goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬ランの飼い主教育日記

人もすなるブログといふものを犬もしてみむとてするなり。
保護センターからレスキューされた柴犬の日記だよ。

傘が怖い U^エ^U

2011-08-11 | 日記
ランは放浪生活中に傘で乱暴されたらしく,傘を怖がります
散歩の途中で家の前に干してある傘を見るだけで逃げ出そうとします

雨の日のお散歩は,ボクにとって重大問題
傘を開いたとたんにパニックになり,ウンチ出してお散歩終了!

運転手は,少しずつ慣れさせようとかまわず傘をさして散歩に連れ出すし。。。
ママは傘なしの散歩は嫌なので「ランちゃん。雨だよ。お散歩行けないね」と言ってシートの上でトイレをさせようとします。

急にシートの上に乗せられてもすぐには出ないからね
そこでママが考えたのがボクに傘を見せてオシッコとウンチをするよう仕向けるという作戦

雨の日のお散歩は傘を見せられて嫌だな~
傘を見ないですむようにボクが考えた雨の日のお散歩対策は。。。


朝起きて雨が降っていたら,お散歩に連れ出される前に畳の上にオシッコしちゃうぞ~
あ,ついでにトイレシートを引き裂いて使えなくしちゃえ


う~ん。まだ何か足りない。
そうだ! 椅子を噛み噛みしちゃえ!


・・・・雨の日の朝は,ランと人間の神経戦が始まります。。。

●お知らせ
脱走事件もあり,通常は1ヶ月程度のお試し生活のところ2ヶ月程かかりましたが,5月に正式譲渡になりました。

預かりボランティアのためこお姉さまのママのブログ「ためブロ」にも正式譲渡の報告を掲載されています。



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

犬には犬のビフィズス菌?

2011-08-01 | 日記
1月に動物愛護センターから引き出されたときにボクのお腹の中には放浪生活の影響からか,悪玉の原虫が寄生していました。
預かりボランティアのためりんさんが病院に連れて行ってくれて一応は完全駆除したんだけど,その後もウンチが柔らかすぎということで人間用の新ビオフェルミンSを服用していました。

運転手がホームセンターでみつけてきた「ヨーグル2


新ビオフェルミンSがちょうどなくなったのと,下痢とまでは言えないけれど,かろうじてウンチの形をしているだけで,持ち上げるとだらりと型崩れ。。。といった感じから改善する様子がみられないので試してみることに

翌朝・・・・適度に硬い

でも,効果を実感できたのは最初のうちだけで,以前よりマシ・・・という状態が続きました。


人間用の方が安いみたいだから,元に戻そうかなと思っていたときに運転手が見つけてきたのがこれっ!

犬には犬のビフィズス菌

人には人の乳酸菌と,どっちがパクリなのか知らないけれど,さらに改善の方向に進みました。
植物由来の乳酸菌は,動物である人間や犬には効果が少ないというのがその主張らしい

ボクは,ビフィズス菌より缶詰の餌の方が好きなんだけどね


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

マーキングするようになった!

2011-07-25 | 日記
2011年5月
トライアル開始から2ヶ月
脱走事件があって2週間ほどの中断もありましたが,新しい環境にも慣れてきました



最初の頃は全くマーキングしなかったのに少しずつ遠慮気味に足を上げるようになりました。
去勢手術したせいなのか,元々自己主張の弱い子なのか。。。


最初にまとめて出してしまうので,ほとんどカッコだけなんですけどね


前足の位置がちょっと違うような気が。。。


ケンタロウ君にご挨拶

ボクが挨拶に行くと小型洋犬の散歩のお供をしている人間が「柴犬なのにおとなしいですね」とか,「うちの子に柴は天敵なのに珍しい」って言う
お散歩デビューの頃は,ボクがダブルリードでいるもんだから「凶暴なんですか?」ってよく言われたワン



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

駅前デビュー

2011-07-21 | 日記
「お出かけ~帰宅体験」から1週間。
お店がまったくない林道歩きに懲りたママが「今週は駅前の桜を見に行こう!」と言い出した。

うちの人間どもは,運転手が人のいない静かな場所を好むのに対して,ママはお洒落なお店がいっぱいある街が好きらしい
だから,お出かけ先の選定で意見がなかなかまとまらない

4月の桜の時期だったから
駅前は花見の人や車でいっぱい

駐車場からでてきたボクは,尻尾は下がってパニック状態!
駅周辺の桜は満開だったけど,ボクが人や車から逃げ回るので花見どころじゃなくなっちゃった


デパートの前にあるベンチに座った運転手は,花見をあきらめて他のワンコの写真を撮っている
みんなよくこんな人間の多いところでゆったりできるな~


若い女性に連れられたワンコ。リードをバックに縛り付けて飼い主はデパートの中へ
「きゃ~,かわいい!」ってお持ち帰りされちゃったらど~するの~?

家に帰ってきてから,運転手が(自分が静かな場所が好きなものだから)「次はやっぱり人や車が少ないところに行こう」って言っている。


あ~,やっぱり自分専用の居場所が一番落ち着くね


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

ピアノ教室

2011-07-08 | 日記
ボクの新しい家は,ママがピアノ教室をやっています。
ボクもピアノを弾いてみました。

おっ。 音がでた!
ボクって天才かも



まずは右手の練習から

背筋を伸ばして,ド・ミ・ソ・・・


あっ,そうそう。
ボクは,ピアノ教室の子供たちにも人気者なんだよ
尻尾,下がってるけどね


レッスン開始から
・・・3分後


もう飽きたワン

人間みたいに指が開かないから和音は無理だし。。。



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

犬用シャンプー

2011-07-04 | 日記
運転手は片道で30.5km(鉄道営業キロ)の長距離通勤。
ボクの餌は長距離移動して家に運ばれてくる

袋には「柴専用」って書いてあるけど,例えばコーギーと柴犬でなにか必要栄養素が違うとは思えないんだけどな~

・・・・ん?
あれ~。運転手の臭いがいつもと違う

この匂いは・・・

運転手のやつ,またボクのシャンプー使ったな!


またママに
犬用シャンプーは高いんだから,自分のを使いなさい!
って怒られるぞ~



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

トライアル再開

2011-06-21 | 日記
トライアル期間中の脱走劇。
地元保健所への連絡や雪の富士山に留まっての捜索が情状酌量として認められ?,2週間ぶりに運転手の家に戻ってきたラン。

「ちばわん」にトライアル継続を進言してくださった預かりボランティアの「ためりん」さんの期待を裏切らないためにも一日も早く「ほんとうの家族」になれるよう運転手ともども頑張るワン

というわけで,まずはお決まりの「お手」に挑戦!

この面倒くさそうな表情がなんともいえないね

続きましては「おかわり!」

このやる気のない表情

ボクは食べ物に執着心はないからね
人間ってなんで「お手」や「おかわり」が好きなのかな?
何か意味あるの,これ?

お散歩の途中で


出合ったわんこ


犬に対しては,とってもフレンドリーなランでした。


ポチっと押してね
日記@BlogRanking

脱走~3 ためこお姉さま出動

2011-06-19 | 日記
震災直後,雪の富士山で脱走したボクは-5℃の林の中で朝を迎えました。

一晩中富士山腹に留まってボクを捜した運転手は,日の出とともに縄張りの外周を一回りして縄張りの外に新しい足跡がないことを確認してから下界に下りて,星観荘の親父さん・奥さんから保健所の場所を教えてもらって「迷子犬」の手続きをしてきた

ランのねぐら

登山道を見下ろせる林の端にある小枝に囲まれた外敵から身を守りやすい場所ねぐらに決めて野宿したていたんだよ

足跡を追ってきた運転手が餌でボクを呼び寄せて身柄確保しようとゆっくり近づいてきたけど。。。
餌だけ貰ってするりと逃げちゃった

人間には捕獲は難しいと判断した運転手は,応援に来ていただいた「ちばわん」のSさんとも相談してお友達犬投入をお願いすることにした。
Sさんには,縄張りの中に餌を置いて「ここにいれば食べ物がある」と思わせたほうがいいとのアドバイスをいただきました。

(参考画像)
修行中のランとためこ師匠

車や人間の出す生活音を異常なほど怖がるランだけど,犬にはとってもフレンドリー

結局,ためこお姉様に連れられて帰ってきました。
帰りたいんだけど,自分から人間に尻尾をふって行くことが出来ないラン
ためこちゃん,飼い主のためりんさん。ありがとうございました。

身柄確保されたラン。
運転手が目の前で滑って転んでもぜんぜんビビらなくなった。以前なら,足音が変っただけでパニックになったのに。。。
帰り際。ランの縄張りの一角,馬返し駐車場に工事用車輌が入ってきた。
以前なら怖がって隅っこで小さくなっていたのに,ワンワンと吠えている。。。

たくましくなって帰ってきたな~って思ったけど,トライアル期間中の脱走劇!
トライアルは中断されることになった

人間の事情は分からないラン。
あれ~っ。運転手の家に帰るんじゃないの?
また,見捨てられちゃったのかな



ポチっと押してね
日記@BlogRanking

脱走~ 2 氷点下の夜

2011-06-12 | 日記
2011.03.13
雪の富士山で脱走したボクは,一通り周辺を探索しながらカモシカなどの大型動物を駆逐して縄張りを確保したんだよ。

馬返しの下にある林道侭下線(標高1420m)から一合五勺の小屋跡(標高1595m)までの標高差=175m水平距離=950m。登山道の両側にある大きな沢に挟まれた植林地の縄張り
運転手は足跡をトレースしながら,ボクがこのエリアから外に出ていないことを確認した。

一合目鈴原神社(1516m)

(参考画像:「柴犬ポコの人連れ登山」Ⓒ 2010)
ここにドッグフードが置いてあった。
運転手の家に来てから食べてるやつと同じ味だったから,誰が置いていったかすぐにわかったよ

レッキス小屋跡(1595m)

つぶれて屋根だけが残った小屋。この屋根の下に空間があったけど,中には入らなかったよ

かくれんぼしている間にすっかり暗くなってしまった
運転手は,食料と懐中電灯を買いに一度街まで下りていった。地震の影響でどこにも懐中電灯がなかったので,星観荘のおやじさんの家に行って借りてきた。

夜中に何度も運転手がねぐらの近くを通ったけど,むこうからボクの姿は見えないらしい。

夜中の2時頃にもボクの名前を呼びながら歩き回っていたから,森のフクロウさんに「あのうるさい人間は,おまえさんの知り合いかい?」って怒られちゃったよ

ちなみに富士山の一合目ってどれくらいの高さかというと
高尾山 599m
筑波山 877m

一合目 1516m
赤城山 1828m
谷川岳 1977m


この夜の最低気温は,-5.5℃
保健所に捕まるまでは放浪生活してたから野宿は慣れてるけど,雪の上で寝るのは初めてだワン
ボクのこと見捨てないで明日も探しに来るかな~

ポチっと押してね
日記@BlogRanking

脱走~ 1

2011-06-09 | 日記
とりあえず放水による冷却が成功するまでの短期間だけでも関東脱出をと考えた運転手。どうせ行くなら「雪のあるところに行けば犬は喜ぶ」と単純に考えて,土地勘のある富士山吉田口登山道へ。。。

馬返しに着いて雪の上を少し歩いてみると。。。尻尾は下がり気味だけど,目はランランと輝いて前を見据えている。。。ように見えるけど
ボクにしてみれば,保健所>愛護センター>預かり宅>犬親会>里親宅と転々と回され「今度はどこに連れて行かれるんだろう?」って不安の方が大きかったんだけどね

・・・ここで事件が!
本格的に歩き出すには。。。そしてブログに写真を載せるには,ダブルリードでないとマズイ
(首輪ごと抜けたり,リードが破損したりして,犬が迷子にならないように「ちばわん」では首輪とハーネスの両方にリードをつけることを推奨しています)

ということで,胴輪を着けようとしたけど首輪にぶら下がっている迷子札や1本目のリードが邪魔でうまく装着できない
そこで首輪についたリードを一瞬だけならと外してしまった。

ここでまさかの脱走!
最初は後ろを振り返りながら「ここまでおいで~」っと追いかけっこ状態。
人間の足で追いつくはずもなくどんどん先に行ってしまう

足跡をトレースして林の中まで追ってきた運転手が見たものは?

カモシカの足跡のまわりを走り回るランの足跡


う~。遊んでる!
まあ,パニックになって爆走してるんじゃないことが救いかな~

今回の教訓
●胴輪(ハーネス)は,外に出る前に装着しておく
●呼び戻しに不安がある場合は,一瞬たりともノーリード状態にしない

最近は,首輪についた迷子札が邪魔にならないように,首輪をくるっとまわして迷子札が上にくるような位置でハーネスをつけています。

運転手が呼んでる声が聞こえるけど,どうしようかな~


ポチっと押してね
日記@BlogRanking