点」かもしれないということで確認に行きたいということらしい

御料局といのは昔の皇室財産を管理していた役所の名前です。富士山周辺には皇室の所有林がたくさんありました。

歩き始めてから運転手は写真ばかり撮っている



ボクは例によって森の中に興味津々



長い林道歩き


それぞれ自分の興味あることばかりやっているのでなかなか進まない。

歩き始めて2時間40分ほどで
舗装区間に到達 12:01


目的地はこの舗装区間の先から林の中に入るんだけど,もうお昼時になってアスファルトが熱くなっている
運転手は,ボクが火傷しないようにと林の中を通って犬涼み山に向かうことにしました



大好きな森の中を歩けてうれしいけど,迷わず行けるかな~


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

蜂城山

2012-04-25 | 旅行・登山・写真
「桃の花まつり」期間中の釈迦堂博物館前。
修学旅行(社会科見学?)の団体さんにも人気だったけど,ボクは保健所に捕まったことがあるから,人間に囲まれると恐怖感が。。。

今日は3時からピアノのレッスンがあるので,あまりゆっくりできません。
運転手は,山野草の写真を撮りに裏山に向かいました。



途中,ずっと桃の畑が続きます。釈迦堂あたりは満開だったけど,ちょっと標高があがっただけで花の密度が少なくなりました。
それだけ桃の満開シーズンは短いということなんだね

蜂城山の山頂から

桃色に染まった街を見下ろしつつ 一句

高き屋に のぼりて見れば 煙立つ
  民のかまどは にぎはひにけり


訳:高いところに上って見ると炊飯の煙があがっている。
  下々の暮らしも豊かになったものだワン(新古今集巻七賀歌巻頭)


リードの長さだけ進んでは止まって振り返る


下り坂でリードを引っぱると,二足歩行の運転手は転んじゃうからね。
飼い犬もいろいろと気をつかうんだよ


●本日の山野草

スミレ


イカリソウ


アズマイチゲ


アズマイチゲの開花した姿(minnieさんから拝借)


ウグイスカグラ


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

桃源郷

2012-04-21 | 旅行・登山・写真
4月18日。代休で休みになった運転手が桃の花を見に行こうと言いだした。

ボクは桃の花より,果実の方が好きなんですけど
飼い犬の勤めだから仕方ない。。。つきあってやるか

満開の桃とピンク色に染まった街


桃の花は,実を大きく育てる為に間引きして摘み取ってしまうので満開シーズンは短いんです。
ブックマークしているシーズー ゆずちゃんのブログで日曜日に「満開は二日後くらい」と聞いていたのでバッチリでした。


柴ワンコに遭遇


柴ワンコ三人娘に囲まれてモテモテ?のラン
高速のドッグランでは,めったに和犬と出会わないから,なんかうれしいね。

中央高速の釈迦堂PAは「ぷらっとパーク」とは逆の発想で,PA内から隣の博物館に歩いていけるようになっています。
三人娘のブログ,さくらともも子と小桃の日記柴犬さくらとの生活に詳しく書かれてますよ

また他人のブログをリンクして手抜きしてる


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

ふたたび満開の桜~梅の世界へ

2012-04-19 | 旅行・登山・写真
4月というのに夜明け前の気温がマイナス7度を記録した山中湖。
日の出とともに本日の撮影は終了したので,ドッグラン経由で家路につきました


足柄SAの


山中湖の標高981mに比べると半分以下だけど,足柄SAも標高420m。
ボクの散歩コースの梅は終わって桜が満開だけど,ここはまだ梅が七分咲き



朝7時には帰宅開始なので時間はたっぷりあります。
道の駅の次に立ち寄ったのは,昨日,山中湖へ向かう車の中で運転手が横目でチェックしていた桜並木。
郊外を走る国道から右手の市街地の向こうに桜が川のように連なって見えていました。

ママに「運転中は,よそ見しないで!」って怒られてたけど,見事な桜並木に連れていって今日は褒められてました。

しばらく進むと橋の上に撮り鉄がカメラをかまえて何かを待っている

とりあえず運転手もカメラを取り出して列車を待つこと5分。
満開の桜と電車のコラボ写真を撮ることがでしました。

JR御殿場線山北駅付近(標高110m)


季節が早まわりで移ったみたいで,あわただしい1日だったワン


●おまけ
道の駅ふじおやまで買ってきた『ふじざくら』(マメザクラ)の枝




ポチっと押してね
日記@BlogRanking

桜と雪の1日

2012-04-16 | 旅行・登山・写真
遅れていた桜もまもなく満開かなという4月7日。(写真は駅前の桜並木)
パソコンをいじっていた運転手が「明日,山中湖でパール富士が見られる」と言い出した。

今回は日曜日に満月。
しかも撮影ポイントは山中湖畔・長池駐車場。富士山の撮影スポットとして知られた場所だ。
時間ぎりぎりに行ったら駐車場が満杯で入れないかも

というわけで,前夜車中泊で撮影に行くことになりました

富士山に近づくにつれて標高が上がり,沿道の桜の開花状況も七分咲き~五分咲き~咲き始め~つぼみ。。。と逆行していく。

ところが夕闇の中で見た須走浅間神社の木が。。。

「えっ! 桜が満開?


標高 800m。国道の温度表示は3度
そんなはずはない。。。

桜の花じゃなくで樹氷だ~
この先,籠坂峠は雪だ!

スタッドレスタイヤで峠を越えた運転手。

駐車場につくと・・・
運転手は雪山用の寝袋でぐっすり安眠
ボクは冬毛なのでぜんぜん平気
ママだけ毛布1枚で。。。眠れない

雪がちらついていることもあり,長池駐車場はまだガラガラだったけど夜明け前には撮影ツアーのバスもやってきて予想通り満車状態。隣の車は,なんと京都ナンバー

パール富士

夜明け前なので月が明るすぎて富士山がよく見えません。

昨日は桜を見ながら散歩してたのに


運転手につきあっていると,富士山の雪が消えるまで夏毛にはなれないワン

ちなみに気象庁のアメダスによると,夜明け前の山中湖の気温は -7.6℃でした

おまけ
●朝焼けの逆さ富士と11月撮影のパール



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

須走のドッグカフェ

2012-03-03 | 旅行・登山・写真
「パール富士」の撮影は夜明け前なので,とりあえず「道の駅すばしり」で車中泊することにした運転手

道の駅に車を停めて,寝る前に少しお散歩しました

歩道橋を渡ったところで「ドッグカフェ」と書かれた幟が目に入ったので,立ち寄ってみることに。
もう8時過ぎだったけど,まだやっていました

ところが,看板犬のカイちゃん(甲斐犬♀)に吠えられて


テーブルの下に隠れるラン

お友だち犬が来たときも尻尾を振りながら吠えてたから,歓迎のあいさつなんだろうけどね

ボクは家でもテーブルの下が指定席なんですけど,何か?

カイちゃんは甲斐犬の純血種みたいなんだけど,捨てられたのか迷子になったのか,近所で放浪していたところを保護されたんだそうです。


運転手だけ軽く食事をして。。。
帰り際。
ボクの朝食用にと,カイちゃんのご飯を少しいただきました


翌朝
いつも車でお出かけの時には,あまり食欲がないんだけど。。。


しっかり食べきりました。
おいしければ食べるんだワン


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

------------------------
コペンハーゲン

小山町須走109(登山道駐車場脇)
写真の営業時間は夏シーズンのものです。